ゴミ出しできたー。今日はかかりつけ医に行って血液検査してもらおうかな。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
一昨年の5月にヤフオクでいま使っているデスクトップPCを落札したのだけど、スリム型の筐体だったのでそれまで使っていたNVIDIA GeForce GTX 1050 Ti(ファンレス仕様)が使えなくなって、もともとついていたNVIDIA GeForce GT 1030(ファンがついている)で我慢してきた。
ただ、ビデオカードが原因かどうかはわからないけど、Zoomを使っているときにたまに落ちるときがあったし、ともかくビデオ関係で負荷をかけたときに不安定になることが多かったのよね。あと、デュアルディスプレイで利用していて、サブディスプレイに使っている方がHDMI接続でメインディスプレイで使っている方がDVI接続だったからなのか、DVI接続の方をWindowsでメインディスプレイに設定してもパワーポイントでスライドショーを開始すると必ずHDMI接続の拡張したサブディスプレイの方に発表者用の画面が表示されてDVI接続のメインディスプレイの方にスライドショーが表示されるという我慢のならない問題があって、どうにかしたかったのよね。そこでライザーケーブルを使ってグラボを外だししてみた。
真夜中にPCケースに電動ドリルで穴を開け(近所から苦情がこないだろうか)PCIe接続を延長できるライザーケーブルというものを通してケースの外でグラフィックボードを接続した。グラボは長尾製作所のグラフィックボードディスプレイ台に固定。ケースに開けた穴はギザギザで金属が鋭く尖っていたので、簡単に紙やすりでバリを取って(といってもほとんど取れないけど)養生テープでケーブルに傷がつかないようにした。金やすりを買ってきてきれいにしようとも思ったけど、もうふつうに使えているのでこのままでもいいかなという気もしてきた。
スライドショーもおかしなことにならないし、それ以外で実感できるような操作はいまのところしていないけど、安心感があってよい。購入したのは下記のふたつ。
GLOTRENDS Riser Cable PCIe 3.0 X16 ライザーケーブル 200mm、90度角度(2450円)
https://amzn.to/3TlyZJ9
長尾製作所 グラフィックボード ディスプレイ台 NB-VGA-DP01(1852円)
https://amzn.to/3InLGgn
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メールの整理。所属しているNPO法人が一時期メーリングリストだったかなんだったかの連絡のために使うということで登録した「らくらく連絡網」からずっとメールマガジンが配信されていてうっとうしかったので、当該NPO法人もすでにこのサービスを利用していないし退会した。
メールの確認。とある大学で非常勤講師にも協力をお願いしているといって年度末に毎年「現金、預貯金等の棚卸調査」というのがあるんだけど、非常勤講師が大学の名称がついた銀行口座を管理していたり、大学の小切手を管理していたりするわけがないだろうに。毎回メールアドレス、職員番号、氏名その他の情報を手入力し「該当なし」にチェックを入れて送信するだけのブルシットジョブ、ほんといい加減にしてほしい。
ぐは、別の非常勤先からは関わってもいない部署からニューズレターが届くようになっている。こういうのもほんとやめてほしい。スパム以外のなにものでもない。
とはいえ、私もそれなりの期間、産業界からやってきた(授業をするわけではない)実務家教員を中心とする部署に身をおかせてもらっていたことがあり、全学に向けてゴミみたいなメールを手あたり次第に送りつける仕事に従事していたことがあるので複雑な気持ちではある。ずいぶん抵抗してかなりもめたこともあるけど。メールや冊子を手あたり次第ばら撒きさえすればよいと勘違いした人ばっかりなんだよな。残念すぎる。