ふつうとは……
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
#fedibird #fedibird_info 『自分に対して隠す』シリーズの設定が増えました。
・投稿数
・フォロー数
・フォローリスト
・フォロワー数
・フォロワーリスト
・購読数
隠す対象は自分だけで、他のアカウントからは普通に表示されます。
#fedibird #fedibird_info シングルカラム時の絵文字リアクションの絵文字ピッカーをモーダル表示にする実験ですが、ひとまず元に戻しました。
ダーク系テーマで対象投稿の表示が見えなくなる問題は別途直してあります。モバイル表示の時にしかわからないかと思いますが……。
シングルカラムのタイムラインでスクロールが発生した際に、絵文字リアクションの絵文字ピッカーやその他のメニューのようなポップアップが、投稿とずれ、場合によっては画面外にまで飛んで行ってしまう問題があります。
Mastodon本家では既に修正された問題ですが、Fedibirdではまだ不具合のまま残されています。
モーダル表示の場合は投稿の位置と無関係に画面中央表示になるので、この問題を回避することが可能で、そのあたりのことも含めて導入を試してみたという経緯です。
ピッカーの表示領域が大きくなって、絵文字がたくさん並べられるというメリットもありましたので、あとで選べるようにでもしようかなと思います。
@hitalin されないよ。でも逆の変換はあるのだ。Misskeyから ⭐ が来た時だけお気に入りとして解釈するっていう仕様。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@magi Mastodonのお気に入りは ⭐ の記号なので、こちらからみるとそのまんま★が送られて来たようにみえるし、特に違和感ないかなと思います(添付画像はのえすきーから ⭐ を送った時の通知)
絵文字リアクション表示を無効にしている人や、多くの絵文字リアクション未対応のクライアントを使っている人にも優しいので、標準マストドン同様の時短用のデフォルトということならむしろ望ましいかも……。
ところで、Firefishって時短用ワンクリックみたいな何か特殊なリアクションする方法・設定があるんでしょうか?
@magi ★あるんだ!(今日のあるんだ)
それならますます相性よさそうですね。そうか、そのへんMastodon互換APIとかそのへんのすりあわせもあるしな……。
@esna Redisはプロセス停止してから/var/lib/dump.rdbを新環境にコピーすればいいかな。
バージョンは同じか新しいRedisを使うこと。新バージョンで起動するとrdbが自動的に新バージョンの形式に変わるよ。逆はエラーになる。
レプリケーション使う方法もあるけど、コピーでいいと思う。
Fedibirdで単純なひらがな文字列を検索するときは、形態素解析で結果がおかしくならないように、シングルクォートで囲むといいよ。
'からからうお'
とかね。
近年は特定のゲーム以外ではマウスは使っておらず、デスクトップ用にも買い足して、ひたすらタッチパッド操作の私です…… #fedibird
でもマウス便利よね。
Fedibirdの全文検索はメッチャたくさんオプションあるので、この表をみてね(みづらいけど!)
できないことは別にして、かなりいろんな条件で検索(絞り込み)できるよ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111074203403585378 [参照]