15:43:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


交通系SPRWIDまわり

コンビニで同じグループでカードに記録される値下16ビットが近くても、その上4ビットまで確認すると一つまたは二つ違っていて、一巡または二巡してたまたま近いだけということが分かったりすることがあります

この4ビットの情報の存在にもう少し早くに気付いていればダメージは少なく済んだのですが、ないものと思い込んでいたことが全ての敗因のようです。
交通系SPRWIDの大まかな仕様を把握したのがここ数年なので、どのみち難しかったとは思いますが

15:30:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


鉄道・バスで、現時点までに報告された分については、恐らく対応が完了したかと思います

物販対応については当面はほぼ休止状態となりますのでご了承願います

次のバージョンは、早ければ明日、無理そうなら土日のうちにリリース作業をしたいと考えております。もうしばらくお待ちください。

15:22:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga なるほど
写真では良く分かりませんが特段新しい改札機というわけでもなさそうなので、報告の誤りでしょうか
通常に変更しておきます

15:07:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 確認したところ、アプリでの報告と登録状況は6年前のものですが、かなり混乱があるようです。

当時番号がどう掲示されていたかは今となっては分かりませんが、カードに書き込まれる番号としては古くからそのようで、二つの改札口で番号が重複しないようになっているようです。
改札口名は不明ですが、当時報告されたものはそのままにして置こうと思います。

推定

さつき通り口
1 表示1
2 表示2
3 表示3
6 表示6

西口
4 表示4
5 表示5

改札口番号は区別されておらず、いずれも同じ1番が使われていました。

おそらくかつての正面口、現在のさつき通り口は古くは3台、かつての巴町口、現在の西口は2台の改札機があり連番になっていたのでしょう。
しかし現在のさつき通り口を増台して4台に増やすにあたり、番号の振り直しはせずに連番として6番を振ったのだろうと予想されます。

とりあえず現状に合わせて登録内容を微調整しました
allnfc.app/jp/gatelist/26c29ef

Web site image
新清水駅/静岡鉄道 静岡清水線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ