@noellabo 情報ありがとうございます。
Windows 7では正常にサーバー登録できない可能性がある旨を説明に記載しておくことに致します。
@noellabo 情報ありがとうございます。
Windows 7では正常にサーバー登録できない可能性がある旨を説明に記載しておくことに致します。
@miraicorp Windows 7の環境からアクセスできないサーバが多数あるということでしたら、これかもしれませんね。
https://community.letsencrypt.org/t/windows-7-ssl-problem/161824
#Mastoshare の代替サービス
説明は日本語だけですが、シェアボタンから飛んでくる共有ページは英語と日本語の切り替え式にしてあります。
日本語の場合、次の三つを初期サーバーに登録
mstdn.jp
pawoo.net
fedibird.com
英語の場合、次の二つを初期サーバーに登録
mastodon.social
fedibird.com
fedibirdは予め登録しておくことでWin7問題を解決させる。
これは暫定なので、サービスインまでに、およびサービス開始後も要望により仕様変更される可能性があります。
@spinda_kkmr APIにアクセスできるかどうかと鎖国かどうかは直接関係ないとは思いますが、Win7でもAndroidでも無理だったので、あそこはマストドンのような何か、なのだろうと思います
#Mastoshare の代替サービス
OSの問題かなと思い、試しに一式非公開のサーバーに置いて動作確認しています
gc2.jpは相変わらず無理ですが、
fedibird.com
gingadon.com
は正常に通りました。
他、連合で見られた個人サーバーと思われる何件かでも同様の現象がありました。
原因は不明ですがOSがらみ、恐らくWin7のTLSと鯖との互換性がらみの問題かなとは思います。
やむを得ないので仕様と割り切って現状のままで完成としておきます。
#Mastoshare の代替サービス
ソーシャルボタンを押した後の動作として、マストドンはサーバーが多数ありますから、どのサーバーに情報を送るのか選ぶ画面を提供します。
ここで、利用者は利用するサーバーのドメイン名を入力して準備をします。
その際、次のAPIにアクセスします
/api/v1/instance
テストした大体のマストドンサーバーで正常に動作しましたが、エラーとなって正常に確認できない所もいくつかありました。
ガーシー丼 gc2.jp
fedibird.com
gingadon.com
他零細も幾つかエラーが確認されていますが、エラーとなる理由は不明です。
これはMastoshareと同じ方法での確認であるため、当然にしてMastoshareでも利用できなかったものと思われます。
現時点では、指定したドメインがマストドンかどうかの確認を諦める以外の解決策が見つかっていません。
This account is not set to public on notestock.