ふむっふ
恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」(清田 隆之) | FRaU https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74555
ふむっふ
恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」(清田 隆之) | FRaU https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74555
大学生「もう限界!」、授業オンライン化の大混乱で孤独・睡眠不足・心身不調に | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/244872
単位のcreatio ex nihiloだ
「もしかしてこの先生って存在しないんじゃないか?この授業受けてるの私だけでは?と思うようになっていきました」
This account is not set to public on notestock.
こんな連載が,と思ってパラパラ見てたが当然ながら理系ばっかだな
アカデミアを離れてみたら | web岩波 https://tanemaki.iwanami.co.jp/categories/858
ふんふん Rt
「1990年代後半に理学系研究科の博士課程を中退することになったとき、思いついた選択肢が
1. 予備校講師
2. 公務員試験受験
3. 弁理士試験受験
4. 司法試験受験
5. 医学部学士編入学試験
一応全て検討して、5を選びました。」
https://twitter.com/enodon/status/1288810204063129600
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ローマ法がヨーロッパ諸国の法に及ぼした影響については,同じミネルヴァ書房から出ている『ローマ法とヨーロッパ』もおすすめ
https://www.minervashobo.co.jp/book/b48403.html
古典古代の作家が法の精神を文芸化している様子を平易に読み解いた良書として木庭顕『誰のために法は生まれた』があり,ことあるごとに色々な人に薦めています.
https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255010779/
This account is not set to public on notestock.