@Emanon0428 わっしょいわっしょい
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
明日、っていうか今日、6時37分の列車を逃すと、次に高松まで行けるのは12時26分なんだよなあ。特急は毎時間あるのに普通がないなんて、資本主義の権化め!
二軒屋を6時21分発の牟岐線徳島行きに乗って6時26分徳島駅着。青春18きっぷの2回目のはんこを押してもらって、徳島駅を6時37分発の高徳線高松行きに乗車。牟岐線は1両だけのワンマンカーだったけどほぼ満席。この高徳線はそこそこ乗客がいるという感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
九州や北海道もそうだけど、地元の足が車中心で、かつ離島で都市と都市のあいだの距離が遠いところになると有料の特急が中心になるのよね。せいぜい1時間ぐらいの圏内が普通で行き来できる範囲で、そこから先になると特急に乗らないと不便なダイヤをあえて組んでいて、ほんまろくでもないなと。
なんだかんだ言っても本州のJR西日本圏内って山陽はどれだけ田舎でもそれなりに鉄道が走っているけど(とはいえ、以前は姫路と岡山のあいだの在来線の接続がとてつもなく悪くて、新幹線を使わないと姫路から岡山に在来線で行くのはとても不便だった)、吉備線とか山陰本線とかJR西日本が手放したがっているから、今後はどうなるかわからないよなあ。
@toneji いえ、一番搾りです。チェコに行くと朝昼晩飲んでいるので、なんかそんな気分になりました。
日本語を母国語としない人が日本語を学習するときに、母国語ではない日本語がどのように感じられるのか、とりわけ文法についてどう感じられるのかとても気になっているんだけど、物心ついたときから日本語を話し日本語を母国語とする私にとっては、自ら体験して実感するような仕方では決して知ることができないんだよなあ。当事者に聞いたところで、それは間接的なものになってしまうので。
高松の2駅手前にある栗林公園北口駅で降りて、さか枝うどん本店でうどんを食べて、ぼちぼち歩いて高松駅まで行くことにした。
さか枝うどん本店、おいしゅうございました。高松駅まで20分ちょい歩いてそのあとどうするか。
10時13分発の電車に乗れば10時37分に丸亀に行けてしまうので、これまで何度も行こうとしてタイミングが合わずに行けていない一鶴本店に行きたいのだけど、開店が11時だから早すぎるのよなあ。こういうのはお預けにしておいたらまた次に来るきっかけにもなるし、早めに岡山まで戻るかなと。
高松駅を10時10分発の快速マリンライナー22号に乗って岡山へ。乗換案内では路線名が表示されないのだけど、「瀬戸大橋線」って車掌が言っていた。
「こども家庭センターねえ、統一教会とつながりでもあるんかねえ」と思って「たつの市」と「統一教会」をキーワードに検索したら、2022年9月23日付の神戸新聞の記事で「兵庫県内3首長、旧統一教会と接点「関連団体と認識せず」 西宮、赤穂、たつの 祝電やイベント出席」というのがヒットした。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202209/sp/0015662846.shtml
たつの市はこの記事の掲載当時もいまも山本実市長。統一教会の関連団体に祝電を送ったり、メンバーを市役所に迎えたり、市長交際費から激励金を支出するほどずぶずぶの関係。
RT: たつの市、こども家庭センター新設 妊娠期から子育て期までの支援強化 https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202403/0017475266.shtml
@toneji 「こども」ではなく「こども家庭」というところががね、まあ国政レベルでも問題になったところで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天神そば、土日はやっていないし平日も10時半から14時半まで、しかもけっこう並んで待たなければならないので、並ぶのが嫌というのでなくても来られる人は限られるよなあ。
紅麹、機能性表示食品制度は消費者の安全性を犠牲にして企業の利益を優先し、安倍政権下で規制緩和によって出てきたものだったと。
「『健康食品の機能性表示を解禁します』。2013年6月、安倍晋三首相(当時)は成長戦略第3弾スピーチでこう宣言し、15年4月には企業の責任で食品の健康効果をうたえる 機能性表示食品制度が導入されました」(下記、朝日)
「紅麹原料は2016年から販売され、52社に原料として供給されていた」(下記、読売)
何度も何度も言ってるけど、ろくでもない政治家を選んでろくでもない政府を選択すれば、現実に人の命が奪われるのよな。今回の事件で犠牲になられた方々の命は、積極的のみならず消極的にでも安倍晋三みたいな政治家や自民党・公明党政権を支えてきた者が奪った命でもある。
RT: 「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ8X3PTZQ8TUTFL00Y.html
小林製薬の紅麹、公表まで2か月…供給受ける食品・調味料メーカー「消費者にどう伝えれば」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20240325-OYT1T50223/
下記動画の11分23秒のところから発言があります。
RT: 安倍総理「成長戦略第3弾スピーチ」(内外情勢調査会)-平成25年6月5日 https://youtu.be/HnOERcXMniM?si=Sd0c6j19AU--P3V9&t=683
天神そば。待ち時間60分で入店。今日はここまで時間をかけて食べるほどでもなかったかなあと、並んでいるときから少し後悔。まあここまできて並んだのだし仕方がない。
岡山駅を13時10分発の山陽本線相生行きに乗って姫路を目指す。
時間がないので今回は桃太郎さんと写真撮るのをもうやめようかと思ったけど、なんか撮らなかったらさびしいのでさっくり適当に撮った。
姫路に着いたら何年ぶりかわからないけど森の湯へ。何度も旧Twitter(現X)には写真つきで投稿したと思うんだけど、投稿を検索しても2015年6月23日に一番風呂をもらいに行ったということしかわからない。2020年8月19日にも行こうとしていたみたいだけど、第3水曜日で定休日だったためあきらめたみたい。はっとしていま調べたら、今日は第4水曜日で定休日ではなかった。
昨晩は月がとてもきれいだった。「遠くにいるあの愛しい人もいま私が見ているのと同じ月を見ているのかしら」みたいな和歌か何かがあったよね?
次に岡山を青春18きっぷで訪問するときには、天神そばではなくてことぶきで食べたい。今日も3割ぐらいはことぶきにしようかなという気持ちはあったんだけど、けっきょく天神そばに行ってしまった。
14時18分に相生着。14時20分発の姫路行きに乗り換えて、先ほど14時39分に姫路着。これから姫路の銭湯「森の湯」でお風呂。
姫路の銭湯「森の湯」ですっきり。サウナでさんざん汗をかいたはずなのに、風呂上がりに体重を量ったら63.95kgで残念な気持ちになった。サウナ前がこれぐらいの体重だと思っていた。
もうこれから姫路城という時間ではないし、そこから少し離れたところにある建物の写真を撮りたいというのもあるんだけど、明石の魚の棚商店街でちりめんじゃことかつお節(削り節)を買うことの方を優先しようかなと。
JR姫路駅の写真スポット。フレームを手に持って撮影しようとしたらそもそもフレームが画角に入らなかったので、そのまま自撮りした。
魚の棚商店街のかつお節のお店「花かつお」は閉まってた。ていうか、飲食店以外は17時で閉店なんだなあ。となると久しぶりに明石の地酒を飲む立ち飲みに入ってしまいそうだけど、20時半から三宮で飲む約束があるので、マクドナルドとジュンク堂書店あたりで時間を潰すかなあ。
本当は愛媛か尾道か米子あたりでもう1泊して帰りたかったのだけど、度重なるダブルブッキングでやんごとなく関西に戻ってきた。青春18きっぷはまだ3回分あるので、うち2回はやんごとなく使う可能性があるけど、そうだとしても少なくとも日帰りでもう1回はどこか近場に行くかな。日帰りでどこかに行くとしたら、福井の小浜で焼きさばが食べたいかな。
20時6分、JR三ノ宮着。昼は暑くてうっとうしかったので銭湯のあとパーカーを着ていなかったのだけど、夜になると寒いのでトイレでパーカーを着るべし。
JR三ノ宮駅を22時57分発の野洲行の新快速に乗って大阪へ。間違ってICOCAで入ってしまったことにお手洗いに行ったあと気づいて、入場記録はキャンセルしてもらった。22時18分、大阪着。うとうとして寝たりもしたけど、野洲まで連れて行かれずにすんだ。
阪急大阪梅田駅を22時30分発の神戸線急行神戸三宮行きに乗車。立ってるし寝過ごすことはないだろうからこのまま十三で降りたらひとまず1泊2日の青春18きっぶの旅は終わり。ま、家に帰るまでが旅だけど、鉄道に乗るのはここで終わり。阪急神戸三宮から320円負担して帰るのが一番楽だったんだけど、大阪まで青春18きっぷで戻ってくれば阪急大阪梅田から十三までは定期があるので。定期がなくても、運賃は160円で320円より安いから。
そうこうしてる間に十三に着いて、ちゃんと下車して、歩いて帰宅中。