This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【2ch面白いスレ】ガチの84歳が2chに降臨!その実態が衝撃的だったwww【ゆっくり解説】 https://youtu.be/Wt62l2WOOzU @YouTubeより
明治生まれが大正生まれにゆとり呼ばわりされてたあたりで死ぬほど笑った
なんでオレンジがこういう視点でこういう乗り物を考えるかというと、交通弱者の移動手段の問題を考えているから><(映画「ストレイトストーリー」とその元になった実話も、なんでそんな事になったかというとアルビンストレイトさんが自分の力で兄に会いにいく交通手段が他に無かったから><(帰りは甥が送ってくれたけど、行きは6週間かかった距離を一日でついたんだったかも><;))
><
The Straight Story (1999) HQ Trailer - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=e0zb_baTzkk
This account is not set to public on notestock.
ヤフオクでタケオカとか光岡の古いミニカーを10万ちょいで買ってきて直しながら乗るのもアリやもしれん
https://www.rgm.co.jp/products/spray-car/
そういえばトラックベースの散布車なんて売ってるんだね
超小型モビリティの税金が軽自動車と同じ額なので新しいモビリティに対するやる気が日本政府には無いんだなと感じる
もしかすると国土交通省は(企業からの圧力で)やる気マンマンなのかもしれないけれど、財務省がゴネた結果あの税制になったのかも
This account is not set to public on notestock.
アメリカ大統領選挙でパンチカード式の投票用紙が導入されたことあったけど、有権者からわかりにくいと大不評だったのと集計ミスが多くてすぐに廃止された
This account is not set to public on notestock.
ミニカーが大流行した80年代はミニカーの交通マナーの悪さや事故が問題になったからミニカーの運転には普通自動車免許が必要になってしまったんだけど
何が駄目だったかって原付き免許のゆるい試験基準のままミニカーに乗れるようにしてしまったことだと思う
16歳から取得できるミニカー用免許を設けて原付き免許よりも厳しい試験を受けて取得するシステムにすれば良かったんじゃという気がする
そうすれば超小型モビリティを導入する下地もできたんじゃないかな?
やっぱりアレだね
原付きミニカーを16歳から乗れるように戻して欲しい
ただし、実技試験と筆記試験は普通自動車並みに厳しくして
移動用の乗り物として乗るならせめて30km/hは出てほしいかも
でも15km/hはママチャリ並みのスピードだからそんなに悪くもないか
使い勝手はシニアカー並み(手を離したら止まるとか、さらにセンサ色々つけて安全に)で、ガソリンエンジンのシリーズハイブリッドでシニアカーよりはるかに長距離走れて、車体屈折式(←なので小型特殊)
構造上安全に15km/h出せるけど主に6km/h程度で使うことを想定><
シニアカーと違うところは、小型特殊の免許要る、歩行者ではないので車道を左側通行、車椅子では無いので店内とかに入れない><
映画『ストレイトストーリー』を元に思い付いたんだったかも><(つまりこの映画の農業用トラクターの代わり)
日本だとちゃんと大きさと速度(6km/h)と鋭利な突起がないって規制あってできないけど、
代わりに5年くらい前に思いついたんだけど、小型特殊登録の15km/hで走れるシニアカー的ポジションの乗り物ってどうだろう?><
サーキットまでは小型特殊として自走で行って、サーキットの中ではゲート外してドリ車として走れるようにすれば……
15km/hまでしか出せないからサーキットの近くに住んでないと移動がキツイけど
「小型特殊登録のA31セフィーロだと!?」謎の農耕散布仕様の全貌に迫る!【OPTION back number】 | web option(ウェブ オプション) https://option.tokyo/2020/08/27/76835/
自作ゲートでローにだけ入る作りにしてもOKなんだ
"ポルシェの軍用トラック シュタイヤー1500A/02" を YouTube で見る https://youtu.be/GWM2u-fsRFQ
日本で第二次世界大戦のドイツ軍の車両にナンバー付きで乗ってる人がそこそこいてたまげてる
"ケッテンクラートでお買い物♫" を YouTube で見る https://youtu.be/yoIuitrh5gE
新小型特殊(運転するのに大特免許が必要)で登録してるらしい
農耕車扱いでいけるんだ
あと、公道を走れる戦車のおもちゃも(大きさ等を小型特殊の範囲で作れば)小型特殊自動車><
道路運送車両法施行規則別表第一の国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車 https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/1996/63997086/63997086.html
小型特殊免許とは。試験問題。原付でも運転できる?|チューリッヒ https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-smallspecial-vehicle/
”受験資格
年齢:16歳以上
視力など:両眼で視力が0.5以上あること。一眼が見えない人は他眼の視野が左右150度以上、視力が0.5以上あること。”
「スウェーデンの魔改造トラクターがやばい!」黒鮫@ぽんこつ・ばぁどのブログ | 劣悪サイボーグ(チタン合金)と愉快な『ぽんこつ・ばーど』の日々 - みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/468389/blog/33050939/
時速30キロの男のロマン | din LOPPIS 北欧雑貨とアンティークとくらす https://ameblo.jp/dinloppis/entry-12201888286.html
スウェーデンには15歳から運転できるEPAトラクターって乗り物があるんだ!
さっきディスカバリーチャンネルで見て初めて知った