日本だとビジホの下がカプセルホテルや(都会の)超狭いドヤやネットカフェって、その中間が無いのってなんだろう感><
日本だとビジホの下がカプセルホテルや(都会の)超狭いドヤやネットカフェって、その中間が無いのってなんだろう感><
アメリカのあんまりまともじゃないモーテル、日本のビジホと比べたらまともじゃないけど、でも、ちゃんと宿泊施設でちゃんとベッドがあってそこそこ広いので、そういうレベルのものがあればいいのにって><
アメリカってモーテルがいっぱいあるからこそクルマで行き当たりばったりで長距離旅行できるけど、同じような気軽さ泊まれる宿泊施設が日本に無いのって、あれだよね><
日本だとあらかじめどこで泊まるかを計画しておかないと旅行できない><
韓国GP、今年もラブホテルを利用。「満足得られる」 | autosport web https://www.as-web.jp/past/%e9%9f%93%e5%9b%bdgp%e3%80%81%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%82%92%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%80%82%e3%80%8c%e6%ba%80%e8%b6%b3%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b?all
F1のおかげで周辺のラブホテルが年々豪華になっていく
F1の韓国グランプリが開催された初年度は霊岩サーキット周辺の宿泊施設がまだ完成してなくて、メディアの人たちは近くのラブホテルに泊まったって10年くらい前の雑誌で読んだ
前に調べたけど、普通に便利で安価な宿泊施設としてラブホ使ってる勢、わりといる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カビネンローラーへのオマージュ クラシカルなマイクロカー2種販売中 https://internetcom.jp/207406/messerschmitt-classic-microcars
Messerschmitt Micro Car Is Reborn As Both Gas And EV Three-Wheeler https://www.motor1.com/news/505586/messerschmitt-kr-micro-car-reborn/
ドイツの会社がメッサーシュミットのレプリカを去年発表したらしい
ガソリンエンジンとBEV両方が選べる
車体は軽量なFRPボディとアルミ合金フレームでオリジナルよりも車重が軽くなってるとか
価格は150万円スタート
これめっちゃ良いのでは?
http://enthuno-mori.com/others/20120731tritech/
むかーし、イギリスのトライテックという会社がメッサーシュミットのレプリカ作ってたんだけど、会社が潰れてしまって入手困難なのが残念
「マジか!」 約40年ぶりに新型「デロリアン」世界初公開!? イタルデザインが手掛ける「デロリアンEV」を2022年8月にお披露目! | くるまのニュース https://kuruma-news.jp/post/481353
https://twitter.com/italdesign/status/1498232105838518273?s=20&t=2BcQ1J1ciC-7izAiDzYQKA
そういえば、今年の8月にデロリアンがEVになって復活するみたいっすよ!
ウクライナというか、CIS諸国の自動車メーカーはこんなもんかと知った気になってたけど、まだまだ知らねぇ自動車メーカーがあっておもしれぇってなってる
Черкаський автомобільний завод «Богдан» (легковики)
https://uk.wikipedia.org/wiki/%D0%A7%D0%B5%D1%80%D0%BA%D0%B0%D1%81%D1%8C%D0%BA%D0%B8%D0%B9_%D0%B0%D0%B2%D1%82%D0%BE%D0%BC%D0%BE%D0%B1%D1%96%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%B9_%D0%B7%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D0%B4_%C2%AB%D0%91%D0%BE%D0%B3%D0%B4%D0%B0%D0%BD%C2%BB_(%D0%BB%D0%B5%D0%B3%D0%BA%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D0%BA%D0%B8)
乗用車のほうのボフダーン(チェルカースィ自動車工場)は2008年に創業して、ヒョンデ、ラーダ、スバル車を生産していたみたい
ラーダ 110をベースにボフダーンブランドのクルマも製造していて、ゆくゆくは独自開発車も製造するつもりだったみたいだけど実現はしていないっぽい
Черкаський автомобільний завод «Богдан»
https://uk.wikipedia.org/wiki/%D0%A7%D0%B5%D1%80%D0%BA%D0%B0%D1%81%D1%8C%D0%BA%D0%B8%D0%B9_%D0%B0%D0%B2%D1%82%D0%BE%D0%BC%D0%BE%D0%B1%D1%96%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%B9_%D0%B7%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D0%B4_%C2%AB%D0%91%D0%BE%D0%B3%D0%B4%D0%B0%D0%BD%C2%BB
同じボフダーン(ボグダン)グループでもバス・トラック・乗用車はそれぞれ別の企業なんだ
去年破産したのはトラック部門か
いずれもチェルカースィに工場を持ってるけど、製造工場は別々っぽい?
あと、バスはルーツィクにある元LuAZの工場でも製造してる
で、チェルカースィではチェルカースィ・バスが委託製造してるらしく、アタマンという独自のブランドでも販売されてるっぽい?
Корпорація «Богдан Моторс» – банкрут
https://mil.in.ua/uk/news/korporatsiya-bogdan-motors-bankrut/
ウクライナの自動車メーカー、ボグダンって去年破産したんだ
ただし、バスを製造しているボグダンとは同じグループの別会社なのかな?
いすゞと提携してバス作ってる方のボグダンなら知ってたけど、トラック・乗用車部門があるのは初めて知った
そしてベラルーシのMAZ-6317をライセンス生産してウクライナ軍に供給していたんすね
JAPANESE RACECARS LEFT TO DIE AT ABANDONED TUNER SHOP IN JAPAN! https://youtu.be/KlXFtu-aKiw
潮風のせいでグッサグサに錆びてる
5G摂取に行くがてらOBDの水温計をちょいちょい見てたけど、街乗りでも90℃くらい行くのね
油温は見れないから断定できないけど、100℃くらいか?
ステランティスジャパン、「オペル」ブランドの日本導入計画を凍結 既存ブランドに専念|自動車流通・新車ディーラー|紙面記事 https://www.netdenjd.com/articles/-/264715
あーあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MT左ハンドルの307cc見つけた><
307CC S16 5MT(兵庫)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7730745919/index.html
三菱 コルト1.5 ラリーアート バージョンR レカロシ-ト・ナビ・TV・ETC・Rカメ (ガンメタリック)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7667898147/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
コルトって室内そこそこ広いのでは?乗ったことないから知らんけど
でもラリーアート・バージョンRは安い、速い、カッコいいの三拍子揃った牛丼みたいなクルマ
163馬力のMIVECターボはひとたび踏めばかっ飛んでいく
トヨタ ヴィッツ1.5 RS G's SDナビTV Bカメラ ETC 1オナ (レッド)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6911594992/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
NCP131は十分にくつろげる室内の広さと、低回転域からトルクを発揮する1NZ-FEのおかげでMTながらも楽に運転できる
しかし小物入れ設計が最悪で使いづらかったり、車体の大きさの割に小回りが効かなかったりと惜しい点が多いちょっと残念なクルマ
しかしRS、RSレーシング、G's、GR SPORT、GRMNとスポーツ志向のグレードが多いのはモリゾー政権下に移行したトヨタの気合いを感じる
トヨタ ヴィッツ1.5 TRDターボM ローダウン ETC HIDライト (ブラックマイカ)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4857979337/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
二代目のNCP91ヴィッツは初代のコンセプトを受け継いで広い室内に見やすいセンターメーターでアシ車としての全方位的なスキのなさを感じる出来
悪く言えば地味だが、TRDのボルトオンターボを搭載したターボMがなかなかに個性的
しかも安い
トヨタ ヴィッツ1.5 RS ターボ TRDターボ 5速マニュアル 社外AW ETC (グレー 1D2)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7263218821/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
室内の広さをウリにしたコンパクトカーといえばフィットよりも先に登場したのが初代ヴィッツ
今はもっと広いコンパクトカーがゴロゴロ居るので特別広く感じることは無いかもしれないけど、1t未満の軽い車体にTRD謹製の1.5lターボが生み出す走りは刺激的?
日産 ノート1.6 NISMO S 純正ナビ/バックカメラ MT! (グレー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6301340605/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
16Xじゃ地味すぎるてヤル気が出ないと言うオタク君にはnismo Sをおすすめする
心の中の6歳児を刺激するために創り出されたデザインはホットハッチに必要な特別感があってワイは大好き
しかもnismo S専用エンジンのHR16DEを搭載する
オーテックジャパン製の特装車扱いなので新車時は車検場に持ち込み登録をするんだとか
競技車みたいでカッコ良すぎる
日産 ノート1.6 16X 日産純正メモリーナビ バックモニター (ブリリアントシルバーM)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7954835181/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
フィットの次点で室内が広いのは多分日産 ノートかも?
E11唯一MTを設定する16Xはホットハッチに比べて地味だけど、クリーンで悪目立ちしないのが良い
ただし、エンジンが1.6lなので自動車税が2.0l区分で割高感があるのが少し残念
ホンダ フィット1.5 RS 6速MT車 純ナビ フルセグ HID ETC VSA (サンセットオレンジ2)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7827413751/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
スポーティなのが欲しいならGK5 RS
派手なボディカラーとエアロパーツが目立つが、室内は広くて実用的
i-VTECと直噴を採用するエンジンは1.5lで最強クラスのパワーを発揮する、それでいてレギュラー仕様なのが嬉しい
GK3はリヤブレーキがドラムだがGK5では4輪ディスクブレーキ
シャシ性能も高く、目立った欠点がないのである意味最強のコンパクトカー(?)
ホンダ フィット1.3 13G Fパッケージ 5速マニュアル (ブルー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8014555617/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
GK3フィットはRSほどけばけばしくなく、100馬力を発揮する1.3lエンジンは実用十分じゃないかな
室内はBセグトップクラスで広い
#Worldle #67 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
ヌルゲーでした
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.