政治のむしゃくしゃを忘れようと寿司屋に来たけれど、値段がびっくりするほど上がってるわ、シャリもネタも声出るくらいちっちゃくなってるわ、政治への恨みを思い知らされるばかりだぞ。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
政治のむしゃくしゃを忘れようと寿司屋に来たけれど、値段がびっくりするほど上がってるわ、シャリもネタも声出るくらいちっちゃくなってるわ、政治への恨みを思い知らされるばかりだぞ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分もだけど、もうTwitterでの言葉づかいや主張とMastodonでのそれとはもう全然変わってしまってるんだよな。あそこがどんだけ歪んだプラットフォームかっていう。とはいえ、そこから離れて影響力を持とうとしても、Mastodonは本当に人が少ない。
いつまでもTwitter使いつづける人たちがいて、いつまでも自民党を選びつづける人たちがいる。まあそうだろうなとしか。
https://togetter.com/li/2230460
句点省略自体はプログラミング言語仕様におけるケツカンマ可・不可みたいな判断に近いものがあるんでわかるんだが、そこから転じて句点があると怒ってるように見えるというのは「不要なのにわざわざ入れてるのには意味がある」っていう自文化中心主義仕草なんで思い直していただきたいところ。
句点つけたら怒ってるように見える若者?どーーーでもいいけれど(誤読が発生しない限りにおいてどのような文体でも使ってくれていいし、こちらも好きにさせていただく)、そういう人が本とか読んだらどう思うわけ。めちゃくちゃ著者キレてんなって思うんかいな。
これしたら若者に嫌われないとか、ほんとマジでどーーーでもいいっていうか、若者から嫌われてナンボでしょ、くらいに思ってるよ。中年だろうが若者だろうが、なんかみんな「嫌われ」や「傷つき」に異常に執着していて、そっちのが怖い。
若者だろうが女性だろうがフォロワーだろうが。「好かれよう」と思ったら表層的にハックは実は結構簡単にできてしまう。ハックすれば影響力も出るし、パワーも持てて、で、だから何だ?って気持ちがある。
要するに日本が言うてもまだ「豊か」なんだよね。フローは詰んでてもストックがたっぷりあるので「今すぐ死なない」。上手くいかないときに変にいらうよりかは風向きが変わるのを耐えて待ってるほうがいい。で、選んだ政権があれもこれも変にいらってどんどん国がぶっ壊れてってるんだけど。
徳島もそうだけど、フローでいったら、地元でカネなんか回ってるわけがないのよな。でもストックだととんでもない資産あって、何世代かガードされてる。このこと自体が日本のリスクになってる気がする。
だんだん自分のコンディションも読めるようになってきた気がする。めまいしたり、耳鳴りしたり、要は自律神経なので、適度な運動、サウナ、キャンプなんかが間違いなく効くのだと思う。他方で天気の影響をめちゃくちゃ受けるんだろうなと。ホルモン治療はできるだけはするとして、あとはその手のリラックスをしていくしかない。酒はひかえましょう。よくないので。
「たのしいこと」減ったよね。昔は本屋に行くのが楽しかった。知らない街にぷらっと行く、なんてことをよくしてた。自転車だったり電車だったり。行った先では必ず古本屋やレコード店を回った。今はもうレコードはオンラインで買うし、本はデジタルばっかりだ。街に出てもすることがあまりない。もちろん時代が進んで、新しい「たのしいこと」も出てきてるんだろう。でも、それが「自分が好きなたのしいこと」ではない。だから「減った」って思ってしまう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ、これ、地方の疲弊を見た元自衛隊員がとか、新興宗教にハマったエリートが、いよいよ何するかまで秒読みでは。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
소고기무국(ソコギムクッ/ 牛肉と大根のスープ)つくった。大根がアホほど高かったので、代わりにめっちゃ安かった冬瓜で。
肉と冬瓜を調味料で合えて放置。しばらくしたらこれらをごま油で炒めて、冬瓜の色変わってきたら水を投入。いりこ、昆布を入れて一緒に煮込んで完成です。
調味料はカナリエキス(なければナンプラー)、醤油、おろしにんにくです。自分は少しだけヒガシマルうどんスープを入れた。
栄養だしやらかくなってておいしいので、いりこも昆布もそのまま食べちゃいます。
This account is not set to public on notestock.
クックパッドではなくYoutubeで料理を調べるようにしたら、一瞬で料理がうまくなってしまったな......。
残りの人生韓国料理しか食べられない・韓国料理がとにかく食べられる呪いになら、喜んでかかってしまうな。
政治ばっかり見てると、コントロールできないことばかりなので、不能感に陥ってよくない。政治なんかどーーでもいいから、とにかく自分の楽しいことをしよう。で、パワーつけて、だな。
This account is not set to public on notestock.
夏目漱石「吾輩は猫である」をナイトキャップがわりに読んでいるのだけれど、面白いですね。
中学生の時に読んで以来だから、半世紀以上経っての再読です。
澱みなく流れるレトリカルな地の文章が心地良い。読んでいる者が頭の働きが良くなったような気がする文体ですよね。思考のリズムが気持ち良いから、無理なく付いて行ける。
中学生の時も、はっきりと意識はしなかったけれど、この文体に惹かれたのだと思う。
今の私がもう一つ面白いと思うのは、漱石が猫に語らせることによって自分の中のネガティブな情動を理性による掣肘から解放して自由に発動させているように見えることです。
例えば、昨日読んだ所の、猫の運動の話。蟷螂狩りのくだりなど、かなりエグい嗜虐性が語られていて、猫の話だから何となく受け入れることが出来るけれど、これが人間の話だったら顔を背けるよなぁと思う内容です。
あと、庶民への共感の薄さも至るところで目に付く。これは教養の無い人一般に対する嫌悪の現れだと思うけれど。
This account is not set to public on notestock.
これもずっと言ってるんだけど、自民党に入れてもいいので、自民党にもっと批判言いまくってくれよなと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぼくも「1ミクロンもわからん」と言いたいし、言いたくなる気持ちはわかるが、正直「わからんと言ってる人たちは大丈夫か」とも思ってる。
そりゃ多くの日本人に、一番政治で何を何とかしてほしいですか?って聞いたら、そんなの「人権」とか「差別解消」ではなく「経済」「景気」に決まってる。「人権」や「差別解消」が大事ならそのことをわかってなくちゃいけない。