日本の大学がますます衰退していく姿がら目に浮かぶ。
RT: 東京大、「国際卓越研究大学」の2回目公募に申請の方針…初回は「総花的」で落選 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240312-OYT1T50214/
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
日本の大学がますます衰退していく姿がら目に浮かぶ。
RT: 東京大、「国際卓越研究大学」の2回目公募に申請の方針…初回は「総花的」で落選 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240312-OYT1T50214/
維新なんかから国政にでも出馬するんかのお。
RT: 内藤佐和子・徳島市長、再選不出馬の意向 初当選時に歴代女性最年少 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240312/k00/00m/010/319000c
そういえば、病棟にある職員の詰め所(というほどに閉鎖的ではない開放的な場所)の呼び名について「ナースステーション」というのも違和感があるなあと思っていたのだけど、建物の案内図みたいなものを歯磨きしながら見ていたら「スタッフステーション」とあって「これだ!」となった。看護師(ナース)だけでなく、医師、管理栄養士、事務職員なんかもいるし、文字どおりスタッフステーションだわね。多職種連携。
まあ、前回、前々回と1か月ずつ入院しているので、そのいずれか両方で同じような経験をしたかもしれないけど、なにぶんアルコールで脳細胞がやられて記憶力が極端に低下してしまっているので経験したことを記憶にとどめることができない。まあ、MastodonのようなSNSになんでも書き込んで、それを外部記憶装置のように利用していることもまた記憶力低下の一因ではあると思っているけど。小中学生のころは友だちの家の電話番号をけっこう暗記していたし、親や当時の高齢者は100件ぐらいふつうに電話番号暗記していてさささささっと電話かけていたもんね。もちろん、固定電話の脇には電話番号を書いた電話帳なんかも置いてあったけど。
いつも質問ばかりで恐縮なんだけど、私が中学・高校生のとき(1991年から1996年)、確か日曜日の午後だったと思うんだけどAMラジオでやっていたCDの売上週間トップ100の音楽を下位から順番にかけていくという音楽番組をちょこちょこ聴いていた記憶はあるんだけど、なんという番組だったか思い出せなくて、上記のような条件をキーワードにして検索してもひっかかってこないのか、引っかかってきているけど番組名を見てもそれだとわからないでいるだけなのかすらわからないぐらい記憶が薄くなっていて、もしこれじゃないかという心当たりのある方がいらっしゃったら教えてもらえるとうれしいです。
まあ、この番組だって別に毎週聴いていたというわけでもないし、たまに聴いていたぐらいだしそんなもんだよなあ。
Windowsでは絶対に使わないようにしているけど、gnome-softwareを眺めていたらMicrosoft Edge (dev)が目についたので、フォントとかインストールされるのかなあと思いながら、それはそれとしてLinuxで試してみるのもありかなと思ってインストールしてみた。
一時的に帰宅。病院で洗濯すると洗濯機で100円、乾燥機で200円から300円かかるので、帰ったらすぐに洗濯をして昼過ぎまで干す。靴もすごく不衛生になっていて、毎日がとても不快だったので、洗って乾かすべし。お風呂も入らないと。ブランチは手軽にパスタかな。
一時帰宅だん。とりあえず昼ごはんは2品作ることにして、1品目はカット野菜を使った野菜炒め。
2品目はニンニク醤油とマヨネーズのパスタ。具材はシャウエッセンと半熟ゆで卵。
失敗は成功のもと。失敗を失敗と認められることが成功への第一歩。失敗の原因を見直して、成功へとつなげてもらいたい。
RT: 民間初の衛星打ち上げ失敗 直後に爆発 スペースワン社のロケット | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240313/k00/00m/040/027000c
今の Mastodon は添付画像の順序を編集で弄れなくて常に末尾に追加されるから、例えば四枚のうち一枚目を差し替えたい場合、一旦全部消すしかない。そうすると二枚目以降に同じファイルを再送しても新たな画像と見なされるだろうから、恐らく内部的には履歴として八枚の画像が永続的に保存される事になる。本質的には五枚で済むのに。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/28456
添付画像を並べ替える機能については(Gargron さんその人の)プルリクエストがあるけど、衝突が起きるのでマージ保留の状態になってる。
仕事をするどころか、家事をして病院に戻るだけ、どころか家事を途中で投げ出して病院に戻るところ。つらい。
株価が下がれば賃金はすぐに下がるくせに株価が上がってもなかなか賃金は上がらない、ようやく賃金が上がったと思えば、安倍晋三のインチキねつ造ハリボテノミクスにはじまる自民党の国民を欺く詐欺政策で株価が下がる仕組みになっていて、株価が下がれば…。どうしてくれんのよ、これ。
RT: 日経平均株価一時300円超安 「異次元賃上げ」で円高・株安に - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1324H0T10C24A3000000/