ホンダ シビック 新型に高性能な「Si」、レーシングプロトタイプの写真…米国で開発中
https://response.jp/article/2021/10/13/350328.html#cxrecs_s
ホンダ シビック 新型に高性能な「Si」、レーシングプロトタイプの写真…米国で開発中
https://response.jp/article/2021/10/13/350328.html#cxrecs_s
nezuko_2000の正体を三文字で表すと…
┏ ━ ┓
┃ 全 ┃
┃ 能 ┃
┃ 神 ┃
┗ ━ ┛
https://shindanmaker.com/917681
ねこは万能
ニンゲン共よ我らを崇めよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんというか、群馬県知事はランキング結果を受け入れて粛々と地域おこしや宣伝をやっている栃木県と茨城県に謝ったほうが良いと思う
都道府県魅力度ランキングに群馬県知事怒り 法的措置も検討 https://youtu.be/26Gt_0AXy4Q @YouTubeより
魅力度ランキングの集計方法は気になるけれど、これに対してムキになって根拠のない法的措置ちらつかせるのダサすぎるし、はっきり言って頭悪そう……
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6203466395/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
インジェクションになったメキシコビートルかな?
レストアしがいがありそうでとても魅力的だけど、トーションバーはいやだー
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6083556579/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
フロントサスがストラットの1303不人気だからやすーい!
珍しく旧車が欲しくなってきた
https://web.archive.org/web/20170302171955/https://www.flat4.co.jp/data/tech.html
>【フルフローフィルタリングオイルシステム】
VW純正エンジンのオイルドレインに標準で装備されているオイルストレーナーよりも確実な洗浄効果でメタルやベアリング等を保護し、常にエンジンオイルをクリーンに保つために開発されたのが「フルフローフィルタリングオイルシステム」です。
ちょっと待って、初期のビートルってオイルフィルターが標準で付いてなかったの?
「冷間時に油圧計見てりゃすぐ気づくだろ」と言われれば「はいそうです」と返すしか無い超おマヌケな勘違い
https://web.archive.org/web/20170302171955/https://www.flat4.co.jp/data/tech.html
>エンジンが冷えている場合、オイル粘度が高くオイルライン内の油圧抵抗が高いため、オイルプレッシャーリリーフバルブ(4)のピストンが押されて開いた状態となり、油圧がコントロールされながらメインベアリング(7)、カムベアリング(8)側へと供給されます。
VW ビートルのオイルプレッシャーリリーフバルブが開く原理がよくわからないから解説読んで「なるほどな~」ってなってた
低音だと粘土が高いからバルブが押されて開く
熱膨張なりで油圧が上がって開くもんだと思ってたヨ……
関係ないけれど、クランクケースをエンジンケースと呼ぶのモニョっとする
http://blog.livedoor.jp/vwjamboree/archives/52152166.html
VW ビートルって長い生産期間の中でFMC並の大改造受けてるすね