それに、テスラ車とイーロン・マスクは別に嫌いではない
自動運転への考え方や設計思想には賛同できないけど、内燃車並に実用的で1000万円オーバーの高級スポーツカー並みの動力性能という分かりやすい魅力を備えつつギリギリ現実的な価格で普及させてBEVへの忌避感を低減させたという偉大な功績があるわけだし、それに原価の安いクルマに付加価値付けて高く売る商売のやり方もビジネス的には興味深いと思うよ
それに、テスラ車とイーロン・マスクは別に嫌いではない
自動運転への考え方や設計思想には賛同できないけど、内燃車並に実用的で1000万円オーバーの高級スポーツカー並みの動力性能という分かりやすい魅力を備えつつギリギリ現実的な価格で普及させてBEVへの忌避感を低減させたという偉大な功績があるわけだし、それに原価の安いクルマに付加価値付けて高く売る商売のやり方もビジネス的には興味深いと思うよ
全てのテスラオーナーがこうではないけれど、"テスラー"自称してキャッキャしてるオッサンオバサン共は侮蔑の目で鑑賞してるし、気持ち悪いから近づかないようにしてる
トヨタの特許切れ技術使ったクルマに乗ってるヤツが何言ってんだ
日本由来のプラットフォーム使ってるドイツ車に乗って日本車批判してるヤツに通じる痛さがあって見ていて楽しい
トヨタの新型EVをBYDがテストしてるのを見て「トヨタは終わった!」と騒いでる奴の大半がテスラ車やパワーウォールもしくはテスラ株を持ってるって公言してるの最高に気色悪くてすき
ただし "こみ上げる感情に素直になり" は、表面にとらわれすぎてより多くの犠牲を招いたりする事もあるので、人道上の危機である非常時には必ずしもフェアである事を優先すべきではないという話とは別で、「その選択を行った時に次に何が起こってその後どうなるのか」を考える事は絶対に放棄してはいけない><
Free Distribution Against the Carnage http://susumuhirasawa.com/nowar/reason.htm
"....カンボジアでは、大虐殺の痕跡と、今もなお被害に苦しむ人々や、命をかけて殺戮の後始末をする人々を見ました。..." "...「正しいか、正しくないか迷っている間に、次々と人が殺されてゆく」と。そこで私は、情緒的であろうとなかろうと、こみ上げる感情に素直になり、きっぱりと意思表示をしようと決めたのです。"
なので「ウクライナは全ての面で本当に正しいのか?」と考えることも必要ではあるけれども、
"「正しいか、正しくないか迷っている間に、次々と人が殺されてゆく」"
わけだから、どっちもどっち論で静観してる場合じゃないわけで、ツイートで言ってるのはまさにこの"人が殺されてゆく"状況を一歩引いてみてしまっている事に他ならないよね><;
http://susumuhirasawa.com/nowar/nowar.htm
ロシアがウクライナ侵攻した当初にも「TVは兵器」だとメディア批判してたので、世間一般の言説に対する逆張りをしてるのかなとも考えられるけど、アフガニスタン侵攻を批判したこれと矛盾するような……
ある程度単純に受けとるならば、たぶんロシア側の「ウクライナはロシア系住民を虐殺してる!」という主張をイノセントに受け入れての発言なのかも?><; って気がするかも><
オレンジがここ数日例示してた情報戦の話あったじゃん?>< あの通りで、戦争が終わって振り返ってみれば国際的に正義側とされた側『も』残虐な事をしてたとか、クウェートの時なんかはそもそもでっち上げなんかもあった><
ただし、ここで"『も』"に注目してどっちもどっち論に持っていって静観してもより多くの人が死ぬだけなので、紛争の解決やジェノサイドを停める場面では、どっちもどっち論はある程度控えて時にはアンフェアに情報戦をするしかない状況が多々ある><
フェアな行動がより多くの人の死に結び付くことが多々ある事も理解しないといけない><
公式サイトの文章のカンボジア云々の文章も(おかしな部分もあるけど)大筋ではそういう話だと思うし、ここでどっちもどっち論に流れるのは、たしかに矛盾してて意味不明かも><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
完全に陰謀論に乗っちゃっての発言と受けとるのも難しい発言っぽく思えるけど><;
ウクライナもロシアもどちらも相手をネオナチだって批判してるわけだし、ロシアは独立を認めた地域でウクライナがジェノサイドを行っていたという方向の主張してるわけだし・・・><;
どの単語がどの陣営を表してるのかわからない文章かも><;
http://susumuhirasawa.com/nowar/reason.htm
過去にこれ書いたヒラサワがウクライナ政府をネオナチ呼ばわりするの、「お前がそれ言ったらダメだろ」感すごい
Gドライブはノルドストリームの運営会社が保有しているガソリンスタンドのブランド
元F1ドライバーのダニール・クビアトが契約したロシア籍のGドライブがWEC撤退を発表…FIAの対ロシア措置に不満 【 F1-Gate .com 】 https://f1-gate.com/daniil-kvyat/f1_67589.html