icon

fedibird.com、ちょいとメンテナンスで再起動するよ。5分ぐらいかな。つながるようになったら終了ね。

icon

メンテ終了です。ご協力ありがとうございます。

icon

@noppe @askyq まだざっくりとしか見ていませんが、

GenemojiはUnicodeコードポイントやショートコードが割り振られた『文字』として扱える対象ではなく、リッチテキストサポートにおけるインラインイメージに近い存在で、フォールバックとしては添付画像になるのではないかと思います。

WordPressの投稿をActivityPub経由で受け取った時のような扱いになるということです。

Mastodon自身はリッチテキストに否定的なので、本家でサポートすることはないのではないかと思います。

これをカスタム絵文字の枠に収めて無理矢理互換性を持たせるのであれば、何らかのUUIDショートコードで投稿毎にアドホック生成して、再利用は考えないようにすることになるかな。

モデレーション上は、ユーザー生成の画像が強制表示されるという性質のもので、アバターやヘッダーに不適切画像が使われる場合と扱いは同じです。

閲覧注意フラグを設けるなどの拡張が必要なら、既存の枠組みでは運用できないと思います。

Genしたイメージが文字と同サイズで小さく表示されるのではなく、ある程度大きく表示しないと視認できないので、インライン添付画像やスタンプ機能として実装して仕様化するのが現実的かな。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@kiq 原因2点ありまして、一つはレートリミット。

大きいサーバほど制限を受けやすいのですが、fedibird.comからyoutube.comないしyoutu.beに対してリクエストが多すぎるということで、規制されることがよくあります。これは深追いしてもわからないやつで、展開されたりされなかったりする場合はだいたいこちらです。

それと、はてなの短縮URLサービス、Youtubeの短縮URLサービス、Fedibirdの短縮URL(サイトのリダイレクト)展開などが複数からむ事象で、ここはじっくりトレースして原因をつかめる場合があります。

いずれにしても、まだ調べられていないので、結論は保留です。

2024-06-12 08:54:06 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-12 08:54:19 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

コンサルタントにもてあそばれた、と読んだ(違いました)