ASCII.jp:仕事で使える「バーチャル背景」を集めてみた (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009541/
週刊アスキーの表紙になれる背景でちょっと笑った
「古書店は趣味的要素が強い」? 休業要請、線引きの謎 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN4J42S1N4HUTIL06B.html
! 「ゲティのアートジェネレータのページで検索しても望みの作品がない場合は、各地の美術館や博物館などが公開するオープンアクセス画像から、「IIIFマニフェスト」のURLをコピーして貼り付けてインポートもできます。」
美術館が『どうぶつの森』マイデザイン変換ツール公開。世界の名画をQRコード化 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-17-qr.html
大学図書館問題研究会、第28回大図研オープンカレッジ「オンラインミーティング開催講座」の講演資料等を公開 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/node/40799
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4月24日発売
「「労働する諸個人」「物質代謝論の可能性」「将来社会への社会的陶冶」の三つの観点から、マルクス『資本論』の可能性を再考する。
『資本論』研究の新展開のために」
21世紀に生きる資本論 - 株式会社ナカニシヤ出版 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b507198.html
3月31日発売の新刊
アニメーターはどう働いているのか 集まって働くフリーランサーたちの労働社会学- 株式会社ナカニシヤ出版 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b506927.html
「
正義には、共通し、揺るがない「核」があるのだろうか? 古代のプラトンから現代のロールズまで、正義論の歴史を辿り、絶対主義と相対主義の長い相克の先に浮かぶ、「人類共通の価値はあるか」という真の問いへと迫る。」
正義は時代や社会で違うのか - 株式会社ナカニシヤ出版 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b507212.html
訳者と旧訳との関係について
「新訳の訳者は佐々木孝先生といって、筑摩版の訳者の神吉敬三さんのお弟子さんに当たる。スペイン思想の専門家だが、福島の原発事故以降、故郷の相馬に戻り、奥様の介護をして先ごろお亡くなりになった。」
It is a good divine that follows his own instructions. (Shakespeare, 𝑇ℎ𝑒 𝑀𝑒𝑟𝑐ℎ𝑎𝑛𝑡 𝑜𝑓 𝑉𝑒𝑛𝑖𝑐𝑒)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし「マルクス入門」みたいな本は色々出ていてもエンゲルス入門書はあまり見ないな.生誕200年の節目でも界隈は静かなものだし…
逆にティンパナーロが西欧マルクス主義の中で特異な位置を占める所以たる「エンゲルスの擁護」というところへたどり着いたのはどういうわけでだろう
これの第8章あたりに何か書いていそうなので見に行こうとしていたが,現状図書館がしまっているの…
ヘーゲル弁証法とレーニンの哲学的両義性 ケヴィン・アンダーソン|社会評論社
http://www.shahyo.com/mokuroku/consciousnes/philosophy/ISBN978-4-7845-1578-3.php
Exclusive poll: Young Americans are embracing socialism
https://www.axios.com/exclusive-poll-young-americans-embracing-socialism-b051907a-87a8-4f61-9e6e-0db75f7edc4a.html