@djnemo2 だとすると可能性は二つあって、
①法人でありながら食品の営業許可の申請が個人名で出されている(経営者はオーナーから雇われている雇われ店長である?)
②個人事業として開店していた店のオーナーが(店番はそのまま)法人に変わった
②は個人事業からの法人成りが該当しますが今回の件は該当しなさそうなので、①と仮定して法人名で登録しつつ、経営者らしき個人名も表示されない場所に併記する仕組みとしておきました
@djnemo2 だとすると可能性は二つあって、
①法人でありながら食品の営業許可の申請が個人名で出されている(経営者はオーナーから雇われている雇われ店長である?)
②個人事業として開店していた店のオーナーが(店番はそのまま)法人に変わった
②は個人事業からの法人成りが該当しますが今回の件は該当しなさそうなので、①と仮定して法人名で登録しつつ、経営者らしき個人名も表示されない場所に併記する仕組みとしておきました
#ICカードこれひとつ
J-Mupsのサービス終了が近いため、各店とも他の決済へ移行が進んでいます
恐らく既に膨大な報告が届いていると思いますが、まだ処理に時間かかります。しばらくお待ち下さい。
ざっと眺めた範囲では
1 普通にCARDNETになった *****-510-*****
2 J-MupsⅡ(中身はCARDNET)になった *****-870-*****
3 Airペイなど全く別のものになった
などのパターンがあるようです。
報告画面におけるJ-MupsⅡ対応は年内リリース予定の次のバージョンからになりますので、今しばらくお待ち下さい
#ICカードこれひとつ
使用レジ位置
一覧から選ぶさい、例えば4台あって3番めの場合「左2:右3」と「右3:左2」が想定されますが、単純に並んでいる場合はレジ1などを基準に、そちらが側が先にくるものを選ぶようにしてください
レジ1が右側にある場合は、この場合「右3:左2」を選ぶのが適切です。
修正で時間を浪費することになっているため、ご協力をお願いします。
WWWの考案者ティム・バーナーズ=リーにより創設されたWebの標準化団体W3Cが、遂に𝕏を捨てて本格的にFediverseの世界にやってきた模様です
https://w3c.social/@w3c/111534700276754588
Webの未来、そしてその先に𝕏はもう存在しないと言うことでしょう
@NagisaTakayama 次のバージョンから対応します。
それまでは決済サービスは不明をお選びになり、備考欄に何かしらお書き添えください
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
イイお店から、「セブン‐イレブン 水戸駅南口店」のオーナーが 6050001005847 株式会社関口商店 と報告されています
確かにこの会社の登記はこのビルのようですが、8階建てのビルですし、単に事務所がここにあるという可能性はないのでしょうか。
このセブン‐イレブンは個人名で食品営業許可が出ており、許可開始日が 2021/12/01 とされており比較的最近です。
とりあえずこの報告については更新を見送りますが、レシートに印字される登録番号がそうなのであれば開始日が不明になりますが何かしらの対策は必要になります。
京都競馬場のセブンイレブンですが、セブン銀行がないことが判明しました。
仮登録していたセブン銀行は削除しました。
ちなみにセブンイレブン自体も、公式サイトでは出てこなくなったようです。店番だけは既に確保したので大丈夫(?)です
@NagisaTakayama 基幹をCARDNETとする独自の名前を持つサービスは色々確認していますが、これもその一つのようですね。
サービス名ではなく基幹で報告となると場合によっては難しい可能性もあり、どう対応するべきか迷うところです。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 中央本線 御茶ノ水駅
12月3日から新しい聖橋口改札が供用開始したとの報告を受けたため、暫定的に写真からの目視で登録してあります。
https://allnfc.app/jp/gatelist/2d808b1f/693c561b_fa956b2f.html
仮設改札口がいつなくなったのか分りませんが暫定的に前日の12月2日にしてあります。
「フジECOステーション」のダンプデータが届いています。FeliCaではなくMifare Ultralightです。
5ポイントが記録されているかどうかという依頼ですが、昨年9月に送信されたものと全く変化がありません。
データ中に5という値は見えますが単なる偶然かもしれず、これがポイントかどうかは分りません。
昨年からの間にポイントが増えているということであれば、カード内にポイントは記録されていないと思われます。
#ICカードこれひとつ
プレミアムサービスの説明ページを契約プランの説明ページに書き換えました
https://allnfc.app/jp/premium.html
機種変更の方法でインポート・エクポートの方法なども最新の状況を反映し、だいぶシンプルで分りやすくなったかとは思います。
ミス等ありましたらご指摘いただければ随時修正いたします
HTML5どころか、W3Cが過去制定したHTML、XHTML、DOMなどが全て廃止されていますね。
いまはその後継として HTML Living Standard や DOM Living Standard ってのになってます。
どうも、定期的にバージョン番号を付けて規格としたいW3Cと、毎日でも新しい機能を投入したいブラウザーメーカーとの間で折り合いが付かなくなり、ブラウザーメーカーがW3Cを無視し始めたのでW3Cは諦めて手を引いた模様です。
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
公式サイトのプレミアムサービスの説明と価格の更新を忘却しており内容が古すぎることが判明したため、ページを作り直しております
それにあたり、旧プレミアムサービスから継続しているイラストガチャの廃止を予定しております。
もともと外部課金の「言い訳」として導入したデジタルコンテンツ販売ですが、ご存知のように既に問答無用で外部課金が追放されており、継続する理由がなくなっております。
配信しているイラストについては、依頼はかけておりますが久しく新作が増えておらず、モチベーションupのためには相応の対価の支払いが必要であるため、Fantiaの方で一本化する方が良いのかとも考えているところです。
阪神甲子園球場
高校野球の聖地であり阪神タイガースの本拠地ですが、球場周辺にも遠近あれどコンビニがあります。
かつて、球場の北にあったものの2年少々で閉店したタイガースローソン阪神甲子園球場前店の跡地に、(普通の)セブン‐イレブン阪神甲子園球場前店が開店していることが確認されました。
https://omise.info/detail/1010001088181-534434
野球のオフシーズンに開店させる意味がよく分りませんが、どのくらい続けられるのか注目でしょうか。ご利用の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告いただければ幸いです
福岡市地下鉄 唐人町駅
通常の改札口の自動改札機7基のほかに、臨時改札口として(簡易ではない)通常型の自動改札機4基が稼働しているようです
https://twitter.com/Chikamaru_info/status/1731114777790025814
福岡ドームでのイベント日に使用されるそうです。ご利用の機会があれば #ICカードこれひとつ で改札情報を送信いただければ幸いです
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama 有効期限を設定しました
https://omise.info/detail/7240001022681-008886
調査しましたが開店日が判明しませんでした。
代わりに、跡地にはイオングループのキャンドゥが入ったことがわかりました
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b0bc9c1f05f5028eefe57e3318e0df6114fca8d1