エラリー・クイーン『ワイの悲劇』
ディスカウントストアのポップ、漢字を書くのがめんどくさかったんだろうけど、『イボのいと』はやめていただきたかった。
> ホテルのケトルで「カニ茹でた」宿泊客、損害賠償請求される - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_18/n_14410/
> "ケトルの通常使用方法が「お湯を沸かすこと」であることは通常の判断能力を持つ一般人であればわかることです。"
カニを前にした一般人は通常の判断能力を失うんじゃないかな。
…と、それほどカニが好きじゃない(20歳前まではむしろ苦手だった)私が言うのもなんだけど。
細かすぎて読みきれない「ご迷惑をおかけします」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3763393
NHKお前もか…
> また現時点でも推奨環境ではないWebブラウザ「Firefox」は、同アップデートによって動画が完全に再生できなくなる。そのため「推奨環境をご確認のうえ、Microsoft Edge・Google Chrome・Safariをご利用ください」と呼びかけている。
「NHKプラス」アプリ版、5月24日以降に推奨OS変更 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1406502.html
伝記2冊とウィキペディア情報や、あとなんやかんや切り貼りして、題材の歴史人物のカスタマイズ年表を作った。
自分のマンガに使うためだ。
約2週間かかった。つかれた。
描きました。支援者限定公開です。支援者になると4コマ目のテキストが読めます。しかし困ったことにテキストが無いバージョンの方が面白いです。
ニュースの7時 #003|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3752220
「要出典」の説明に「要出典」が付けられてるの笑うw
3回目接種、副反応が無いような気がしてたけど、今日はずっとけだるさを感じた。
山梨で見つかった人骨が行方不明女児のもので、事故だったんだね…とすると、現場は死角が多くて誘拐犯には格好の場所とかなんとか、さかんに手口を放送してしまったマスメディアのやらかしをどうしたもんだろうな、という。
3回目接種、副反応はほとんど無かったけど、注射を打った肩が一晩たってまだ痛い。
1回目もしばらく痛かった。2回目はさほど痛くならなかった。3回目は1回目よりも痛くなってる気がする。ひょっとして運?(3回目の医師が注射下手には見えなかった)
個人的には
* 同字発色数 1677万色
* サウンド PCM音源
になったらレトロゲームじゃない定義。
なのでPS1,SS世代はレトロじゃないと思ってる。
異論は認める。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま部屋の中でTシャツとパンツ一丁で過ごしてる。扇風機を回しながら。
つい1ヶ月と20日前の写真を見たら、部屋の中で厚着して帽子被ってネックウォーマーも装着してた。
なんか怖い。
「階段降りたところにトイレが無いじゃないか!また昇るの大変だったんだぞ!」
とかジジイがキレてたけど、図書館職員にしたら
「知るか!」てなもんだよな。
まあ、実際、見栄えばっかで実用面の設計が良くないんだけど>リニューアルした板橋区中央図書館。
図書館いてきた。
今日はデカい収穫があったうれしい。
なんかブツブツ文句ばっかり言ってるクソじいさんがいて腹立たしかったが、成果があったのでイライラは帳消し。
3回目接種した。ファイザー。若干、関節痛があるようなないような。アストラゼネカのときより痛みの程度は軽く、副反応が出るのも遅かった。ともあれこれで私もmRNAワクチンの仲間入り。
今日はワクチン3回目接種の予定。
現在、接種2時間前。
副反応は出ていません。
#当たり前のことを大真面目に言う
ツイッターからの bot 追放って、どうやるんだろ?
結局ガチガチの実名制が導入されてしまって(有料化するというし)、ツイッターの SNS 疲れしにくいゆるさが消えてしまうんじゃないかと思う。
明日、3回目接種だけど、問診票書かなきゃいけねーじゃん(あたりまえー)
江戸時代から日本は識字率が高い。
識字率世界一だったというのはガセくさい。
でもグーテンベルク印刷機の普及しなかった世界の中では一位だったかも。
産業革命以前の国のくせに産業革命以後の下位の国に識字率で匹敵していたのは確からしい。
……で、その理由として寺子屋の普及が挙げられる。
でも
「なぜ寺子屋が増えたのか?」
の答えは見つからないんだよなあ。
後北条氏の文書主義が後進の豊臣政権・徳川政権にマネされたのだろうとは思うけど、じゃあなぜ後北条氏は文書主義だったのか?と疑問は尽きない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロン・マスクに期待してる人達は、なんでマストドンやらんのやろなあ。
村生ミオ先生の作品は、自分は初めて読んだ作品(『高原村へようこそ』)の印象が良くなくて、ずっと苦手なままだったなあ。こっちの受け入れ態勢がアップデートされなかった。なんでかねえ。
『BOX THING』が終わったので、新しいコピペマンガを始めてみます。 ネタのストックはまったくありません。 ルートになる第1話なので全体公開です。
ニュースの7時|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3742389
お金をおろそうとしてカードホルダーをまさぐってもキャッシュカードが見つからず。
あきらめて帰宅して、利用停止手続きの前に、もう一回だけまさぐったら発見。ンモー。
再発行手数料を払わずにすんだ!よかった!とは思わずに、ちゃんと探せよ30分前の俺!という気持ちばかりが湧く。
> 月曜日のもっこり
玉袋ゆたかもそうだったけど、男性を性的に消費するのはカウンターにはならんのです。
女性を性欲のはけ口としか見ない目線に対称性をもつのは、男性を財布としか見ない目線です。
だから、対称性を持たせるなら「月曜日の諭吉」か「月曜日の渋沢」です。
とくにどってことない女子が草食系で美形で思いやりのある富豪と出会って、ひょんなことからランチやディナーをおごってもらって癒されるだけのマンガです。
美形におごってもらえてラッキー♪なだけで物語は終わり、別に惚れたりしませんしセックスはさせません。手も握らせません。
クロサワもパヤオも巨匠になってからの作品、なんか若い頃の作品よりスピード感が無いやんか。
でもクロサワもパヤオの自分の体感の中では昔と同じスピード感で作ってたと思うんよ。
ただ、加齢は視覚情報の処理速度を衰えさせる。それは誰もが避けられない。
ポニョとか再生速度を早くしたら面白く感じられるんじゃねぇかな。物語はともかく映像として。
うちの父親が言ってたけど、年取るとまず老眼で、字幕が読めなくなる。
それで大画面テレビにするんだけど、今度は脳みその理解力が衰えて、結局、字幕が読み切れなくなるんだと。
我々も免許を返納するくらいの年齢になったら、最新作のガンダムの戦闘が、なにが起きているのかわからなくなる。たぶん。
再生速度を自分に合わせられるって、すごくメリットのあることだと思うのよ。
再生速度を変えられるようになると、コンマ一秒に命を削ってた演出やら演奏やらが台無しになるし、ロストテクノロジー化する。
それは惜しいのだけど、パーソナライズされることで視聴機会が増える恩恵は、補ってあまりあると思うのよねん。
まあ、
「ローマ法王は十字軍の戦争責任者!」
みたいなもんだからなあ。
まったくその通りなんだけど、言わんでいい正論で敵を増やさんでもな、という。
掃除の指南書「掃除に才能は必要ない。ルーティン化することで自然と身につきます」
ぼく「たいくつな作業をルーティン化できる人って、才能以外のなんなの?」
ようやく5月下旬らしい気温になってきたねえ、と独白して4月だったことを思い出すなど。
Kindle Unlimited って月額980円でほとんどの本が読めるサブスクかと思ってたけど、クズ本とシリーズものの最初の巻ばっかりやんか。
誤解してた。
二か月後には解約かな。
没4コマ2本の残りの方です。こちらは支援者限定公開です。支援者募集しております。
[4コマ] ボツマンガ: 令和のヤンキー (2)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3732798
> 山田太郎と赤松健の漫画
ネタでやってんなら突き抜けが足りないし、マジでやってんなら
「この内容で本気で支持者が増えると思ってる?」
てやつだし。ゴー宣程度にすら「読ませる」部分が無いのはきついものがあった。
賛同できるできないは別として、ゴー宣は視界に入れば、何ページかは「読ませる」スキルがあるもんな。
だからこそプロのマンガ家は自分のマンガスキルをプロパガンダに使うことに慎重であるべきなんだが。
ド貧乏になって、『風雲児たち 幕末編』の近年の単行本を買えてなかったので、
「そうだ Kindle Unlimited を申し込んで、ちまちまスキュショを保存すれば……」
と思った。
ちょうど2ヶ月99円のプランも示されたのでそれで申し込んだのだけど、肝心の『風雲児たち 幕末編』が今は Unlimited で読めなかった。つかえねーな。
二か月たったら解約かな……。
とりあえず34巻がお安くなってたので購入
粘着コロコロをかけてもかけても無限にゴミが付き続ける現象の名前って、『粘着コロコロ無間地獄』でよかったっけ。
明日、ガス会社が来るのでキッチンを掃除中。
うーばーを始めて、人類の4%くらいは汚部屋住人ということがわかってきたので、ガス会社の人も汚い部屋に慣れてるだろ……とは思うが、
レベル 6 「吐き気をもよおす汚さ」
から
レベル 3 「普通に汚い」
くらいには汚さを下げて取りつくろいたい。
ちなレベル7は
「部屋に入れない」
描きました。
イキリキリン #019|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3729266
「少年老い易く学成り難し」
とは、ショタはすぐおっさんになるけど勉強はなかなか進まないものだよ。だからショタセックスも勉強も若いうちに両方がんばれ……という意味
マジかよ……
[写真] 『DOG オゾンシャワー 元気』 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3724284
「生娘、今日もキマってます」のツイートした人、謝ったんだ……世知辛い世の中だねえ。1mmも謝る必要、無いと思うけど。
お坊さんがネギ類を食べちゃいけない理由は、精力がついて修行の邪魔になるからだと説明される。
しかし最近、お殿様ら貴人もニンニク類を食べるべきではないとされていたと知った。
子孫を残すのが仕事の殿様が、精力増進してデメリットは何もない。
してみると、ネギ類忌避はそもそも、説法や下知をする立場の人が、口臭キツかったらあかんよね…というエチケットから始まったのではないか。
なお家臣の猛反対にダダをこねて、ついにニンニク料理を食べたのが島津斉彬。
> 自民「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 変更案を了承 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013592341000.html
専守防衛の名のもとに先制攻撃が可能な能力の保有を政府に求めてて、それに異論が出ずに粛々と進んでるの、さすがにヤバすぎるwwwいや笑ってる場合じゃないが。
シャブ漬けがコンサル用語と知って、うっかり口頭で「これで脳死で環境構築できます」というような説明をしてドン引きされた思い出がフワフワと想起されて辛くなった。https://twitter.com/yumiya_yumigon/status/1516592869636681729
板橋区の大規模摂取会場の方で3回目を予約してる。
27日の予定。モデルナしか選べなかったのでモデルナ。
ところが今日、過去2回の接種(アストラゼネカ)を受けた東京都の大規模摂取会場から
「3回目、予約せんの?」
みたいなメールが来た。
見るとファイザーが選べた。
ので、予約してしまった。
区の方はリマインダーが来た時にキャンセルすればいいかな。
それでモデルナが余って廃棄することになっても、連携できてない縦割り行政のせいだ。俺は悪くねえ(と自分の良心を嘘で塗り固める)
HERE COMRS A NEW CHALLENGER!!
(♪テレレデッテンデッテーン!)
作者の自己解説からして
「それがこの作品の上出来を物語るのか不出来を物語るのかわかりませんが、この作品に関しては特に何も言うべきことがありません」
だもんなあ。
会田誠『あぜみち』
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
伝聞ですけど、レベッカの『フレンズ』は当初はもっとゆったりしたバラード調の曲だったけど、レコーディングの休憩中に遊びで早弾きしてみたら
「こっちの方がいいじゃん」
となってアップテンポの曲に作り直されたとかなんとか。
音楽の専門学校で講師をしてる方から聞いた話だけど、裏はとってないです。
「退屈は面白さを発見する才能の不足から起こる」 ......故・ゲーモクさんの言葉。
サイトをよく消しちゃう方だったので、アーカイブは無いです。
来週、ガス会社が点検に来るので、最低限キッチンとバスを他人様に見せられる程度には掃除しなくちゃいけなくて時間がありませぬ。
CONT-ACT #017|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3715683
いつもより高級なものの味とか使い勝手を知って
「もう戻れない……」
という語りをネットでよく見る。
が、私の場合、たいてい
財布 「戻ったら?」
ぼく 「そうする」
だ。
普通に戻ってる。
不採用になった作品を晒して負け惜しみをほざいています。
[4コマ] ボツマンガ: 令和のヤンキー (1)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3711233
完結しました。支援者限定公開です。今回は4コマ目だけ差し替えたバージョンはありません。電子書籍第6巻はGW頃にリリースする予定です。1~6巻をまとめた合併本もリリースする予定です。
BOX THING #100(完結)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3707080
黒マスクは恥ずかしい? 日本人の“同調性にフィット”した商品が話題:ゆっくりと黒に(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/16/news010.html
『黒マスクいつのまに』という商品名の小林製薬みが良いです。
パッケージデザインでも小林製薬みを出したかったのだろうけど、商品名にはアイデンティティがあっても、パッケージデザインにはアイデンティティが無いのよな>小林製薬
トイレは引かれない程度には掃除できたかな。
バスタブはふたさえしてれば見られないから問題なし!
前住人がしたのか管理会社がしたのかわからんけど、私が越してきたときからバスタブの汚れをやすりがけで落としていたので、ざらざらの表面に水垢がたまって、廃墟の浴槽みたいな汚れ方になってる。
これ、私が転居したあともグラインダーかけるんだろうか。
毎日、ちょっとの手間で洗えばいいだけなのにね。
わしは自分が我慢すりゃすむことだと、めっちゃがまんできるタイプなので、ガチの汚部屋になっちゃうのよな。
そのくせ体面を気にするので、他人との共有度が高い空間ほど片付ける魔になる。
……ガスの点検、3か月ごとに来てくれたら、3か月おきに掃除できるようになるんだがな(本心から来てほしいわけではない)
数年ぶりの徹底的な風呂トイレそうじしながらわかったこと。
なぜか石鹸のストックが多い。3年くらいは買い足す必要が無いくらいあった。
途中でめんどくさくなって手袋をつけず素手で洗い始める。
数年分の便器の黄ばみはサンポール様でも苦戦する。
便器は酸素系で洗うが、タイル目地のカビには塩素系を使いたい。うっかりミスで毒ガスが発生しそうな気がして同時に掃除できない
重曹は言うほど役に立たない気がする。
メラミンスポンジは正義。
クエン酸とジェネリックサンポールを買いに、100均とドラッグストア行くか。
さあ大変だ さあ大変だ
ガスの点検やってくる
さあかたずけろ さあ掃除しろ
カオス状態フロ便所
あらあらまーまーまーまー
いいじゃないのいいじゃないの~
つべかニコ動にあるべきだと思っていたのよ~
> 2022年4月15日 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 | 「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に関する見解 https://www.bpo.gr.jp/?p=11264
見出しだけ読むと『トムとジェリー』禁止かよ!みたいに思ってしまうが、「大人の視聴者でさえ台本じゃなくリアルだと感じる番組は、マネする人が出てきちゃうからアカンよね」という、まっとうな指摘だった。
リアルに思えない演出でも、単に痛がる様子だけを笑うやつは芸が無くてキツイな……と常々思ってる。
ちょっと古いけどめちゃイケのSTAMPがそれだった。
罰ゲームを受けなきゃいけない理由がサイコロ運って、本当に芸もなにもなくて、不運で痛がる人間を笑ってるだけでなあ。
罰ゲームに至る過程で芸人の芸や放送作家のアイデアを見せてくれよ、という。
むかし作ったアイコン。
[デザイン] イエロー基調アイコン『0x3』(1999)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3692988
#あれ実は私なんです
このタグ流行ってんの?『飛龍の拳ツイン』のSDモードの遠景テクスチャのドット打ちをやりました。あとSDモードの飛龍の表情テクスチャドット打ちも。本社の人の下絵をドットに起こしただけです。研修中という口実で比喩抜きに雀の涙のバイト料でした。若くて世間知らずだったからダマされた。
もちろん他にもバイトはいたので私が担当したのは一部。でも、趣味でドット絵を描いてたのは私だけだったので、まあ、経験者みたいなもので、5割以上は私がドット打ちしたんじゃないかな。もう、よく覚えてないけど(嫌な思い出なので脳が抹消しようとしている)。
『与作』の「ヘイヘイホー」って、そういう掛け声で木を切る地方が日本のどこかにあるのかと思ってたけど、検索したところ、そういうわけじゃなさそうだった。
> 七澤公典が作詞・作曲(中略)、ジャズギタリストを目指して渡米したが、日本人が本当のジャズ奏者になるのは無理だと悟り、帰国したところであった。渡米の反動から、日本的なものを志向して作ったのが「与作」である
(ウィキペディア)
なんか普通に、黒人音楽の合いの手としての「Hey,Ho」を使ったっぽみ。
リメイク作業が1ページ進みました。あと近況報告など。
[進捗] 『真田親子の波瀾万城 第二次上田合戦』 リメイク P10 |桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3688288
あ、やっぱ地震あったんやな。
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20220414131308&lang=jp
東京は震度が出てないけど、うちのアパートは古いからな。
書きました。
ネットで白黒地図いくつか|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3684395
生まれてはじめてサヤの状態のそら豆を買って、
「こんなに入ってないものなんだ……」
と絶句した。
今日も近所の図書館で国会図書館デジタル化資料しらべ。
別の面での収穫はあったのだけど、知りたかったことは収穫なし。
1990年代 「5月下旬ってこんなに暑かったっけ?夏じゃん、もう、これ」
2000年代 「5月中旬ってこんなに暑かったっけ?夏じゃん、もう、これ」
2010年代 「5月上旬ってこんなに暑かったっけ?夏じゃん、もう、これ」
2020年代 「4月下旬ってこんなに暑かったっけ?夏じゃん、もう、これ」←イマココ
この調子なら2120年には正月に快適な海水浴ができるな。がんばれ地球温暖化がんばれ。
私が「言いたいけど言うべきではない」と判断して必死に言いたい欲求を抑えるのは、9割がた
「クソつまんないのにバズってるコンテンツが自分の観測範囲に流れてきて嫉妬したとき」
です。
「これは偏見ですけど」とか「これ言ったらマズいんですけど」とか「これ言うと怒られるんですけど」という前置きをして、偏見で言ったらマズくて怒られることを堂々と述べて炎上してる人々が後を絶たない。
ほとんどの人間は、言いたいことを抑圧されるストレスに耐えられない。考えさせられる。
これから先、自分が「言いたいけど言うべきじゃないこと」を入力しそうになったら
「くっ…!指が…… 鎮まれっ…!ダメだ…本音が抑えられないっ…」
とか心の中でつぶやきながら本音を抑えたいと思う。
支援者限定公開です。街ネタ写真エントリのときは必ず全体公開というわけではないのです。私の気分次第です。
[写真] コネタ3件|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3680181
里帰り出産は江戸時代初期あたりから始まる日本独特の風習らしい。
調べてたら大名の側室(帰国した際にガールハントした)が江戸で妊娠してはるばる九州まで帰って出産してると考えねばならない事例があって、飛行機も新幹線も無い時代に大丈夫だったのかよ……となった。駕籠とはいえ、妊婦が箱根越えまたは和田峠越え、する?
ついに99話!次回で完結です!支援者になると差し替えてない方のオチが読めます。
BOX THING #099|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3676076
まず、Mastodonのおさらい
リプライ(返信)は、ローカルタイムラインや連合タイムラインに表示されません。
ホームタイムラインでは、リプライ対象とリプライの、両方の投稿主(ユーザー)をフォローしている場合にだけ表示されます。
片方のユーザーだけをフォローしていても、もう片方のユーザーをフォローしていない場合、無関係の他人との会話ということで隠されるようになっています。
投稿の詳細や、アカウントの『投稿と返信』まで自ら見に行けば、リプライをみることができます。
リプライされると通知されますが、これはメンション(@ のついたID)によるもので、これを削除して通知を抑制してもリプライとして機能します。
また、セルフリプライを特別扱いします。
セルフリプライは、自分自身の投稿にリプライする、連続した投稿のことです。
セルフリプライは、
・最初からメンション(@ のついたID)を含みません
・ローカルタイムラインと連合タイムラインに表示されます
・リプライの側に『スレッドを表示』というリンクが表示されます
・ホームタイムラインで隠されません(これはまあ当然だけど)
『酸菜魚』ていう中華の鍋料理の素を買って作ってみたけど、辛スッパイばっかでぜんぜんおいしくないけど大量につくってしまった……
ニュースでキャスターが開口一番「ロシアのプーチン大統領が……」
と始めたら、
「核!? ついに使ったか!? 核!? どこ? 日本? あと何分?」
と身構えるようになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[写真] 人間をダメにするクッションは猫もダメにする https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3670979
あまっぷらっ きよったまっ
あまっぷらっ きよったまっ
破ァ~~~~~~~ッ!!
アア溶岩(アアようがん)の意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%A2%E6%BA%B6%E5%B2%A9/#jn-284503
パホイホイ溶岩(パホイホイようがん)の意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%91%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E6%BA%B6%E5%B2%A9/#jn-285882
> 特務機関NERV: "【台風第1号実況・予報 2022年04月09日 21:41】 台風第1号(マラカス)は、カロリン諸…" - unnerv.jp https://unnerv.jp/@UN_NERV/108102161472147655
マラがロリをなんだって???
【台風第1号実況・予報 2022年04月09日 21:41】
台風第1号(マラカス)は、カロリン諸島を1時間に25キロの速さで西北西に進んでいます。
#台風情報
単なる進捗ですが支援者限定公開です。フキダシの無いバージョンも置きました。
[進捗] 『真田親子の波瀾万城 第二次上田合戦』 P8-P9 塗り終わり|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3666792
オオゼキで4割引きだったので買いました。いずし。初体験。
滋賀の『鮒ずし』よりは、よっぽど想像通りの味で、食べやすいですね。臭くもない。おいしかったです。
これふだん1000円くらいなんですけど、量も値段も1/4くらいなら買いやすいのにな、と思った。
ナマハゲ型来訪神の祭りのひとつで、神様に扮する役の人が、単にむしろの袋を被って顔を隠すだけ、でもシンプルなだけに来訪神祭りの中でいちばん怖いていう祭りがあったと記憶している。dpzで見たと思う。
でも検索してもたどりつけないの。
誰か知ってる人がいたらおしえてください。
さ、また図書館に行くか。
国会図書館デジタル化資料送信サービス、ほんと便利だな。もっとも近所ん図書館は印刷に対応してないので、ちょっと残念だが。
リブートうる星やつら、「SFおしかけ女房」の「SF」の部分がおざなりになりそうな気配を少し感じている。
気のせいであれと願う。
単なる進捗報告ですが、支援者限定公開です。支援者募集しています。
[進捗] 『真田親子の波瀾万城 第二次上田合戦』 P8~P9|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3658265
うおー、都立図書館にも無え。国会図書館だけかー。
いやまあ、ワシ宅からだと都立図書館も国会図書館も同じくらいの距離なので、行く手間はかわらんのだが。
よし、調べるべき本が二冊見つかった。
片方は国会図書館デジタル資料にあるから、送信サービスで確認できる。明日の宿題だな。
残る一冊が町史でデジタル化されてないので、国会図書館に出向く必要がある。今から予約すると二週間後くらいなのかな。よだきい。
図書館行って、デジタル化資料送信サービスで3時間溶かしたけど、成果はいまいち。
しかたなく、リファレンスサービスを初利用。どうだかねえ。一応、プロを信じて待つとしたいところだが。
図書館にて。
若い男性職員「いえ、お探しの本はこの図書館にあるんです。でも本棚には置いてないのです。2Fで申請すれば職員がその本を持ってきます」
老齢男性「つまり、無いの?」
若い男性職員「いえ、お探しの本はこの図書館にあるんです。でも本棚には置いてないのです。2Fで申請すれば職員がその本を持ってきます」
老齢男性「なに言ってんだかわかんねえな。いいよ、もう」
横から若い女性職員「代わりますね。ご案内いたしまーす。こちらへどうぞ(それ以上は言わずに2Fへ連れていく)」
自分だったら、この若い男性職員とまったく同じ状況に陥ってたと思うんよね。
意思の疎通が無理だと思った瞬間、後者の女性職員のような誘導をするべきなんだろうけど、とっさにそれができる自信が無い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[メモ] キャラクタービジネスで大儲けしたい https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3653296
鬼怒川は廃墟としてはまだそんなに年数が経ってなくて、言うほど「すげええええーっ」て感じはしないなあ。
まだ周辺の渓谷の自然景観の方が迫力としては勝る感じ。あと50年たてば廃墟の方がヤベエって感じになるのだろうけど。
地味なページの塗りが2ページ進んだだけですが、支援者限定公開です。支援者募集中。チュッ♡
[進捗] 真田親子の波瀾万城 第二次上田合戦|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3649838
人は反撃されたくないから嫌味を言う。
嫌味がなぜ反撃しにくいかというと、言われた側は攻撃だと理解するまでラグが生じるから。
攻撃だと気づいて反撃しようにも、言った側はラグの隙に逃げたり迎撃態勢を整えている。
でも、反撃されたくないってことは戦争を望んでいるわけじゃないビビリってことだから、相手のメンツをつぶさなければ謝罪と撤回を引き出せる可能性が高い。
嫌味に嫌味で返すのは、喧嘩上等かかってこいや!て返事するようなものです。
まあ、ついついそういう返事しちゃうものですけどね。
> 明らかな嫌味を言われたらその内容に一切触れず、無理に大人の対応もせず、「大丈夫ですか?」って聞くのがいいよ。 https://togetter.com/li/1868507
これ、普通に嫌味に対して嫌味で返してるだけでよろしくない。
これやると、あとはイヤミの応酬でどっちが先にやめるかの根競べになるか、どっちが先に暴力を発動するかになる。
嫌味を言われてすぐ反応できるなら、嫌味を使ってはいけない。
穏やかに相手の無礼を指摘し、謝罪という退路を提供した方がいい。
嫌味に嫌味で返すと、相手を追い詰めてしまい暴発を招くから。
でも、私を含めてネット民のような人種は呼吸するように嫌味を言ってしまうものだから、実行は難しいんだけどね。
今日、いっしょけんめ手書きで書写した江戸時代のカナ交じり漢文(を昭和の人が活字にしたもの)をテキストに打ち直して読解した。
江戸時代になると文法がかなり現代に近くなる。
検索エンジンの力で逐語に意味を拾っていけば大意はわかるね。
古文・漢文が赤点だったわしでも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
支援者が増えましたぁ![2022-04-04]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3644536
「ホホホ……ウラジミール・プーチンを倒したからっていい気にならないことね」
「誰だっ!?」
「憶えておくがいい!わたしは、オモテハデール・プーマン!」
~完~
1次ソースに当たった結果、自分の推論を立証できるというほどではないけど、
「そういう可能性もありえたかもね」
くらいの根拠は見つかった。
よしこれで勝つる。
国会図書館デジタル化資料送信サービスを近所の図書館で利用してみた。
遅延も無く、国会図書館で閲覧してるのと同じ感覚で見ることができた。あ、でもモニタは近所の図書館の方が狭いかも。17インチくらいかな。国会図書館のは19インチくらいあった気がする。気のせいかもしらん。思い出補正かな。コロナのせいで長い事行ってないし。
利用時間が1時間で延長も1回しかできないのに閉口した。国会図書館でしかわからんことを調べるって、基本的に3時間以上はかかるじゃん、たいてい。
あと板橋区中央図書館はデジタル化資料送信サービスは閲覧のみ。印刷サービスに非対応。ムダwwww
ノートに鉛筆でせっせと書写したよ。ばからしい。
板橋区中央図書館。去年、移転してリニューアル開館したのだけど、そのとき本をカメラで接写してる人がいた。
あかんやろ、と思って職員に伝えたら
「今の時代に合わせて写真撮影OKにしたんです」
と回答された。
で、いま、利用案内を読んだら資料の接写は禁止と書いてあった。
なんなんだ、もう。
あれかね、リニューアルした館内をSNSで広めてもらいたいから、館内撮影OKと決めたのを、利用者と職員が誤解してたってことかしらん。
最近、スーパー三徳の店内で流れているBGM。ビートルズの『レット・イット・ビー』をボーカル抜きピアノ曲アレンジしたようなBGMなのだけど、原曲との違いが大きすぎて、アレンジなのか著作権料を払いたくないから作った『なんちゃってレット・イット・ビー』なのかわからない。
でも今後、深層学習させたAIに出力させた『なんちゃって〇×』な曲が街にあふれるというのはありそうだな、と思った。
そんで必然に、著作権の切れてないものを深層学習の素材に使用した場合、著作権料を支払う義務が求められるようになるだろう。
そんで、生成されたものから「なにを学習素材に使用したかつきとめる」深層学習AIの需要が高まるのだけど、このAIの推測が証拠として採用できるかどうかが問題になる。
法律家さんたちは時代の変化にパッチ当てなきゃなんなくて、大変やね。
わっかんねえな、一次ソースに当たんなきゃどうにもならんな、明日、国会図書館デジタル化資料をしらみつぶしに読むか……という問題がある。
いまハタと筋の良い仮説が思い浮かんだ。
自分の推論の立証に役立つ根拠が見つかれば最高。その問題に関して何も情報がなければ、それは誰にもわからないってことだから空想を垂れ流して問題なし。
最悪なのは推論を瓦解させる反証が見つかっちゃうことなんよな。
祈るぜ。
追記しました。これもう、必要な人が検索エンジン経由で読みに来てくれればそれでいいみたいなエントリですね。
[エッセイ] Rusty Lake シリーズへの覚え書き(13) 『Rusty Lake : Paradise』|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3475089
よし、目当ての本がデジタル化資料になってるな。
じゃ、デジタル化資料送信サービスに参加してる区立図書館に行けばいいか。端末が空いていればいいけど。
ネット文化は確実に方言衰退の一因になってるよね。
最後に九州まで18きっぷで移動したのは4年前だけど、東京から九州まで、どのエリアでも
「それな」
をリアルで使ってるのを聞いた。
ひさびさにまちBBSを見たけど、2008年くらいにはそこそこあった「〇〇弁で話すスレ」が減っててショック。
IMEや予測変換で入力しずらいもんな>方言。
方言講座ではわからない、空気感とかニュアンス的なものをつかむのに最適だったんだが。
というか、そこを雰囲気だけでも把握しておかないと、とたんに
「他県人が表層だけなぞったエセ〇〇弁」
になりやすいんよ。
困った。
もちろん、作品はその県民向けに書くわけじゃないから、どうしたってマスコミ風〇〇弁になりがちなのは避けられないけど、せめて空気感くらいはね、という。
困った。
更新ネタが無いのでエッセイを書きました。『風雲児たち』の二次創作、すくなくともあと1作は書くつもりという所信表明です。
[日常雑記] 第二弾を構想してます [エッセイ]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3635450
むかし私がNAVER まとめで作ってたまとめ(もちろんNAVER まとめ終了とともに消滅)が、ふつーに勝手に転載されてた。そもそもがネットで見かけたおもしろ画像のまとめなので、別に怒る気にはならない。グレーゾーンだったのは私も同じ。
> 画像にグッときたから貼った。寝る。 | おにぎりまとめ https://matome.eternalcollegest.com/post-2133601256780915901
> 「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル
昭和の新聞4コマを読むと60年代~80年代の方が男女同権への改革に積極的で、90年代以降に保守への揺り戻しが来たと思ってる。
終戦から戦後民主主義へ転換とその恩恵を知る世代が引退して、戦争を知らない子供たちが役員になったあたりで空気が変わった感じ。
もっとも保守の声が強くなって改革の速度は鈍化したものの、改革自体は続いており、後退はしてないと思う>90年代~2010年代。
[写真] 『いつもの』 v.s. 『期間限定』 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3630172
> ウェブだけで食えてる漫画家めっちゃ増えてるよ https://anond.hatelabo.jp/20220401125915
一時期は毎日のようにバズってたやしろ●ずき先生や横山了●生が、あれほどバズッていながら胡散臭いステマや情報商材の宣伝マンガを断れない時点で、オリジナルの非エロの作家がウェブのみで食べていけるという幻想はねーっす。
なにこの禍々しい三脚。こええよ。
「チキチキチキチキ……」
て鳴きながら群れで襲ってくるタイプの、全体魔法を覚えるまで苦戦させられる「いやなザコ」じゃん。