00:15:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 Xserver VPSで提供されているMastodonのイメージがどういう構成だったのかわからないので完全な再現はできないけど、ローカルのVirtualBoxでUbuntu server 20.04.5にMastodonをインストールして、そこから22.04.2にアップグレードしたらMastodonがどうなるのかを再現してみたい。こないだは余計なことをいろいろしたけど、PostgreSQLのclusterのアップグレードとlibidn.so.11のシンボリックリンクだけでよかったのかどうか検証してみる。

 これは別に急ぎじゃないので、ぼちぼちやる。

00:20:33 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 あ、ついでにMastodon4.0.2から4.1.0にアップグレードする実験もしてみたらいいのか。

09:34:58 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 Xserver VPSの緊急メンテナンスで本日の7時過ぎから先ほど(9時10分ぐらい)までサーバーがダウンしていた。7時半ぐらいに目が覚めて、 @mstdn@mrmts.com につながらないのでなんでだろうと思ったら、メンテナンスのメールが来ていたことを思い出し、10分から20分程度のサーバー停止ということだったけどずいぶん長いことアクセスできないままになっていた。

 ブラウザからコンソールを開くこともSSH接続もできず、しかしサーバーの状態は「稼働中」になっている。リソースでCPUの状態を確認するとメンテナンスが続いているような表示なのでアクセスできるようになるまで待っていたけど、9時を過ぎてもいっこうにアクセスできるようにならない。この時点でメンテナンス情報のページに「メンテナンスは完了しました」とあったのを確認できていなかったのだけど、メンテナンス中に再起動をかけてもいいのかなあと思いながらもしびれを切らして再起動をかけてみた。ところが「再起動」の表示から「稼働中」の表示に変わらない。それから数分したらアクセスできるようになっていた。

 こういうときって再起動しないいけないものなの?

VPSのCPUリソース情報
Attach image
Xserver VPSのサーバー停止を伴う緊急システムメンテンナンスのお知らせ
Attach image
10:01:03 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今回のサーバメンテナンスは、ずっと踏み出せないでいた私の背中を押してくれたので結果的にはよかったのかもしれない。

 先日、不用意にサーバーのOSをアップデートして @mstdn.mrmts.com を数時間止めてしまったので(数時間ならまだしも、これは数日だったかもしれないし1週間以上だったかもしれない)何かあったときのためにバックアップとして安定したマストドンのアカウントをひとつ取っておきたいと思っていたところだった。

 Mozillaがサーバーを立てたらアカウントを作るかなと思っていたけど、じつは @social.vivaldi.net に興味があったのよね。ブラウザはいまもOperaを使っているけどVivaldiがリリースされたときにはすぐにインストールしてしばらく使っていた。ところが使い慣れたOperaから離れることができず、思想的にはVivaldiがいいなと思いながら後ろめたい気持ち抱きながらOperaを使い続けていた。先ほどVivaldiをインストールしてアカウントも作成した。Opera離れをもう一度がんばってみる。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1099735

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
10:48:55 @mrmts@mstdn.mrmts.com
ツイッターへの通報結果(差別用語を含みます
icon

@hyoyoshikawa 確認してみたら凍結はされていないようでした。

Attach image
10:59:34 @mrmts@mstdn.mrmts.com
ツイッターへの通報結果(差別用語を含みます
icon

@hyoyoshikawa きっとそうだと思います。最近のツイッターは凍結してもすぐに復活するので、結果的に通報する側のコストばかりが高くなり、悪質なユーザーが以前よりも幅を利かせているように感じます。少し前に問題になった官報に帰化した人の個人情報が掲載される仕組みを利用して憎悪を煽っていたアカウントも、通報ですぐに凍結されましたけど翌日には復活してその後もずっとそのままになっていました。

11:03:20 @mrmts@mstdn.mrmts.com
ツイッターへの通報結果(差別用語を含みます
icon

@hyoyoshikawa ツイッターをあまり利用しなくなったので気づいていないだけかもしれませんけど、少なくとも観察できる範囲ではイーロン・マスク以降、永久凍結を見かけなくなりました。

11:13:51 @mrmts@mstdn.mrmts.com
ツイッターへの通報結果(差別用語を含みます
icon

@hyoyoshikawa そうですね。私はたまたま目についたり話題になったりしたものを心と時間に余裕があるときには通報するという方針に転換しました。

 あまりにも酷い投稿が、憎悪を向けられている当事者を含めて衆目に晒され続けているというのは、ある程度のコストをかけてでも回避しようと思うのですが、そうすることが同時にイーロン・マスクという個人が所有する庭の草刈りをさせられているようなものにもなるので、葛藤を感じるところですが。

11:29:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 さあ、今日こそ人生を取り戻すための一歩を踏み出すぞ。

12:48:21 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 思うところあって添付画像のツイッターアカウントをしばらく継続して通報してみようと思う。直近でもトランスジェンダーに対する憎悪表現(ヘイトスピーチ)をおこなっていた。みなさんも気が向けば通報してみてもらえたらなと。いちいちの通報の報告はしないけど、凍結と復活が確認されたときには余裕があればこちらで報告するつもり。

憎悪表現を繰り返すツイッターアカウントのプロフィール画面キャプチャ
Attach image
12:53:02 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 念のためスクリーンネームとユーザーIDを記録しておいた。

憎悪表現を繰り返すツイッターアカウントのスクリーンネームとユーザーIDの記録
Attach image
15:10:51 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今月21日(火・祝)に尼崎市の園田東生涯学習プラザで「ジョージアに行きたくなる料理教室」というのをやります。シュクメルリやジョージアのサラダなどを作って食べます。午後はジョージアについて私が簡単に紹介する予定。定員は12名で、本日より受付開始。『市報あまがさき』2023年3月号の21頁に申し込み方法などが紹介してあります。

city.amagasaki.hyogo.jp/shisei

 これは昨年2月にチェコ料理を作って食べて、私が下手な翻訳でチェコの絵本を中途半端に紹介したりして、チェコの文化に触れよう知ろうと市民企画委員が行なった企画の第2弾。

 ここでつぶやいても誰にもひっかからないだろうけど、もうツイッターでは基本的に投稿しないことにしているし、去年の実績ベースで考えれば定員を割ることもまずないと思うので、こんなのもあるよというぐらいのお知らせで。

Web site image
市報あまがさき最新号 令和5年(2023年)4月号
16:02:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 2月23日(木・祝)にロームシアター京都で松田正隆(作・演出)の「文化センターの危機」を観劇したのだけど、この翌日に体調を崩してしまって感想をまとめる機会を逸してしまった。いちおう、観劇したあとに近くの喫茶店で何人かで感想を話し合った。

 もはや観劇直後のような熱量がないので、思ったことや感じたことをざっくりと。

 松田正隆さんの劇を観るのは初めてで、彼の「静かな芝居」「静かな演劇」というのは、文字どおり静かなんだなというのにとても驚かされた。後半に一度だけパイプ椅子が使われたのを除いて舞台装置(照明や音響や広がりをもった空間はある)はまったくなく、パントマイムと機械的な台詞だけ。

 パントマイムについては、何を演じているのかがわかりづらく、その分かりづらさが解釈によってあとから追いついてくること、その時間差、演じる人と観劇する人のあいだでずれ、さらに観劇する人同士でもずれがあることなどがおもしろいなと思った。

 台詞についてはいろいろ思うところがあったのだけど、あまりはっきり思い出せなくなってしまったので、これぐらいにしておこうかなと。

16:58:14 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 こういう話って日本中で山ほどあるんだろうけど、私たちの税金が適正に使われているのかどうか、住民が行政をしっかり監視していくことがだいじよね。 RT: 「レトルト食品21食で3万9千円? 妥当なのか…療養配食サービスで豊中市民が提訴」 youtu.be/sYcOYLZOutQ

Attach YouTube
18:39:24 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 気分転換と晩ごはんで近所のマクドナルドにやって来た。炙り醤油風ダブル肉厚ビーフとコーラのLサイズ。これだけではお腹がすくかな。

 こないだは肉が薄くなったかなと思ったけど、今日は以前のようなボリュームを感じる。印象だけではなんとも言えないので、今度からタニタのデジタルスケールで重さを量って記録をつけようかしら。暇な人だと思われそうだけど。

 うわ、いま自分で文章を打って変換したときに気がついたけど、「暇」という漢字が目に入ってきたとき条件反射で心がざわついた。ある種の嫌悪感が生じたのを感じた。やだやだ。気を取りなおして本を読もう。

20:11:03 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 おうちに帰ってきた。いまからお風呂。あせらず落ち着いてひとつずつ片づけよう。お風呂のあとはストレッチ。

23:12:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 もともとツイッターの投稿にリンクをはって引用リツイートのようにコメントをつけて投稿するユーザはいたのだけど、ここ数日で急にマストドン(の私のホームタイムライン)がツイッターみたいになってきたのは、 @bird.makeup でツイッターアカウントからブリッジされた投稿が多数出回るようになってきたからだよね。しかも、そのほとんどは本人によらず(いまのところ確かめようがないけど)第三者が勝手にリンクしているものだと推認され、そうしてブリッジされているアカウントの多くはツイッターである程度話題になっているアカウントであり、それゆえに論争の中心にいるようなアカウントだから、こちらでそういうものを目にすると正直複雑な心境になるんだよなあ。

23:26:05 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 どこかに投稿したものを自動で別の場所に投稿するようなことが広く行われるようになると、自動で複製が投稿される先はゴミ捨て場のようになって荒廃するんだよね。だいたい元の投稿をしている人は、自分で設定したのであろうとなかろうと、自動で複製が投稿される先を基本的には見ないし。まあ、投稿の墓場ですわ。

 NostrとFediverseをブリッジするMostrなるものも出てきているみたいだけど、これからマストドンを含むFediverseがどうなっていくのか気になるところ。

06:45:11 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 やんごとなくたまごサンドを食べる。食材がまだたくさん家にあった。どうしよう。バナナは冷凍すればいいか。

06:51:00 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今日から1週間、病院。準備ができていなくてやばい。

08:22:28 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2024-03-06 08:20:10 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:22:32 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2024-03-06 08:17:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

というか、あれてっきりPlayストアからなんでも入れ放題なのかと思っていたけど、Amazonアプリストア(というかサードパーティのストア)で入れられるやつなのね。

08:27:23 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 家を出た。1週間家に帰らないぐらいのつもりだったけど、ちょこちょこ家に帰らないといけない用事もあって、今回は1週間ずっと病院というわけではない。前回、前々回は1ヶ月だったからけっこう長かったけど、1週間はあっという間だろうなあ。押忍!

08:37:19 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 これがカルト教団に対して解散命令請求をおこなう責任を負った文部科学大臣で、それを岸田首相は更迭どころか擁護しているのだから、話にならんよなあ。そこが抜けているんだよなあ。

RT: 推薦確認書に盛山氏の署名 教団側と「政策協定」 写真を入手:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1587974

Web site image
推薦確認書に盛山氏の署名 教団側と「政策協定」 写真を入手:朝日新聞デジタル
12:08:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

「婚姻歴はなく、子どももいない。/医師のみたところ、意識不明の状態が数年続く可能性もある。所持していた現金は6千円ほど。長くなりそうな療養期間、これだけではすぐに治療費にも足らなくなる。/病院からの相談を受け、市の福祉担当課の職員がケアマネをまじえ、いとこに対し、男性の身の回りの支援や金銭の管理などをしてもらえないか打診した。答えは『遠慮したい』。1年に一度会うかどうかで、互いの関係もよくなかったということだった。/拒まれれば、強制はできない。/市が調べると、ほかに、めいがいることもわかった。このめいは以前、たまたま別の親族の関係で市と連絡をとったことがあり、連絡先が記録に残っていた。とはいえ、住んでいるのは海外。欧州だった。支援してもらうには、あまりにも遠い。/このままでは、どうにもならない」って、そもそもいとこや姪に支援を依頼するってどうなん?それで「このままでは、どうにもならない」ってどうなん?国が責任をもってやるべきことでしょうに。

RT: 買い物帰りに倒れた男性 関与拒んだ親族…納められない遺骨の行方は:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS313QQZS2

Web site image
買い物帰りに倒れた男性 関与拒んだ親族…納められない遺骨の行方は:朝日新聞デジタル
13:06:52 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」(日本国憲法第1条)のだから、当然…

mstdn.jp/@sayonaraoyasumi/1120

Web site image
さよならおやすみ (@sayonaraoyasumi@mstdn.jp)
13:22:50 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 このケアマネージャーと市の職員は日本国憲法第25条もまともに知らないわけ?そもそもこんな預金額やカードの請求が印字された通帳の写真を新聞記者に同行したカメラマンに撮影させるなんて、どういう人権意識をしているんだろう。

 そもそもいとこなんて法定相続人でもないし、仮にそうであったとしても財産がないことがわかっていて、むしろそうだからこそ支援を求めているわけで、この市の職員もどういう了見をしているのかと。国が責任を持つんだよ、国が!そんなことも知らないで、あるいは知っているにもかかわらず憲法を遵守していないのならなおさら、公務員としての適格を欠いているので即刻辞めていただきたい。人権感覚を有していてもっと優秀な、仕事をしたいと望んでいてその意欲もあり、全体の奉仕者としてあなたよりもはるかに公務員にふさわしい人は山ほどいるので。

日本国憲法第25条
第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

14:09:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そういえば、きのう新たにUSBメモリー(SSDではない)にインストールしてみたantiX Linuxは、レッツノートのCF-SX4からUEFIで起動できるのよね。ということは、CF-SX4など一部のPCでUEFI起動できないUSB型SSDは、EFIパーティションのファイルやディレクトリの構造、あるいはファイルの中身が規格に沿っていないなど何か不完全なところがあるのかな。