04:12:15
2023-09-13 22:10:58 imdkmの投稿 imdkm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:13:41
icon

それもだけど、問題はむしろクオリアって「被説明項」なんですよ。「それ、まったく意味がわからん概念なので説明してくれ」って話で、説明できないから哲学で困ってる。それなのに、そのクオリアを使ってそれが対象に宿るんだとか何か説明されても意味がわかんないでしょ。

04:59:04
2023-09-14 04:55:15 カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈の投稿 kawai_kanyu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:25:31
icon

最近はもう紙の本、読めないです。違和感ある感じ。不便とかこれができないとかそういうことではなくて、Retinaディスプレイの「紙面」になれてしまったため、一週間連続してカレーしか食べなくなるような偏向強い自分には「画素数粗い」と感じられてしまうようになった。

05:29:40
icon

自分の子どもだけでも海外に行かせたいという人に対して「無責任」と思ってしまう気持ち、正直言えばめちゃくちゃわかるのだけれど、もう沈没確定のタイタニック、それでも「なんとかする」のが大人の責任なのかというとそうでもなくない?って気持ちもあり、「無責任というほうが適当手帳すぎるのでは」と思うときもめちゃあるという。試験終了のチャイムが鳴るまではたとえ勝率が1%でも頑張るのは大事だけど、チャイム鳴った後で結果変えようと思ったら、もうこれ「学校を爆破する」とかしかないし、学校爆破なんかしたらとんでもない未来が待っとるぞ。

05:32:11
icon

バグって詰んでるクソゲーを「それでも最後までクリアしないと無責任」とか言われても。

05:34:53
icon

まあ、それで国外行けるお子様なんて、才能的にも階層的にも選ばれた人間だけなんだけど。それ以外はもう今の時点で食えてない子どもがたくさんいるんですよ。許すまじって考えて、誰かが何かを始め、そのせいでとんでもない流れになること否定できない。

06:28:47
icon

しかしどうしたらいいんだろうね。自分はもう本当に「終わった」って思ってる。社会がっていうより、人生が。

ほっとくとすべて「味がしなくなる」のよね。ホルモン注射でよくなるけど、どうやらその効き目も落ちてるようだし。

リブートしようにもそれ自体が「国が望むこと」であり、要するに「コロナを忘れること」だったりするので.....。

あとはとにかく1日1日、楽しく今を生きるしかないなって思うんだけど、わかっててもそれができないしさせてくれない。理由はホルモン。はい、詰んだ、みたいな感じ。

06:37:17
2023-09-13 21:39:56 島田虎之介の投稿 Shimatorax@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:01:27
icon

Back in the U.S.S.R / The Beatles



マイアミビーチからB.O.A.C
昨晩は眠れなかった
道中膝には紙袋
まったくひっどいフライトだ


ソ連に帰ってきた
信じられないくらいラッキーだぞお前
ソ連に帰ってきた


随分ご無沙汰だったから
何にも知らないことばかり

それでも帰郷はいいもんだ

荷ほどきなんか明日にして
電話も外しておいてくれ



ソ連に帰ってきた
信じられないくらいラッキーだぞお前
….に帰ってきた

….に帰ってきた
ソ連に帰ってきた


ウクライナガールにノックアウト

西側諸国なんて置き去りだ

モスクワガールに歌ってシャウト

ジョージア、オールウェイズ、オン

マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マインド

雪山絶景見てみたい
南にくだれば見えてくる

パパの畑まで連れてって
聞かせて君のバラライカ
来てみて同志を暖めて



ソ連に帰ってきた
信じられないくらいラッキーだぞお前
ソ連に帰ってきた


youtu.be/nS5_EQgbuLc?si=OsYZWG

Attach YouTube
07:07:54
icon

1968年と言えばパリで5月革命あったりのザ・革命イヤー。もちろん東西冷戦はバッチバチ。そんな時代に「キリストよりも有名な」アイドルやってれば「どっちにつくんだお前らは」って話なんだけど、そこで登場したアルバムは一曲目から「ソ連に帰ってきた!」だから(笑)。

もちろんこれはチャックベリー「Back in the USA」のもじりで、ご丁寧にビーチボーイズ風のコーラスまでつけてある(ビーチボーイズなんて西側諸国の文化の象徴みたいなもんなんで)。「西欧諸国を置き去りに」(people west behind)って本当に歌ってる。

パフィーで有名なフレーズもここから取ったわけだけど「聞かせて君のバラライカ」や「来てみて同志を暖めて」にはもちろん性的なニュアンスが入ってる。こういうところが時代が離れると全然伝わりにくいのでは。

音楽的にはポールのドラムの素晴らしさよ......。(リンゴではなくポールが叩いてる)

07:17:20
icon

Birthday / The Beatles



誕生日なんだって?

ぼくもだよ
誕生日なんだって?
楽しくすごそう
うれしいな誕生日
誕生日おめでとう!


さあパーティーだ
さあパーティーだ
さあパーティーだ


踊ろう、だって誕生日

いい機会だろ、誕生日

踊ってよ、誕生日
踊ろう


誕生日なんだって?

ぼくもだよ
誕生日なんだって?
楽しくすごそう
うれしいな誕生日
誕生日おめでとう!

youtu.be/dhdOPhTHeoE?si=EsC6BG

Attach YouTube
07:20:56
icon

もうこんなバカみたいな歌詞も歌ってる。ねっからポジティブなポールそのまんまな歌詞だけど、やっぱりリンゴのドラムのソロな。ここまでいさぎよいソロ、すげえ。

07:34:01
icon

Yer blues / The Beatles

孤独だ 死にたい

孤独だ 死にたい


まだ死んでないのは

ガール なぜだかわかるだろ



朝になると 死にたい
夕方になると 死にたい

まだ死んでないのは

ガール なぜだかわかるだろ



母は空
父は海

ぼくは宇宙

その価値を知ってるだろ

孤独だ 死にたい

まだ死んでないのは

ガール なぜだかわかるだろ


鷲がぼくの目をついばむ
蛆虫がぼくの骨を舐め回す
自殺したい気分だまるで

ディランのミスタージョーンズだ

孤独 死にたい

まだ死んでないのは

ガール なぜだかわかるだろ


youtu.be/HEQQ-1rd4A0?si=y142yW

Attach YouTube
07:36:02
icon

「誕生日おめでとう!」の次の曲がこれだよ(笑)。この「ポールがああいえばジョンがこう言う」の掛け算がビートルズはおもしろいんだよね。

途中で表紙が変わったりする、いかにもジョンな変形ブルース。ブルースだとよく絶望的な情景が歌われるので、それのパロディというかわざとバカっぽく真似したような歌詞ですね。

08:04:11
icon

1967年、若者の代弁者のようにビートルズは祭り上げられてたと思うんだけど、視点が「大人」「親」なんだよね。娘が家出して悲しむ両親の歌だったり、それこそwhen I'm Sixty fourなんて曲もある。若者の自由を歌っているようで、実はちょっと違う。

19:37:36
2023-09-14 16:57:01 毎日新聞ニュースbotの投稿 mainichi_bot@u-tokyo.social
icon

「徳島にはもう時間がない」知事、自身の任期「3期まで」条例案 - 毎日新聞ニュース
mainichi.jp/articles/20230914/

Web site image
「徳島にはもう時間がない」知事、自身の任期「3期まで」条例案 | 毎日新聞
19:37:58
icon

まだ時間あると思ってたんだ。びっくりした。徳島どころか日本にもう時間なんかないだろう。

19:38:51
icon

国会議員だった後藤田が県知事に。県知事だった飯泉嘉門が国政出馬に意欲、ってニュースあったな。

20:16:12
icon

コロナ一回かかっただけでこれ。二回目回避不可能。学校も学童もガバガバだから。マスクもしてくれんので。無理ゲー。これ以上生きていく自信がもう本当にないです。

20:21:16
icon

単にアイドルが「好き」レベルなら別に一人で「好き」してりゃいいんだよ。でも、それだけじゃないわけでしょ。コミュニケーションツールなんだよ。要するにアイドルじゃなくてSNSにハマってるあんたと同じ。

20:23:08
icon

村上春樹「ファミリーアフェア」。期待して読んだけど、セクハラのオンパレードで気色悪すぎるわ、飲酒運転平気でするわ、結局これ、レイモンド・カーヴァー「大聖堂」の結構まんまだわ、は???ってなって終わった。

22:11:19
2023-09-13 13:43:05 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

しばらく前に『在日朝鮮人ってどんなひと?』がTLでおすすめされていたのを買って放置していたましたが、昨日から読みはじめました。
https://www.heibonsha.co.jp/book/b162734.html

Web site image
在日朝鮮人ってどんなひと? - 平凡社
22:11:22
2023-09-14 21:41:26 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

読みおわった。すごく良い本だったのでいろいろな人に読んでほしい。
Amazonのレビューを見ると案の定賛否あるというか、否定的なレビューを書く人は、著者が感情的で攻撃的だと感じるらしく、そこから否定的な評価として著者の記述は「主観的」であるとするものが多い。
自分は著者が攻撃的な書き方をしているとはまったく感じず、むしろ日本の歴史について(恥ずかしながら)知らなかったことが多くあり、またその無知が現在の言論状況に与える影響について学ぶところがありました。
こういう声が聞こえるようになるまで、自分は40年もかかってしまった。