時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信 https://this.kiji.is/619910140409316449
時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信 https://this.kiji.is/619910140409316449
ほー「総合研究大学院大学(総研大)は博士課程後期3年間と、博士号取得後の2年間に、学生の生活費年350万円程度を支援する制度を始める。」
特殊すぎる「総合研究大学院大学」、認知度向上へ筋の通った学生支援策|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/21744
トゥキューディデース『歴史』が伝えるアテーナイの疫病から学べること
Thucydides and the Athenian Plague: What We Can Learn from the Ancient Greeks in Times of Crisis
humanwarrior.blogg.se https://humanwarrior.blogg.se/2020/april/thucydides-and-the-athenian-plague-what-we-can-learn-from-the-ancient-greeks-in-times-of-crisis.html
SAT大蔵経テキストデータベース研究会、聖徳太子御製とされる仏教典籍『勝鬘經義疏』のUnicodeとTEIに準拠したデジタル版を作成・公開 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/node/40715
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アッ…アッ…
「Googleのように上司と部下全員が言語能力が高く、「論理的に正しいことは許容される」と分かっていれば、心理的安全はつくられやすいんです。年齢など関係なく、論理でぶつかり合い、正しいほうが勝つ。間違っていれば正される、だけですから。」
リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | iXキャリアコンパス https://ix-careercompass.jp/article/982/
これオブ・ザ・イヤー候補だわ…
「あまり世代間論争にはしたくないのですが、40代以上の世代には「コミュニケーション=利害調整」と捉える人が多いですね。情報の流れをコントロールして、組織を円滑に回そうとする。その結果、意図的に情報を隠したり、情報格差をつくったりします。つまりコミュニケーションは人心掌握、説得、コントロールの術であって、正しい情報を伝えることがゴールではないのです。
ですが、それ以下の若い世代では「コミュニケーション=課題解決」と捉えている人が多い。今は、一人では解決できない、複雑で、答えのない問題を解かないといけない場面が多くあります。課題解決につながる正しい情報が何かは誰にも分からなくて、全部が重要だし、全部が重要じゃないかもしれない。だからこそ、「課題解決のためには情報を共有すべき」という感覚を、彼らは持っているように思います。」
先週からSlackの導入を試みて実際に触ったり幾つか記事を読んでみて,すこし雰囲気がつかめてきたと同時に,Slack導入で混乱が生じた話についてのこの「おじさんは「誰に情報を渡して、誰に情報を渡さないか」というところで仕事をコントロールしている」という言葉の意味がよくわかってきた.
https://twitter.com/tokoroten/status/1026711147209142272
「おじさんは「誰に情報を渡して、誰に情報を渡さないか」というところで仕事をコントロールしている」というこれですね…
https://gnosia.info/@ncrt035/103129899374692308
最初聞いた時から仏教用語ぽいなと思ってたけど実際にあるんだね.
「真言密教に説かれる身密・口密・意密のこと。」
三密 - 新纂浄土宗大辞典 http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E4%B8%89%E5%AF%86
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コロナで「先が見えない」大学院生に募る不安…授業は未定、研究もできず「うつ状態です」 - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_18/n_11029/
4月25日発売
「「カフカの「博士論文」を書くことを通じて、学問の秘密、大学の秘密、社会の秘密を探りあてる、若き女性学徒ジャンヌ。「博論」というライトセーバーで不条理な世界を叩っ切れ!」
「その研究、何の役に立つの?」
「で、まだ博論書いてるの?」
世界中の若手研究者たちから共感の嵐! 高学歴ワーキングプアまっしぐら⁉な文系院生が送る、笑って泣ける院生の日常を描いたバンド・デシネ
フランスでベストセラー!
英米、ドイツ、イタリア、スペイン、アラビア語圏、中国など各国で翻訳出版された話題図書!」
博論日記|[原作]ティファンヌ・リヴィエール[訳者]中條千晴 ー 花伝社 書籍案内 http://www.kadensha.net/books/2020/202004hakuron.html
もういっぺんチャパティを焼いた.前回より美味しくできた.塩と油を入れること,あまり練らないことがポイントらしい.
ライプニッツ「ペスト対策の提言」期間限定公開/工作舎
https://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20200407.html
【公開期間】2020年4月7日〜11月14日(ライプニッツ命日)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
秋はどうなるのかしらね
>令和2年度春期試験の実施の取りやめ(中止)に伴い、受験申込みをされた全員に、受験手数料の返還の措置を行います。
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の取りやめ(中止)につい https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324.html#L4
アークナイツで「ドクター」と呼びかけられる度に「まだドクター取れないんだ……ごめん……ごめん……」ってなる部
実は申し込んでたんだけど取りやめになっちゃったか,秋は例によって学会と被りそうだし,受験するか微妙.
令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の取りやめ(中止)について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324.html#L4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これですね…
位置原光Z『お尻触りたがる人なんなの』(白泉社,2015年)p. 62.