icon

メンテナンスのため、ぼちぼちサーバの再起動を行います。一度停止したら5分前後つながらなくなりますので、少しだけお待ちください。

icon

メンテナンス終了です。

icon

@hanubeki すごい重いね! 調べてみるー

icon

@Rur1 書籍やポストカード等のオフセット印刷であれば、カラー画像に使うのは原寸で300dpi程度です。

A4 / 600dpiで取り込んだ場合、A2サイズぐらいまではカバーできます。

業務用インクジェットプリンターを用いたポスター印刷では300dpiあれば申し分ありませんが、実際には200dpi未満になることも多いです。

A1のポスター製作でも、A4 / 600dpiあれば十分です。

1,200dpi以上の解像度が役立つのは、原画がとても小さい場合や、表現が微細で解像度勝負となる場合など、限定的です。

また、本当に絵画を綺麗に取り込みたい場合は、そもそも家庭用・オフィス用のスキャナーでは能力不足です。6400dpiなどのスキャナーは業務用のスキャナーの領域ですが、決定的に性能差があります。

スキャナーもカメラの一種ですので、一般のカメラを想像していただいた方がわかりやすいかと思いますが、性能を決める要素は画素数(解像度)だけでなく、光源であったり、レンズであったり、その後の画像処理部分などたくさんあります。オペレーターやレタッチャーの腕も重要です。

用途的に、6400dpiのスキャナーはオーバースペックであると同時に、勝負どころでは能力不足になるかと思います。

icon

@__ 同人の人だし、そもそも印刷屋だからね

icon

お、なんかレートリミット系がバグったみたいですね。(リアクション)

昨日本家の修正をとりこんだ際にそのあたりに変更入っているので、確認します。

icon

恐らく、パスワード変更を10分に10回以上できないようにする制約が、絵文字リアクションにも適用されていたのではないかと思います。

そのあたりを修正してみたので、効果がでているかご確認お願いします。

icon

昨日の更新後、絵文字リアクションにこれまで設定されていなかったレートリミット(一定時間内の実行回数の制限)がかかった件は、Mastodon本家のセキュリティフィックスに関連して発生した不具合でした。ご不便お掛けしました。

なお、早朝のメンテナンス時にPostgreSQLサーバのバージョン変更(15から16)も実施しています。

また、現在データベースに対する最適化処理がバックグラウンドで実行中で、少し応答が止まったり500系エラーが発生することがあるかもしれません。

長期に止まるようであれば回復を図りますが、一時的なものは少し様子をみて対応していただけますようお願いします。

icon

@__ むかし、同人ソフトのグループサークルを主宰していたこともあるし、いまも手伝いでコミケやコミティアに出てるよ。

icon

いま、一番重いstatusesの処理してるな……。このテーブルだけで112GBある。

icon

@tobitti それぞれ別のサーバで動いてるリレーなので、連動はしてません。たぶんrelay.の方が死んでるかも。ちょっとみてきますー

2024-06-02 11:11:35 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-02 11:11:43 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@tobitti 復活したかな?

外からの監視はnodeinfoでいいと思います。

icon

@keigo_HERO そう、ロマンありますよね!

Threadsとは、まだ片方向ですけどつながりましたし、確実に大きくなってきています。

Mastodonのアカウントは、メインは一つでいいんですけど、予備はもっておいた方がいいと思います。せっかく2つあるなら、どちらも活用しましょうー

icon

今日の雷、なかなか凄くて、どこか近くに落ちて10秒ぐらい停電したよね……

メイン環境はノートだから無事だけど、ゲーミングPCは落ちたのだわ。あとルーターが復帰してこなかった。

icon

そういや、次のFANTIAの入金はどうすればいいんだっけかな。何でも自動化して任せておくと、全然わかんなくなってるわね……

icon

@syuilo おおむねそうだけど、PDFとして普通に見える部分とは別に、AIファイルとしての編集可能でIllustratorの内部表現特化した部分は埋め込みになってて、これがあるかないかで開いた時の結果が変わるよ。

IllustratorでPDFをひらいた場合、それがIllustrator由来のPDFだと編集可能な内部情報があるのでそれで開くけど、それ以外だとPDFを解析したもので開くので、文字がバラバラになっていたり、全体をクリッピングマスクした状態になっていたりするよ。

icon

@HswkkIZA うん、やばいよねゲーミングPCの値段……これは壊したくない……

icon

アップデートに際してちょこちょこ細かい不具合が起きていたので修正しています。

一番まずかったのはサーバからのメール送信に失敗する不具合で、再ログインが必要になった場合のセキュリティコードが送信されずにログインできなくなってしまった方が(問い合わせいただいた方だけでも)何人もおられたようで、ご不便お掛けしました。

なお、この手の『ログインできない』系不具合については、何か一つクライアントアプリを用意して普段からログインできるようにしておいていただけると助かります。

今回のケースはこっちの問題なのでいいのですが、『メールアドレスを失効・紛失して受け取れない』が一番やっかいなやつで、状況的に判断して対応していますが、厳密には本人確認ができなくなってしまいます。

ログイン中のアカウントとやりとりさせていただけると、本人確認が不要ですぐに対応し易いです。

Mastodonあるあるで、WebUIからだけログインできなくなる系不具合もあったりしますが、その対策にもなります。

icon

ざっくりfedibird.comのデータベースメンテしたのですが、メンテ前のデータベースサイズが404GBで、pg_repackしたあとの(つまりfull vacuumしたあとの)サイズは339GBになりました。

うん、大きいよねー。

icon

でも本当に怖いのはmatrix(synapse)で、すごい頑張って小さくして554GBだけど、いっとき700GB越えてしまって限界だったんだよ……

icon

@__ ウチはシルクスクリーン印刷と大判インクジェットの印刷屋さん・看板屋さんだよ。オフ屋さんみたいな紙モノはついで以外は基本的にやってないんだ。

icon

@keigo_HERO あー、喰らってるね……

mastodon.socialはドイツ・EU圏のサーバで、そこの基準として、たぶんファンアートを始め彼がブースト(Misskeyではリノートという)したり紹介する画像類が受け入れられないからだと思うよ。

icon

@keigo_HERO 拒んでいる側でもいろんな議論があって、日本のPawooというMastodonサーバが日本基準のエロイラストだらけで海外勢が困った時に、単純にまったく通信できないようにするのではなく、サーバ指定で画像を保存しないようにして法律上の問題を回避する対応をMastodonの機能として追加したり、頑張ってるよ。

思想的に相容れないとかだと非表示じゃなくて完全拒否するから、落とし所を考えての決定だと思う。

icon

ほかっちゃ

icon

夏野菜カレーだめですか

icon

@risahana こん! 🐰 🐇

icon

とりから! とりから!

icon

まよまよ〜〜〜

icon

「よ」ろしくおねがいします