23:27:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 町村長選は56%で無投票当選 深刻化する「なり手不足」 | NHK | 統一地方選 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230418/k10014042051000.html

人口3,000人以下の町と村は、もう、議員制民主主義をやめて直接民主制にしたらどうかな。
リモートを活用すればいけるやろ。
大都市には2,500戸を越えるメガマンションがあって、マンション管理組合の総会は直接民主制でやってるわけやん。その運用ノウハウを転用すれば、地方政治で直接民主制、いけると思うんよね。

Web site image
町村長選は56%で無投票当選 深刻化する「なり手不足」 | NHK
19:33:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

80年代、パソコン誌・ゲーム誌の黎明期。ライターのほとんどが大学生とか専門学校生とかだから、彼らはみんなジャンプとスピリッツを読んでたし、ネタにするのが早かったんだよね。
ジョジョも美味しんぼも1~2巻しか出てないのに、
「山吹色の波紋疾走ッ!」

「1週間後、フォア・グラより美味いもんを食べさせてやる!」
だのを記事で使ってた。
その手の雑誌を読んでたオタク少年少女とそうじゃなかった少年少女のあいだで、ウケてたか否かの認識にズレがあるかもしんない。

19:21:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「ジョジョは人気無かった」はウソだが「第一部は結構低空飛行」「通好みな感じ」もあったよね‥という、微妙な歴史を伝えるまとめ - Togetter https://togetter.com/li/2127812

「ビーティー」は一部には刺さっていたかもしれないけど、短命。バズも見られなかった。
「バオー」は「バルバルバルッ」とかフックが多かったので雑誌なんかでパロってる文章が散見される程度にウケがあった。が、短命。
ジョジョ一部は波紋が出てくるまではお通夜だったと記憶している。バオーが好きだった勢も打ち切りを覚悟していた。ツェペリさんと波紋が出てきて空気が変わった。タルカス戦の頃には雑誌なんかでパロ文章が現れだした。
つまり二巻からは低空じゃなかったと思う。

Web site image
「ジョジョは人気無かった」はウソだが「第一部は結構低空飛行」「通好みな感じ」もあったよね‥という、微妙な歴史を伝えるまとめ
18:46:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

言うほど世界に類を見ない特殊な存在だろうか?>天皇家
まずそこから引っかかる。

最高権力者が天皇とは限らず、天皇の属する一族の家長が真の最高権力者(藤原氏時代~院政期)という事態が起こりえたのは、たしかに特殊だと思う。

それにしたって、実務上の権力者(宰相)がボスをしのいだケースの一種だと考えればは中国史でも西洋史でもイスラム史でもあったことだし。

普通に世界的にありふれた、一時的には実権を握った一族に過ぎないと思うけどなあ。

征夷大将軍との二重権力構造も法王と皇帝の関係として類例が見られる。

18:36:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか? | Books&Apps https://blog.tinect.jp/?p=81387

蘇我馬子が大王だった説、面白いけど根拠が「隋書」のみでは、ちょっと弱い。

父兄社会になって2000年以上すぎた中国人は女系社会という概念そのものが理解できない。
江戸幕府がアメリカの民主制度の理解に苦しんだように。

推古天皇で女系社会の残照が一時的に復活したのを使者は理解拒絶した可能性がある。

理解できないものを自分に理解できるように曲解するのは人の常。
最有力豪族である蘇我氏をボスだと解釈して報告したのかもしれない。

Web site image
いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか?
17:52:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
2023-04-18 15:12:32 🐘ゲソトク🍜の投稿 gesogeso@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:57:57 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「くんのかい、こんのかい」
という逆の意味のふたつの言葉が漢字を当てると
「来んのかい、来んのかい」
になって読めなくなるのは関西弁のバグ

11:51:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

水曜日、26℃の予報出てんな。
とうとう四月中旬には夏が始まるようになってしまったか。