サブウェイ
比較的最近の報告は JE1073… となるので理屈の上では C9 と記録されるはずですが、実際にはC7と書き込んでいるようです。
この店に限ったことではないため、どうしてこうなるのかの理由はよく分かっていません
サブウェイ
比較的最近の報告は JE1073… となるので理屈の上では C9 と記録されるはずですが、実際にはC7と書き込んでいるようです。
この店に限ったことではないため、どうしてこうなるのかの理由はよく分かっていません
#ICカードこれひとつ
サブウェイ 渋谷マークシティ店
昨年分と今年分で、レジ 0005 と 0006 がそれぞれ報告されています。
同じIC R/W装置と思われますが、報告の 端末# とされる番号はそれぞれで異なっておりました。理由は不明です。
いずれも交通系SPRWIDは同じようですので、やはり2台のPOSで同じ端末を共有しているものと思われます。
したがいまして、レジ情報は削除した上で、従来通り 1/1 共有 とし、最終確認日の更新対応とさせていただきます。
@NagisaTakayama 法人DBが運用開始された時には登録済みの法人名は順次削除しますが、ただ今のところ番号だけだと詳細画面に社名が出ないという問題が生じるため、それまで弊社側で一時的に追記することにはなると思います
#ICカードこれひとつ
物販の報告でオーナーや本部について
既に法人番号が登録されている項目で、既に英名が報告済みと思われるものについては、英名欄は空欄で構いません
法人情報はDBが別で、まだ運用開始していないため英名はでませんが、法人情報DBには英名が既に登録されている可能性が高いです
また、法人番号が登録されている法人は原則現在の店名DBに英名は記載せず、場合によっては和名も記載せず法人番号だけとなっていることがあります。
この場合も書き足しは不要です。弊社側で削除することになります。
@yukipsn 情報ありがとうございます。
ライセンスがLGPLとなっていたので詳細は見ていませんが、他に資料がなくて困ったときには参考にするためにメモに加えておきました
@NagisaTakayama いずれ時間が取れた時にマイナンバーカードの説明だけで1ページ作ろうかとは思っています
メールの問い合わせが減るだけでもだいぶ楽にはなるので
@NagisaTakayama 対応してもしなくても問い合わせやクレームが止まらないとなると、どちらに転んでも良いことがないですね
@NagisaTakayama 複数のアプリ(データ)を混在して置ける、という漠然とした内容は理解しました
ただICカードこれひとつの動きとして、読み取った全メモリーをダンプデータ形式で保持し、それを解析処理にまわしてアプリ画面に表示しているので、複数のアプリがありそれぞれに異なるパスワードがあるとなると一気に全部読み取って切り替えて表示するという現在のアプリ仕様とは相性が悪いのではないかとも思いますね
弊社としては、NFC-Bなんて大して使い道のない仕様より、NFC-Aへの対応を拡大して海外進出をしていきたいのですが、NFC-B対応を有料にするという方法もあるのかもしれません
他にフリーのアプリがあると言えばその通りですが
#ICカードこれひとつ
マイナンバーカードに対応しているかどうかの問い合わせが多すぎてメールでの返信が大変すぎるため、もういっそ対応してしまった方が早いのではないかという次元になっております
が、マイナンバーカードの仕様が、NFC-Bの仕様含めて今ひとつよく分かっていません。
何かしら分かり易い資料やサンプルーソースなど、ないものでしょうか
#ICカードこれひとつ
JR九州 鹿児島本線 久留米駅「新幹線乗換口」
2台とも報告が届きましたが、うち1番は幅広と思われるところ、幅広ではないとして報告が届いております。
恐らく報告時にチェックを付け忘れたものと思われるため、幅広として推定対応マーク❓付きで対応いたします。
#ICカードこれひとつ
高知中央自動車学校 学生証 のダンプデータが届いております
MIFARE Classic 1K でしたが、データ領域にはデータが何も書かれていませんでした。
ここから推定となりますが、MIFARE Classic自体が持つ32ビットの非ユニークIDで認証しているのかもしれません。だとするとセキュリティ面で非常に脆弱な設計だと思われます。
障害者用ですかのダンプデータが届いております。ありがとうございます。
「ですか」は「ICい〜カード」と同じ仕様のカードなのでそちらとも比較しています。
カード種を表わすであろう情報はあるのですが、具体的にどの場所がどういった意味になるかまでは特定できていません。
通常の小児用、障害の小児用などと比較できれば、1/2や1/4条件のフラグなどが確認できるかとは思うのですが、現時点では難しそうです。
#ICカードこれひとつ
バスの車体情報
沖縄バス那覇営業所が今年4月18日に豊見城市豊崎へ移転し豊見城営業所となった、との報告を受けております。
今のところ登録するだけで表示機能はありませんが、那覇営業所として報告されている車体情報全てで、4月18日で豊見城営業所に表示が切り替わるように情報登録致しました。