05:26:27

「読んだことないけどおもしろそう。読もうかな」って「バカにしてる」になりうると私は思うけどな。会ったことある著者のことを公衆の面前で言うのって、それこそ褒めるように見せた攻撃にもなりうると思うし。カラッとしてる物言いに見せて、結構ジメジメしたコミュニケーションだと思うよ。

05:30:16

著名な方が著名な方の本を、過去にあったこともあるのに、そのことも忘れて「きちんと読んだことないけれどおもしろそう」は結構失礼では。

こういうのって「失礼ですよね?」って言うと「ええー、どこがー?!」って言えるし、黙ってれば嫌がらせしたい相手の目的通りだし。その可能性に思い至っていれば、特に相手が大事な人なら、そういう言い方しないでしょ。

05:34:31

私は東浩紀は読みたくないけれど(だって「あんな人」だし.....)、でも毎回テーマが「おもしろそう」というか、時代狙ってキーワード出してくるのが上手いんだよな。自分もおそらくは「同じテーマ」について考えたいって思ってるし、それこそそれでアーレント読んでる。SNSで「正しさ」で一元化していくことはアーレントからしたら、多様な現れを消去する政治=活動とはまったく別の事象だし、「ソーシャル」という「共通の胃袋」を要求することの問題もあるだろう。

05:34:55

なので、自分も読んでみたい気もするが、もうこの値段で新刊を買う気がしないな......。

05:36:31

「リベラル」こそ、アーレントくらい読んだほうがいいのでは......。解説本とかでいいので、アーレントやトクヴィルのような「左翼からはズレた」民主主義や革命を考察した思想家って、ものすごくいい相対化になるんじゃないかって思うんだけれど。

06:09:31

社会学者だろうが哲学者だろうが、結局人付き合いで評価変える。その状況を可視化するのがSNSなので「まあ、当然だけど、学者も人だよな」と思うばかりだ。

06:40:14

南京虐殺を平気で否定するシソーカにアーレント読まれてもな。

07:24:29
2023-09-06 06:48:07 🐶佐原:calckey:🦴の投稿 tiharu4happy@calckey.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:20:12

ポモドーロの一番いいところは「できないことでストレスをためなくなる」だと思う。

25分全力集中して何回でできるかを測っていくと、だいたいの仕事の見積ができるようになるし、1日にできる自分のポモドーロの数もだいたいわかる。

そうすると自分のマックスがわかる。

たいていの場合、マックス以上に「やるべきこと」「やりたいこと」を詰め込んでる。大事なのは「どうやるか」ではなく「やりたいこと、やらなければいけないことが絞れていない」ことだったりする。

08:21:02
2023-09-05 23:01:45 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:21:03
2023-09-05 23:11:27 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:23:15

Andy MatuschakのEvergreen noteの考え方が大変興味深い。KJ法やツェッテルカステンなど、様々なノート法の発展系なんだけど。情報の自動化に対する戒めなど。notes.andymatuschak.org/About_

About these notes | Evergreen notes | Write about what you read to internalize texts deeply | Most people read ineffectively
08:25:02

情報は現在「ありすぎる」状態で、希少性もないし、ほっといても勝手に入ってきて情報エサ食わされる情報ブロイラー状態じゃないですか。希少性ない。逆に希少性があるのはアテンションなので。だから「情報をいかに収集し役立てるか」って問いの立て方をするともう間違うと思うんですよね。正しくは「アテンションをいかにして無駄にせず、有効に使い、その効率を高めていくか」になるんだと思う。

08:25:29

自分はSNS、投稿はよくするけれど、実はほとんど他の人の投稿見ていなかったりして.....。

08:27:27
2023-09-06 02:31:12 三木那由他の投稿 NayutaMiki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:28:57

話は逆で「トランスジェンダーなど存在しない」と言うために「トランスジェンダーについて知ることから始めなくては」とか「議論から始めなくては」とかやってる。存在してるのはもちろんのこと、情報だって取ろうと思えば、ウンザリしかけるほどある。

08:29:29

もちろん情報があることと、理解ができることは違うし、「知った」と思うことが誤解の始まりだったりもするので、常に訂正に開かれている必要があるとは思うけれど。

08:49:40

国を滅ぼすアイデアばかり実行して、この国、マジで何がしたいんだろ。国を滅ぼしたいんかな。

08:53:04

「こっち」は「そっち」を説得したり「理解してもらう」ために理解しないといけないんですかね?って考える。

たとえば「どの統計見たってだいたい1%はトランスジェンダーと呼ばれる人たちは既に存在する」なんて「またかよ」ってくらい聞く話なんだけど、それを言っても「通じない」のはなぜか。相手の信念体系を想像して「それがなぜか」は自分は結構「理解できてしまう」のだけれど、理解できた上で投げる言葉を投げたほうがいいのか考える。

理解は大事だけれど「こちらを絶対に理解しない」って決めている人たちをこちらだけが理解することはその時点で譲歩にもなりかねんので。

09:09:57

「日本、十二国記か」って言うと「日本の麒麟はもう死んでるので」って返される.....。

09:17:52

これだけでめっちゃ本格的で美味しいエスニック系のカレー作れるのでおすすめです。

scrapbox.io/eyehatesns/MDH

09:26:41

「冷蔵庫の女」の明確な定義がわからないな。この手の言葉、便利にその意味が拡張されがちで、あまりそうなっても言葉の利用価値が下がるので、自分はリンクのように定義してみた。これで見ても村上春樹の作品はもろ「フリッジング」でしかないが。

scrapbox.io/eyehatesns/冷蔵庫の女

09:35:27

消そうとしたノートだったけど、今読むとポイントおもしろい。「本に囲まれて自分がいる」=書斎か、「本を囲んでいる自分がいる」=掌中の電子書籍本棚かっていう。

scrapbox.io/eyehatesns/書斎と掌中のK

09:40:45
2023-09-06 09:37:27 たじま はるみの投稿 tajima@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:46:38

これ、すごくいい指摘だな。Scrapboxに情報追加した。「残虐に殺されたか」とか「そのため【だけ】に出てきたか」がポイントだと思う。たとえば村上春樹の『多崎つくる』だとシロの内面はほとんど描かれず、夢の中でのつくるとのセックスと、あとは悲惨なエピソードだけ提示される。___され、___し、_____されるので.....。こんなのは典型的すぎるフリッジングじゃないですかね。

09:48:21

クソリプは要らないんだけど、重要な指摘はどんどんしてほしいよな。でも、クソリプすんなって言うと、重要な指摘をしてくれる人ほど「クソリプかもしれないんで」と遠慮し、クソリパーだけ自分はクソリプじゃないと思ってクソリプ続けるんだよな。典型的なダニング=クルーガー効果。

09:58:36

反応するべきものには反応し、するべきでないものには反応しないのがいいのだが、みんなその逆をやってしまう。scrapbox.io/eyehatesns/反応しない練習

10:22:44

トロッコ問題は疑似問題だ!ってみんな言うくせに「PはLGBTQに含まれるか」って聞かれたら、ろくに立ち止まりもせず、即答するんだよな。「いま」「ここで」「みんなが」「みんなに対して」答える前に「なぜそんな問いが出ているのか」「その問いを問う機能は何か」とかを問うたほうがいい。

scrapbox.io/eyehatesns/問い

10:29:51

スパイファミリーについて。「あとで書く」タグついてるもの、そのまんまだけど、まあいいや。scrapbox.io/eyehatesns/SPY_x_F

10:42:15
2023-09-06 10:33:12 竹田健二(2025年の目標は「長い目で見る」)の投稿 kenji_takeda@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:19
2023-09-06 10:36:16 竹田健二(2025年の目標は「長い目で見る」)の投稿 kenji_takeda@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:29

で、結構簡単にこういうふうに項目立てて関連つくれるので、ScrapboxとかObsidianってすごく便利です。scrapbox.io/eyehatesns/ララァ死に

11:15:55

「トロッコ問題は疑似問題」という物言いも、なんか一斉に広がりはじめた感じがしてなんかその、皆がなんかスイッチ入ったようにいきなり同じようなことを言い始めるのとかも、天邪鬼な自分はとても気持ち悪い。

11:23:21

人が嫌いすぎて図書館が苦手

11:30:21

駅前に来たのだけれど、マジで食べるところがどこにもないので、もう帰るかってなってる。徳島の阿波踊り最高。桟敷席はプレミアム、20万円もお支払いいただけます!もちろん建築基準法に違反しているし、台風が来ても開催!踊りながらコロナを蔓延させますが、SNSで実行委員会の名簿をシェアしただけで、委員会から呼び出しくらうので、今言ったことは全部ウソです!

11:55:43
2023-09-05 07:41:27 瑞凪スイレンの投稿 mizunagi@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:57:57

文句を言って居残るのもいいとは思うけど、マジで一度でいいから、サーバじゃなくてもいい。「コミュニティ運営」を経験してほしい。どれくらいめんどくさくて、大変か、その割に実入りがないか。少しはわかった上で言葉出せるようになるでしょ。

11:58:25

目当てのお店が軒並み閉まってた。水曜日休み、徳島多いのよ。

12:00:05

SNS上で徳島の悪口言えなくなった。マジで権力持ってる連中からいきなり訴状届いたり、「ネガティヴキャンペーンをやめろ」と委員会への出席を求められたりしかねない。

……なーんてね!そんなわけないじゃーん。文句一つ言え……じゃなかった文句一つないいい場所ですよ!

12:23:03

Scrapboxにまとめておくと、再利用可能性が高まるのがとてもいいな。何か言われても、当該リンクを示すようにすればいい。何度も同じこと書いたりしなくていい。

12:25:15
2023-09-06 08:17:48 Tatsuo HEMMIの投稿 TatsuoHemmi_camomille0206@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:33:13

三宅芳夫、言ってること、マジクソつまんないしAI とは「十六進法のソフトウェアを二進法のハードウェアに取り入れたもの」とか言って、自分は賢いと思ってるアホだし、他人を見下してそのことで自己満足してる「幼児性全能感」(三宅芳夫用語)丸出しだけど、おそらく実物は、ネットになれてないから全能感まるだしちゃってるだけの平均的な「パッとしない人文系研究者」だろうし、何でも誹謗中傷って訴えるなんてひどい。断固三宅支持。

12:36:41
2023-09-06 12:17:25 🧠カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:54:57
2023-09-06 12:53:34 松本真麗の投稿 mari1990jcp@mastodon.scot

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:59:42

おそらくこの投稿に対してだろうけど、「少し言葉がひどい」ってリプライをプライベートでもらったんだけど、まず、あなたは「森が三宅から何を過去に言われてるか」とか知ってるのか?? 私は知らないけれども.....。あとは三宅が普段から他人を貶すときに使ってる用語をそのままパクってるだけなので「言い過ぎですよ」ではなく「パクるのよくないですよ」と正しく指摘すべき。

13:02:29

他人に対する想像力ない人からしたら、そんな人がいることが理解以前に想像できないだろうけれど、これ、別に私、三宅芳夫にまったく何も思ってないですからね。そして誹謗中傷で訴訟とか、がんばれ三宅芳夫!でしかない。

13:30:33
2023-09-06 11:20:34 itsuki@🔔もケツも着火🔥🔥の投稿 nosutaruthedoo@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:38

これ、冷蔵庫の女、なんか男性作家のミソジニーだけが使う手法って思ってるかもしれないけど、結構多くて気になってる「変奏バージョン」は、「妹がレイプされたのをきっかけに女が抱けなくなった」みたいなタイプの造形で、これ、結構BLでも見るパターンなので。

13:41:34

これで三宅のことを三宅自身の「幼児的全能感」という言葉で揶揄したことが何か問題あったらご指摘くださいませませだよ。

fedibird.com/@yoshiomiyake/110

三宅 芳夫 (@yoshiomiyake@fedibird.com)
13:51:38
2023-09-06 13:50:14 おがしゃかのしゃかの部分の投稿 gaogao3958V@fedibird.com

囀る鳥は羽ばたかない - pixivコミック comic.pixiv.net/works/3426
BT

13:51:44

それよ!!!!

13:52:17

あと、自分読んだのは凪良ゆうかな。実はBLは結構「アウティング」にゆるいところあって、信頼できると思う相手には「実は妹は」とか「あいつはゲイで」とか言っちゃう。

15:29:58

集中するのはいいけれど、集中しすぎて気づくと25分終了のチャイムを聴き逃してる。

15:33:17

三宅芳夫、別に自分は笑って見てるけど、言ってること学者だけど、少なくとも専門外は適当ばっかこいてるし、ほんと「インターネットになれてないおじさん」しぐさの塊、要するに三宅自身が言う「幼児的全能性」が強すぎるんよな。その割に他人の意見に対しては「はい!!!間違い!!知ったかぶりおつ!!」みたいな態度とってて、まあなんていうか「お年はおそらく私より上だろうにかれてないなあ.....」とちょっと羨ましくも思ったりします。そんだけよ。

15:36:01

抹茶、「小倉山」っての愛飲してるんだけど、これより高いの買っても味の違い、「わかるっちゃわかるけど」って感じ。そんなに効用変わらないし、ぶっちゃけ「時間経って参加した高級茶よりもさっき封を切った安物のほうがうまい」。

16:02:25
2023-09-06 15:43:13 はちえすの投稿 16kz_8s@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:04:09

兵庫を神戸と言ったら、兵庫県民としては許せんよな。播磨、摂津・丹波・但馬・淡路で兵庫やで。

16:06:36

Mastodon、人口もだいぶ減ってきてていい感じ。もう完全に壁打ち用。壁打ちした結果はRSSフィードで取得してて見直してる。で、おもしろいアイデアはあとで自分で発展させてノートするって感じ。

16:40:10
2023-09-06 16:07:36 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:40:17

「ここ」=toot.blue

16:40:34

まだ村上春樹のこと考えてる。多分みんなこんなに春樹を読んでないのでは。

16:46:13
2023-09-06 16:44:31 きはら Kの投稿 softark@kotobaphil-mtdn.eu

@moriteppei

> 兵庫を神戸と言ったら、兵庫県民としては許せんよな。

いや、そこはちょっと微妙。

兵庫県民は神戸が兵庫県を代表することについて割と肯定的な気持ちを持っていると思います。神戸のブランド・イメージが良いですからね。

ただし、地域ごとに濃淡は有ると思います。例えば姫路なんかは神戸に対する対抗心が強そうだし、但馬まで行くと「ふん、どうせ俺らは裏日本で、ちょっと行けば砂だらけの鳥取よ」みたいな気分もあるとは思います。

が、基本的に、神戸と同一視されるの全く問題なしという気持ちは底辺に流れていると思います。

兵庫県で車のナンバー・プレートを取ると、神戸か姫路かの二つに一つになるんです。うちみたいな中山間地域でも「神戸」。

nplate.html.xdomain.jp/map/m64

ƒiƒ“ƒo[ƒvƒŒ[ƒgî•ñ‹ÇEŠÇŠ’n}E•ºŒÉŒ§
16:46:54

そういう意味なら知ってる。私も伊丹出身で、今は徳島だけど淡路島も近いので。ただ言いたいことは「誤解されて嬉しいか嫌か」ではなくて「同じ事情なわけないだろ」ですかね。

16:47:35

千葉なんか「東京」って言われても悔しくないどころか、絶対に訂正しないですからね。東京都千葉区(by吉田戦車)なので。

16:48:01

でも、いすみ郡の人に「千葉って都会なんでしょ」とか言ったら「何言ってんだ?」とは思われるでしょ。

16:48:25

村上春樹のノート追記。春樹ノートだけがたまっていく。

17:36:10
2023-09-06 17:35:17 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:36:58
2023-09-06 17:00:12 米酢の投稿 atamakazu@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:37:00
2023-09-06 16:57:55 米酢の投稿 atamakazu@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:38:44
2023-09-06 17:30:19 38度の投稿 bubbleshower@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:01:46

「中国に勝とう」って笑っちゃうけれど、これ、もう後世の人が見たら「この時にはもう日本は戦争してた」ってことでしょ。

18:12:00
2023-09-06 17:47:01 はちえすの投稿 16kz_8s@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:11

たったの1000円ですよ?って思ってるんだろうね。マジで。

18:12:16
2023-09-06 18:10:51 🐶佐原:calckey:🦴の投稿 tiharu4happy@calckey.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:35

「中国人に勝ちましょう」って言ってるような国、負けに決まってるじゃん、バカか。

18:30:59
2023-09-06 18:20:21 まアンジーの投稿 maangie@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:43

まあ、もちろん「どうせ真実性低いだろ」って話だし「因果と当為との誤解」もひどいし、「22人に1人」ってそれ「関係あるのかよ」って話だし、いろいろではあるんだけれど。

19:07:27
2023-09-06 18:01:38 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:29
2023-09-06 18:12:54 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:37
2023-09-06 18:22:09 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:16

エズラ・クラインの本買った。Kindle版だと800円だったよ.....。

19:25:40

英語力全然あがらないんだけどどうしたらいいですか。自分の頭、ほんとバカで嫌になる。上手いこと誤魔化して賢いフリしてるだけなんだよね。

19:26:42

これ、逆に中国が「処理水」を海洋放出してたら、こいつら絶対「蛮国許すまじ」つってキレてるんだよな。

19:29:47

魚大好きなので食べたら「中国に勝とう!」をしていることになるのか.....。キツすぎるな。

19:34:10

①本は基本電子書籍で購入。図書館で借りる場合だけ紙。読んだら抜書きするところにハイライト。紙の本なら紙のノートにページ数と行数を書いておく。

②Appleの公式メモアプリで抜書きをコピー。コピー上限に達したらスクリーンショットをGyazoにアップ。GyazoのOCRで文字を読み取らせ、それをメモアプリに転記。

③メモをすべてScrapboxのInboxページにコピペ。ここから切り分けてそれぞれにページタイトルをつけ、自分のコメントを付す。

のようなフローにしてる。

19:35:11

SNSの投稿は自分含め、お気に入りのアカウントをRSSに登録。目についたもので、ページをそこから作成したい場合はScraoboxのブックマークがあるので、ショートカットで呼び出してページを作成する。

19:36:33
2023-09-06 19:35:39 Manabeatの投稿 manabe_atwork@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:18

神回と言いつつ、今までで一番なんじゃないかってくらい聞かれてない回なので、再生カウンターだけ回してください。お願いします。内容はいつも以上におもしろいです。

twitter.com/i/spaces/1ZkKzXYqy

19:40:59

次回の「ももしきやの森」は趣向を変えて、本について語ります。今回取り上げるのは『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』です。今、SNSでも話題になりがちなこととすごーーく関連もしていて、大変おもしろかった本ですので、よければみなさまも本を読んだ上でご参加ください。読んでこれない人も聞いてて役に立つ感じだと思うのでぜひ。

twitter.com/i/spaces/1MnxnpPBX

19:45:26

村上春樹のことばっかり考えてる。

19:46:27

村上春樹、記事では「言い切り」で書いたけど、実は一筋縄では行かなくて、二筋縄なんだよね。だからワザとリベラルが、保守が怒るように「どっちでも読める」ように書いてあるっていうか。そこらへんもウェルベックと似てる。

19:49:46
2023-09-06 19:48:48 松本真麗の投稿 mari1990jcp@mastodon.scot

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:51:17

いよいよ『多崎つくる』は満足するくらい読んだので『海辺のカフカ』に手を出します。公約として、全春樹長編読みますね。ドストエフスキーの五大長編だって全部読んだし、プルーストだって全14冊、読破したのに、なんか今一番自信がありません。

19:52:13
2023-09-06 18:31:33 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:52:39

てか日本が「中国に勝つ!」って言うの「死亡フラグ」なんだよね......。

20:17:13
2023-09-06 20:15:47 karasunouta🐦‍⬛の投稿 karasunouta@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:23

そういうことですよね。

20:18:42

村上春樹って「防御力高い」んですよ。社会階層が高くて知識も向こうのほうがあるし、人気者なので、くっだらねー内容でも、そうやって何か言ってるこっちが低俗、みたいに思わされてしまう。あの感じがイヤなんですよね。

20:19:27

「春樹じゃなくてハルキストが嫌い」みたいな文句もすっごい自分は不服で。それって悪いのは春樹じゃなくてハルキストだっていう形での根拠のない春樹擁護でしょ。

20:19:55

なぜこの国は「春樹的なもの」に対して甘いのか?ってありますよ。(主語

20:21:48

いつまでも若い気でいるおじさんがいるだけで揶揄されるのに、春樹だと「なんか許される」みたいな空気の気持ち悪さ。ひっどいミソジニーやマイノリティ簒奪も春樹はあんまり真正面からポリティカルに批判されにくい空気。

※もちろん斉藤美奈子や上野千鶴子が何言ってるかは知ってます。

20:22:53

その上できちんと読んでいくとエクスキューズというか、他の読みを誘発するようなところはちゃんとあるので。だからきちんと「春樹世界っておじさん臭するキモい登場人物ばかり出てくるイタい話で好き!」まで持っていきたいなと。誰と戦ってるんだ。

20:25:24

あと春樹作品の登場人物がセックスしたとき、どれくらい避妊してるかをチェックしていきたいですね。

20:26:05

春樹に特に恨みも愛もないからこんなこと言ってる。それはいいとして自分が恨みある作家って誰だろうな。特にないなあ……。

20:28:36

英単語や、本の抜書き、大事なところを理解するためにフラッシュカード系アプリ使おうかなと思ってるんだけど、Kindleのフラッシュカード機能、もう少しなんとかなってくれないかな。

20:28:54
2023-09-06 20:27:06 宵闇🐈‍⬛猫と一緒の再現料理の投稿 saigengohan@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:00

次は中国製品のボイコットで「中国に勝つ」言うよ。

21:03:44
2023-09-06 10:22:44 moriteppei⿻の投稿 moriteppei@mastodon.social

トロッコ問題は疑似問題だ!ってみんな言うくせに「PはLGBTQに含まれるか」って聞かれたら、ろくに立ち止まりもせず、即答するんだよな。「いま」「ここで」「みんなが」「みんなに対して」答える前に「なぜそんな問いが出ているのか」「その問いを問う機能は何か」とかを問うたほうがいい。

scrapbox.io/eyehatesns/問い

21:32:33
2023-09-06 21:12:00 はちえすの投稿 16kz_8s@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:42
2023-09-06 20:43:22 Đa Minh 加藤孝幸 :sabakan:の投稿 Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org

日本人はいい加減、40年にも亘って「少年が無理やりロボットに乗せられて戦争に参加する」アニメを作り続け、見続けてきたという異常さに気づいたほうが良い。

21:35:12

「ララァ死に」の話も出たけど、それでバトルして男が女を殺すZガンダムなんだよね。あんまりにも女性パイロットが多いので、カミーユが途中で我に返って「考えてみれば、男の戦場にこんなにまで女性が前に出てくることは異常だ」「世界が変わってきている」
なんて言ってる。エウーゴもファ、エマ、レコアと三人も女性パイロット、男性はクワトロ、カミーユ、アポリ、カツの4名。ティターンズ側も、シロッコ、ジェリドくらいしか男性おらず。サラ、マウアーと女性ばかり。

21:35:58

Zガンダムですが、全部メモとりながら見てますよ。あまりにも人を殴るシーンが多いので、毎回誰が誰を殴ったかを記録してるんだけど「誰かが誰かを殴らない回がほぼない」くらい殴ってる。

あとZガンダムが異常なのは「男女の仲、接近が常に急すぎる」こと。ベルトーチカがいきなりアムロにキスしてそこからはもう恋人同士みたいになったり、カミーユとフォウも1回会っただけで特にエピソード的に何もなく相思相愛になってる。なんかやたらジェリドを触ってくるなと思ったら急に「あなたがいたから志願した」とマウアーがいい、その直後にすぐキス。情緒がまったく理解できない。

唯一理解できるのがヘンケンなのだが、エマを突然お茶に誘ったり(ほんと突然。作戦伝えたあとに「お茶しないか」とか言ってる)、何の記念日でもないのにプレゼント送ったりして、非モテの鑑みたいな振る舞いをする。

こんなん見てたら恋愛のステップ理解するの難しそう......。

21:41:54

子どもを戦争に駆り出すのはそれはそれで必然性あればいいと思うし、個人的にあまりそういった話は「好きではない」けれども、全然アリだと思いますよ。でも、Zガンダム見てても、なんでカミーユがいきなり暴走してガンダムのっとったのか、それでエウーゴに入ったのかとか、まったくチンプンカンプンですよ。

とにかく男女、どちらも急に好きといいはじめて、急に急接近する。なんなら初手、キスとか、初手、ベタベタと肩を触る腕を触るとかなので。

そしてそれが受け入れられたらもう「熟練のカップル」みたいになるし、甘いささやきあいとかも皆無。「急に接近しない」「うまくいかない」パターンでも、ヘンケンみたいにお茶誘うとかプレゼントとかで、他人を理解しようって気がまったくない。

21:46:58

まあ、Zガンダムは「理解できるのがおかしいぶっ飛びアニメ」らしいので「そんなもん」だとは思ってますが、でも「何でも真面目に真顔で見る」を徹底しています。

21:47:46

綾波レイがシンジくんに「あなたは死なないわ。私が守るもの」(でしたっけ)って言ってるんだけど、Zガンダムでマウアーがジェリドに「私は死なないわ。あなたが守ってくれるから」みたいなこと言ってましたね。

21:52:47

『海辺のカフカ』今のところはいい感じ。なんかやたら構成、仕組みで読まそうとしてくるところあるけれど。これ、大風呂敷だけ広げてまさかきちんと畳まないパターンじゃないだろうな?

いきなり「僕」は家出先に「四国」を選ぶってところでイラァ。まとめんな東京モンが!!

あと、村上春樹作品の登場人物ってすぐ勃起しますよね。勃起はまあいいんだけど「こんなに硬くなれるのかってくらい硬くなった」みたいに、やたら「硬度」にこだわる、「硬度」=性的興奮のバロメーターとイコールにしてて、それ、おま、体育会系かよ....って感じ。

ポルノの影響で女性のこと誤解してる男性と同じく、村上春樹で男性の性を誤解してる人、結構いそうで怖い。

21:56:38

まず「男性」って雑にまとめないほうが。男性にもいろいろいるんで。「女の人ってこれが気持ちいいんでしょ?」とか「女の人って気持ちいいとこういう反応なんでしょ」とか言われたら「はあああ???」「まとめんなカス」ってなるでしょ。男性でも同じですよ。興奮しててもペニスの勃起とダイレクトかはわかんないし、そういう人もいるだろうけど、そうだとも限らない。身体的な刺激で興奮ってこともあれば、もっとこう、雰囲気や愛情的な刺激がある人だっているわけで。

春樹見てたら、勃起したペニスの硬さだけ測れば男性の性欲理解できるかのような誤解広まりそう。

21:58:31

村上春樹の主人公、今のところ必ず金持ちで、ブランド品や物の価値がわかり、女性の顔ではなく胸ばっかり見てすぐ勃起してペニスがとんでもなく硬くなってる。真顔で読む気なくすが、真顔で読みつづける。

22:00:03
2023-09-06 21:59:22 ゆるの投稿 yuru_stern@fedibird.com

「男女カプが好きでも少女漫画の関係こじれたり気持ち揺れ動いたりする展開はストレスで読みづらい」みたいな言を見かけて、人間関係のもつれって創作上でもあんまり好かれてないんだな〜……と今さらなことを思った……

22:00:44

それもすごいな......。なんか創作物に「心地よさ」を主に求めるとか、だいぶ人間も「動物」になったんだなーって感じだし、この国もおそらく相当貧しくストレスフルになったんだろうな。