21:31:08
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
21:08:25
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
昨日の反省を活かして描いたラディカル SR3 SL
19:25:25
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ヒュンダイ車、日本だと他社のクルマと名前が被ったり、そもそも商標登録できない名前だったりとかで日本仕様だけ改名されがち
19:22:35
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
オイオイオイオイ!
ヒュンダイ SRXじゃねーか!
安価なキャンピングカーのベースとしてキャンピングカーショップが並行輸入したけど、三菱 リベロと名前が被るからってSRXに解明されたヤツじゃん!
ちなみに並行輸入車だから左ハンドル
なお、ベースは当時技術提携していた三菱のデリカスペースギア
19:19:27
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 19:19:02 meyhemの投稿
meyhem@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:13:46
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:13:17
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:12:45
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ものすごく気になるけれど、目が痛くなってきたから解脱
19:12:05
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ものすごくバネ下重量を気にして葛藤があったからこそ、鉄オタが何時間も熱く語れる涙と笑いの歴史が出来てしまった・・・><;
19:10:58
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:10:01
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:09:52
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:09:50
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
自動車に置き換えると
吊り掛け駆動
→インホイールモーターに近い?
平行カルダン
→横置きエンジンにトランスアクスル?
直角カルダン
→縦置きエンジンにプロペラシャフト?
みたいな感じ?
19:09:34
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:09:16
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 19:09:05 れるらば(Fedibird)の投稿
RRRB_F@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:08:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
というか、鉄道車両はバネした重量とか考慮しないのかな?
19:08:02
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
自動車に置き換えると
吊り掛け駆動
→インホイールモーターに近い?
平行カルダン
→横置きエンジンにトランスアクスル?
直角カルダン
→縦置きエンジンにプロペラシャフト?
みたいな感じ?
19:04:35
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
19:03:42
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
モーターをどうやって車軸に繋ぐかの話、メジャーなものでいったら 平行カルダン系とつりかけの2つに落ち着くけど、試行錯誤の結果色々おもしろいのがあって、鉄オタにその話をさせようとするとディープすぎて何時間経っても話が尽きない可能性><;
19:02:16
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 19:00:44 れるらば(Fedibird)の投稿
RRRB_F@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:01:51
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 18:58:31 れるらば(Fedibird)の投稿
RRRB_F@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:00:27
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
モーターをどうにかして車軸に繋がないといけない><
車体側(バネ上)にモーターを置くと、車軸とモーターの位置関係がずれてしまうのでどうにか克服しなくちゃいけない><
「モーターを半分バネ下に乗せれば車軸と一緒に動くんじゃね」→つりかけ方式(旧性能)
「たわみ継ぎ手で繋げばいいんじゃね?」→平行カルダン(新性能)
「車体にモーターくっつけてクルマみたいなプロペラシャフト使えばよくね?」→直角カルダン(一部の珍車(分類的には広義の新性能))
18:57:07
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
18:50:00
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 18:36:28 れるらば(Fedibird)の投稿
RRRB_F@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:49:40
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
というか、吸収してから伝える?
んんんんんん?
路面(線路)からの入力を車体に伝えちゃうの?
18:47:43
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
??????????????
え?駆動モーターがサスペンションの役割担ってたの?
18:46:51
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 18:35:07 れるらば(Fedibird)の投稿
RRRB_F@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:35:04
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
さて、トイレ掃除して風呂洗ったらrFactorでもするか
18:33:07
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
@hadsn @orange_in_space つまり、新性能電車のモーターだとトルクが細いから高回転型(?)にして馬力を捻り出しつつ、ミッションのギヤ比を低速側に寄せて加速性能を補うという狙いがあったのでしょうか?
ちなみに鉄道はド素人なのでどの型の車両の話なのかは分かっていません(汗)
18:07:19
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
18:05:24
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
18:05:06
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
18:05:00
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 18:04:46 ぐぅの投稿
Goo@misskey.goochiegoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:01:34
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
18:01:15
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 17:58:19 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿
keizou@mstdn.guru
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:00:18
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
つまり、馬力もトルクもデカければデカイ程良い!(脳筋)
17:59:19
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ボンネビルを走ってる競技車両は低速トルクがスカスカなのか、それとも押しがけしてるのか発進時にピックアップトラックに押してもらいながら発進するの面白いね
17:54:58
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
かなり簡略化した説明だけど
めっちゃ速いスピードでクルマを走らせたい
→馬力が必要
クッソ重い荷物を積んで静止状態から発進したい
→トルクが必要
17:52:49
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
17:52:35
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
トルコンってあるじゃん?><
オレンジが大好きな液体変速機><(?)
なんでトルコンっていうかというと回転数(回転差)をトルクにコンバートできるからトルコン><
17:51:40
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
冷静に考えるとトルクの計算にエンジン回転数関係ないからトルクは2倍だわ
17:49:36
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
わからなくなってきたので総減速比2.000で計算してる
17:48:50
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
一瞬で考えるのがトルクで、一瞬じゃなく考えるのが馬力で「じゃあなんで同一トルクで回転数を上げると馬力が上がるのさ?」って、例えば2倍の回転数で同じトルクが出せるエンジンに1/2の減速器を繋げばトルクが2倍・・・・かも・・・?><(自信なくなってきた・・・><;)
17:46:33
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
17:45:55
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
馬力「クルマを前に進めるのに必要な力」
トルク「タイヤを回すのに必要な力」
17:44:29
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
17:44:08
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
雑にいうとトルクに回転数かけたやつの事を馬力って言うんだから、馬力を回転数で割ればトルクかも><
17:44:04
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
17:44:02
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ここで「軽自動車は660馬力じゃないですか」の画像(画像略)
17:41:55
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
馬力の求め方の公式は勉強したけど、「じゃあ、馬力とトルクの違いを説明しろ」と言われてもそうそう簡単にはできない
17:41:01
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ていうか公式で考えるとシンプルにわかりやすいかも><(公式忘れたけど><;)
17:31:35
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
16:51:45
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
15:46:51
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
おしゃれなジャージ10選。人気ブランドからおすすめをピックアップ | メンズファッションマガジン TASCLAP https://mens.tasclap.jp/a3913 @tasclap_menより
ジャージって着こなし次第でいい感じになるんだね
おしゃれなジャージ10選。人気ブランドからおすすめをピックアップ | メンズファッションマガジン TASCLAP
15:44:19
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
いま思ったけど、おしゃれなジャージってあるのかな?
13:43:23
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
料理に対してそこまでモチベーションは沸かないかも(汗)
13:43:04
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
なので、オレンジが料理する時ってレシピひとつだけを見てその通りに作るって事はほとんどしなくて、同じ料理のレシピを大量に見て「つまりこういうことっぽさ!><」って概念みたいな形にして実行してるかも><
(料理超初心者がやったら酷いことになるだろうから、超初心者の人はまずレシピ通りに作れるようになろう><;)
13:29:59
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:29:53
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
プログラミングするの楽しいのも同じで、PCで自分が使う小物アプリは基本的に自作するのもそうだし、前に平方根を計算するやつをわざわざCILで書いてみて遊んだのも自分で作ってみて中身を理解する欲求を満たすあれかも><
13:29:50
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
「クルマ自作してみたい!><;」と「エビチリ自作してみたい><;(※やった)」と「自分で稲作してみたい><;(※やった)」と「納豆を大豆と稲育てる所から自作したい><;」とか、「箱庭ゲームでオレンジオレンジの都市作りたい><;」なんかも全て全く同じ発想と言うか欲求で、
つまり「自分でもやってみたいの!><;」「できればオレンジオリジナルのやつ作るの!><;」って欲求を満たすものかも><
13:29:48
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
あと、料理が楽しいって、既製品がどう作られているかを自分でも作ってみる事で好奇心を満たす面がオレンジ的には強いので、
「クルマでも飛行機でもオリジナルのを作ってみたいので構造知りたい!><;」と「エビチリってどんな仕組み(?)なのか知りたいので自作したい!><;」って全く同じ発想なので、
逆に乗り物系の趣味があって料理のおもしろさがわからないのがなぜなのかわからない・・・><
13:26:41
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:15:54
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:15:31
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
他所の文化圏の食べ物を調べるじゃん?><
他所の文化圏の食べ物ってことは日本で完成品が売ってない場合がよくあるじゃん?><
現地にいかずに食べてみるにはレシピ見て作る以外無いじゃん?><
13:15:05
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:13:33
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:13:08
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 00:44:39 くろみるの投稿
chrml@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:13:06
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2021-10-26 00:41:48 くろみるの投稿
chrml@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:12:32
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
アメリカの食品産業の歴史とか調べるのは好き
作るのは嫌い
どうすっぺ?
13:11:56
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
地域の文化の興味の延長で考えるのもおもしろいかも><
13:11:53
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
13:10:26
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help