このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
「バスの系統情報」機能の事実上の値上げを検討しています
元々系統情報への対応は無理だとかねてから案内していて、しかし強い要望には抗えず現在では系統情報に対応しています。
しかし昔と今で何かが変わったわけではもちろんなくて、色々努力はしましたが、やはり現在の弊社の規模ではとても安定維持できるものではないと考え始めています。
こういった大量のデータを処理するためには、大企業で大勢の人の手がないと難しいと思います。
さて、ICカードこれひとつでは現在、これが試用中でも表示されるわけですが、これを急行券あるいは特急券の機能にすることで上位契約の魅力を向上させつつ、この対応に関する資金繰りを何とかできないかと考えています。
ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
#ICカードこれひとつ
アプリの値上げなどに関する意向をユーザーに調査する関係など
アンケートに回答してもらって、回答した日はもれなく臨時でプレミアムサービス無料デーが有効化されて特急券機能が24時まで利用できる
そんな感じのアンケ機能をつけようと先週辺りから思っていたのですが大量に届いたバス停のデータ入力がまだ終わりそうに無い辺りで既に無理そうです
とりあえず値上げに関する意向調査は待ったなしの状況のため、次のバージョンでは暫定的にアプリの問い合わせ機能、弟子メール、またはTwitterかマストドンのDMで回答をもらい、そのアカウント宛てに手作業で特急券を送付するような形にしようかなと思っております
@NagisaTakayama なるほど
とりあえずstera terminalは現在のJT-C522のようにBluetoothには対応していませんが無線LANと有線LANおよびUSBがあるため、このいずれかで接続されるのだろうと予想されますね
https://www.smbc-card.com/steradevelopers/start/terminal-hard.jsp
レジと強い繋がりができればアプリ的には扱いやすくなりますが、折角調べた情報がまた古くなってしまうのは残念ですね
@NagisaTakayama 郵便局はstera terminalになるんですね
こちらもコンビニのように色々と変遷していくのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
いわさき・鹿児島交通
「山形屋窓口」が複数の番号で報告・登録されておりますが、先頃ついに9個目の報告がありました。
恐らく歩道から店側を望む形で左右二つの窓口がある、ここ
https://goo.gl/maps/j12dZwZ38E2bzpvM9
だと思います。
まだ未知のビット情報欄をそのまま参照しているため本来なら一つのものが複数に分かれて登録されている可能性もあるのですが、現時点ではなぜそうなるのかは不明です。
今年の新版である Android 13 について
一週間前にベータ4(リリース候補)が公開されており、正式版リリースも近いと思われます。
試験機は一台しかないので事前にベータ版のインストール試験はできませんが、リリース後は数日中に弊社Pixel 4でアプリ動作確認を実施します。
もし正常動作しない場合は対策を講じたあと更新版をリリースしますが、この場合は配信開始までかなり時間が掛かります。
とりあえず、安定性を重視される方は案内をお待ちください。
仕様変更内容がらみでは、画面上部に表示される通知機能が特に問題となりそうです。必ず読んで頂く必要があるものをユーザーが停止した場合、アプリの継続のために複雑な操作が必要になる可能性がありますが、この辺りをアプリ側から何とかできるのかどうかは実機で確認することになると思います。