2022-07-30 17:32:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@noellabo 情報ありがとうございます。
Windows 7では正常にサーバー登録できない可能性がある旨を説明に記載しておくことに致します。

2022-07-30 17:31:20 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-30 17:09:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@miraicorp Windows 7の環境からアクセスできないサーバが多数あるということでしたら、これかもしれませんね。
community.letsencrypt.org/t/wi

2022-07-30 13:45:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

サーバーメンテのお知らせが出るICカードこれひとつの最新版がいっこうに配信開始されない

2022-07-30 13:40:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

説明は日本語だけですが、シェアボタンから飛んでくる共有ページは英語と日本語の切り替え式にしてあります。

日本語の場合、次の三つを初期サーバーに登録
mstdn.jp
pawoo.net
fedibird.com

英語の場合、次の二つを初期サーバーに登録
mastodon.social
fedibird.com

fedibirdは予め登録しておくことでWin7問題を解決させる。

これは暫定なので、サービスインまでに、およびサービス開始後も要望により仕様変更される可能性があります。

2022-07-30 13:28:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr APIにアクセスできるかどうかと鎖国かどうかは直接関係ないとは思いますが、Win7でもAndroidでも無理だったので、あそこはマストドンのような何か、なのだろうと思います

2022-07-30 13:06:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

OSの問題かなと思い、試しに一式非公開のサーバーに置いて動作確認しています

gc2.jpは相変わらず無理ですが、
fedibird.com
gingadon.com
は正常に通りました。

他、連合で見られた個人サーバーと思われる何件かでも同様の現象がありました。

原因は不明ですがOSがらみ、恐らくWin7のTLSと鯖との互換性がらみの問題かなとは思います。

やむを得ないので仕様と割り切って現状のままで完成としておきます。

2022-07-30 12:32:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

ソーシャルボタンを押した後の動作として、マストドンはサーバーが多数ありますから、どのサーバーに情報を送るのか選ぶ画面を提供します。

ここで、利用者は利用するサーバーのドメイン名を入力して準備をします。

その際、次のAPIにアクセスします

/api/v1/instance

テストした大体のマストドンサーバーで正常に動作しましたが、エラーとなって正常に確認できない所もいくつかありました。

ガーシー丼 gc2.jp
fedibird.com
gingadon.com

他零細も幾つかエラーが確認されていますが、エラーとなる理由は不明です。

これはMastoshareと同じ方法での確認であるため、当然にしてMastoshareでも利用できなかったものと思われます。

現時点では、指定したドメインがマストドンかどうかの確認を諦める以外の解決策が見つかっていません。

2022-07-30 11:57:53 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-30 11:50:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-29 23:33:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

結論からいうと完成しました。
思ったより簡単でした。

機能はできたので、あとは説明ページなどを書いたら完全な完成です。

ユーザーの報告が増えると思われるお盆に入るよりも前にサーバー移転を実施し、それからサービスインしますので、もうしばらくお待ちください

2022-07-29 20:38:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

簡潔に言って、Mastoshareの代替を作り始めた。

MastoshareはBootstrapを利用して画面を作っていたので、同様にBootstrapを採用する。
その関係で、HTMLはMastoshareとほぼ同じになり、画面もほぼ同じになる予定。

Mastoshareの画面は、post.phpというファイル名を考えるとPHPを用いて引数を解読し画面に反映していると予想されるが、こちらはPHPは使用せず、jQueryを用いてJavaScriptだけで処理する。このため、share.html?text=msg%0Aurlのような形になる見込み。
いつもならCGIでやろうとするところ、それすら不要で済みそうだ。jQuery様々である。

2022-07-29 19:09:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

Misskeyは少し試しましたがAPIが思ったようには動作せずよく分からないので諦めて、マストドン専用ということで進めます。

名前については、当然ですが Mastoshare という名前を使うわけにはいかないので、仮称は donshare です。

Misskeyも行けそうならFediverse shareからfedshareまたはfedishareにしようかと思っていたのですが仕方ないですね。

準備は進めますが実際のサービスインは弊社のサーバーが新サーバーに移行してからとなります。
ドメインについては安いTLDから探して適当に選ぶ予定です。

開発中のお店情報サイトよりは作るのが簡単だろうと思うので、こちらが先にサービスインするかもしれません

2022-07-29 18:57:54 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-29 18:55:46 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-28 16:04:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

の代替サービス

まだ何も作り始めてませんが、Mastoshareと基本的には同じの二番煎じ。

簡単にはサーバーを選ばせ、丼の機能「共有フォーム」をURL+メッセージのパラメーターを与えて呼び出す。
具体的には、
https://丼鯖/share?text=msg
というURLに飛ばすことになる

ユーザーが登録した丼サーバーはCookieで保存することとし、サービスサーバーでは一切保持しないものとする。

サーバー登録のさいそれがマストドンかどうかは最低限検出する必要がある。
マストドンの場合は
https://丼鯖/api/v1/instance
にアクセスして200が返ればマストドンと判断できる。

折角汎用サービスを作るならマストドンに限定せず、Misskeyにも対応させたほうが良いだろうかと思いつつ、shareについてはマストドンと同仕様なことは確認しつつもMisskeyの場合は丼のように認証なし&1パスでMisskey鯖であると判断できるだけのAPIがなさそうだった。

Pleromaはほぼ何も分からない。share機能があるかどうかすら不明。

2022-07-28 12:54:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


3年前に報告された「セブン‐イレブン 盛岡中ノ橋通1丁目店」(岩手県盛岡市)

どうも番号帯がSuicaのセブンイレブンとしては不自然なようです。

履歴の別の項目から誤って報告されている可能性もあるのではないかと考えられます。
再度ご利用の機会がありましたら報告をいただければ幸いです。

2022-07-27 21:34:30 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-27 21:34:14 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-27 20:32:24 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-27 19:32:56 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-27 18:44:22 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-27 18:19:00 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-27 17:03:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

約2年前に「セブン‐イレブン 三河上郷駅前店」(愛知県豊田市)がSuicaで報告されておりましたが、番号帯が違っていました。
地域を考えると、恐らくTOICA契約であろうと思われますので訂正をします。

2022-07-27 16:21:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


4年程度前「セブン‐イレブン NBS愛知医科大学病院店」(愛知県長久手市)の報告で、アクセプタンスマークのシールがICOCAが最初だったのでICOCA契約なのかという質問とともに報告されていました。

改めて確認したところ、番号帯はICOCAであることを否定しませんでしたが、TOICAおよびmanacaも同様の番号帯を用いているため確定はできません。
地域的に考えるとTOICAまたはmanaca契約である可能性の方が高いのではないかと予想されます。
(運営しているエヌビーエス株式会社、旧 名古屋ビルサービス株式会社は名古屋に本社がある会社であるため)

2022-07-27 12:46:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

簡潔に言って弊社が必要なので の代替サービスを作ろうと思うんですが、他に使いたいって人いるでしょうか?

いるならドメイン取って汎用サービスとして立ち上げようかと思っています。

一応広告収入ベースで維持する予定です。

2022-07-26 22:30:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 想定する郵便番号の使い方は、地方自治体の番号(5桁)+郵便番号(7桁)とすることで、計12桁の数字だけで町の単位まで表現できるようにすることにあり、その使用目的は都道府県から順に住所を下って店を探していく機能に使うことが想定されています。

現時点で専用番号が報告されるのは仕方がないと割り切っておりますが、いずれ郵便番号DBができたときにはアプリにも組み込んで、住所から自動的に郵便番号を補完するような機能を付けたいと考えています。

2022-07-26 22:19:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 実際難しいですね
あとビルや会社に割り当てた郵便番号は原則として使わず、その地域の郵便番号を使う予定です。

2022-07-26 22:13:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

SNS共有機能

各種SNSに送るためのボタンを用意する

現在用意しているのは
Twitter
Facebook
はてなブログ
LINE
Pocket

弊社はTwitter以外は使ったことがないので需要は不明ですが、このあたりはどこにでもあるので恐らく需要があるのでしょう。

本来はマストドンのボタンも用意したいのですが、サーバー名を選ばせる画面を作るのが地味に大変そうなので、まずはURLをクリップボードに入れるボタンでやり過ごす予定です。

将来的には今は亡きMastoshareと同じようなものを作る予定ですが、これを他に作りたいという方がおられましたらお知らせ下さい

2022-07-26 21:54:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

今のところ概ねできた画面デザイン

・トップページ
・お店情報
・プライバシーポリシーとかの画面(これがないとGoogleアドセンスの審査が通らない)

今後作る必要があるもの

・各種検索画面(文字入力、地域、都道府県、オーナー、商店街、テナント)
・索引検索(大手チェーンを現行のように一覧化して選ばせる)

・トップページに出るお店より更に古いものが見たい人向けのページ切り替え処理

・内容の変更を報告する用フォーム

・問い合わせ用フォーム

・お店評価機能(★とコメント)

・お店評価内容の管理機能(弊社用)

先にデザインから決めて、プログラムはそれに合わせて後から書く

プログラミング言語はC++ with STLで、CGIとして実装することを想定

2022-07-26 21:39:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイトメモ

お店情報のページにはOpenStreetMapとLeafletライブラリーを組み合わせて地図を表示します。

GoogleMapは高いので使わず、代わりに地図の下に「GoogleMapで表示する」として既存の物販店舗一覧表のものと同様のリンクを用意します。

店情報に保持されている誤差(同心円半径)について、この地図上に円を描きます。
現在報告を必須としている誤差情報がついに役に立つ時がくるわけです。

将来的に、アプリと併用する地図アドオンについて、こちらも同心円で誤差を指定できるようにする予定があります。

2022-07-26 14:44:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
映り込みがうまく消せるか分かりませんが、何とか加工して使わせていただきます。

2022-07-26 14:41:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 情報ありがとうございます。さっそくダウンロードしました。

ただこのままでは実用的に使うことができないので加工する必要があるのですが、これもなかなか難しい作業になりそうです。

具体的には、

060-0042
北海道札幌市中央区大通西(1~19丁目)

064-0820
北海道札幌市中央区大通西(20~28丁目)

のように丁目によって郵便番号が変わってしまうようなものが全国にけっこうあり、丁目の段階まで展開してDBにしないと比較照合ができないですが、これがなかなか難しい

また、アプリに登録された住所も「1丁目」「一丁目」の混在、1-1-1のような表記の混在もあるので、この辺りもある程度の基準を設けて表記の統一をしないと機械処理ができないかなとは考えているところです。

2022-07-26 14:33:42 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-26 14:30:14 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-26 13:17:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

店舗情報の住所チェックに関するメモ

お店情報サイトにおいて、高速動作をするために、事前に住所から都道府県を確認して1〜47の番号を振り、更に8エリアに分けてそれぞれの番号を作って、お店サイト用のDBに入れておくことにした。
これでSQL文で簡単に抽出できるようになる
このため現在はノーチェックの住所も、都道府県から始まっていないものは弾かれるようになった。

郵便番号も、999-9999形式でないものを弾くようにした。

これらが、自動生成しているものを中心に、けっこうな量があったのを修正。つまり店公式サイト掲載情報が既にまずい

将来的には、サーバーにDBを上げる前に必ずチェックされるようになるため、不正住所と郵便番号は原則として生じなくなることが期待される。
なお、住所と郵便番号のマッチングは現時点でDBが用意できず実施できていないため、本当に正確なのかどうかは検証できていない。

2022-07-26 13:15:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。対応しました。

2022-07-26 12:50:33 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-26 05:01:19 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
2022-07-26 12:47:08 @miraicorp@matitodon.com
2022-07-26 01:28:35 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
すかいらーくグループが有人レジを刷新するそうです。
corp.skylark.co.jp/ir/strategy

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進 | 中長期成長ストーリー | 経営方針・戦略 | 株主・投資家情報 | すかいらーくホールディングス
2022-07-25 23:13:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
休業前最終営業日となる2020/09/30を有効期限として設定いたします

2022-07-25 22:09:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイトメモ

「お店の公式サイトへのリンク」
やはり情報ページに欲しい

今はDBに情報がないのでDBに欄を追加する必要がある。
自販機の場合は店DBではなく現在はPOSの階層が実際の筐体情報になるので、このあたり、何とか互換性を維持したまま階層構造を変更・改良する時に追加したい。

2022-07-25 22:06:13 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイトメモ

トップページには何を出すべきなのか

一般的には更新された新しいものを出すと思われるが、現時点で弊社による更新日時は記録しておらず今後も予定はない。何しろ手作業で大変なのでそんなものまで書いている余裕がない

とりあえずユーザーが利用した日付順に新しい店を出すことになるのかもしれない。時刻は記録されないので、同じ日に利用された店は何らかの順序でソートされることになるだろう

2022-07-25 21:46:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.007をリリースしました。
配信開始がいつになるかは不明ですがしばらくお待ちください

今回は物販に関する改良と将来のための改良準備、バス系統情報の拡充などが主です

アプリ内課金が仕様変更されていますので、もし古い端末で継続不可能な方がおられましたら大至急お知らせ下さい。善処します

具体的な更新内容は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2022-07-25 17:55:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

以下、カード種があいまいなエリアのファミリーマート

高岡本丸町店 (富山県高岡市)
伏木古府店 (富山県高岡市)
高岡問屋町店 (富山県高岡市)

以上は、番号帯から契約がICOCAである確率が高いと判断しました

アーバン・ファミマ!! 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店
特許庁前店(TN2)

以上は、番号帯から契約がSuicaである確率が高いと判断しました

その他明らかと思われるものは随時変更しています

ファミリーマート 熱海平和通り店 (静岡県熱海市)
Suicaと報告されていましたが、番号帯が違うようです。恐らくTOIAエリアですので、そのように訂正しました

ファミリーマート サンシャインCPH店
詳細不明ですが、番号帯からの推定ではどうやらPASMO契約のようです
サンシャインシティは旧セゾングループの資金が入っているらしいため、西武鉄道のPASMO契約なのかもしれません

2022-07-25 17:55:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

鋭意作業中ですが、現時点で以下店は、弊社に報告記録が残っておらず、交通系SPRWIDの新発見領域が不明です
何らかの事故で報告情報が消失したようです

●契約カード種不明

サブウェイ 恵比寿店

●「Suica」契約

ファミリーマート 渋谷道玄坂店
(TN2時代のもの。C7-9F28で最終確認 2020/02/03 とあるが、報告が残っておらず確認できない)

●「manaca」契約

ファミリーマート 稲沢国府宮店

●「ICOCA」契約

ファミリーマート
 近鉄あやめ池駅前店
 奈良県コンベンションセンター店
 Uライン西神中央駅売店
 中之島フェスティバルプラザ店(セルフ)

続く

2022-07-25 17:53:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート セレオ甲府店

令和2年頃、店番変更 23641→57600

[23641] 時代は、交通系SPRWIDは他のファミマと同じ番号帯だった
[57600] になった現在、交通系SPRWIDの番号帯はJR東日本直の番号帯となっている。報告ミスでないのなら、端末の機種名の報告がないため状況不明ながら管理会社のJR東京西駅ビル開発株式会社からリースされている決済端末を使用しているのではないかとの疑いあり。

報告の信憑性に疑問があるため、登録済み情報には推定対応のマークを付けます。

2022-07-25 13:05:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


弊社で現在運用しているAndroidスマホ2台のうちの1台、SO-41AにAndroid 12の更新がきました。
これで、もう一台のPixel 4と合わせ、現時点で弊社で運用するスマホは全てAndroid 12になりました。

これに伴い、Android 11以前のバージョンでの動作確認は今後できなくなりますのでご了承願います。古いバージョン特有の不具合等が生じても対応できないことがあります。

2022-07-25 13:04:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

10月15日0時30分頃から16日の3時頃にかけて、青梅線青梅駅のホーム延伸工事に伴う運休とバス代行輸送が実施されるそうです。
jreast.co.jp/press/2022/hachio

ただ代行バスについては、

>あらかじめご乗車区間のきっぷをお買い求めの上、ご利用ください

とあるので、簡易改札機などの運用は実施されないようです。

2022-07-24 19:49:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


マクドナルド 新大阪駅店 が今月末で閉店するそうです
map.mcdonalds.co.jp/map/27582

レジは2年前の時点で4台あり、02、03、04は交通系で報告があり登録され、01(左端)も連番で推定対応しています。

WAONは6年前に報告がありましたがレジ番号の報告がありませんでした。

もし閉店までにご利用の機会がありましたら全レジにおいてWAONの報告、あるいは01の交通系の報告をいただければ幸いです。

新大阪駅店 | 店舗検索 | お店をさがす | McDonald''s
2022-07-24 19:46:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 一つ目、1/15閉店のセブンイレブン ハートインJR大阪駅桜橋口内店[412783]については、同年4月27日に同名で[515649]として再開店しているもようです
e-map.ne.jp/p/711map/dtl/51564
位置が同じかどうかは現時点で未確認および報告もないため不明ですが、一時的に閉店して店番も変わるような何かはあったもようです。電話番号は変わっていないようです。

2022-07-24 19:20:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


年月日が未詳の場合の格納方法メモ

日は01〜最大31が有効値
これに、
開始が月頭っぽい場合は日を00
終了が月末っぽい場合は日を99
としている

更に、終了が月の途中で未詳の場合、これまで特に定義をしていなかったものの、これも必要そう。
とりあえず中央が50なので数字を重ねて、日を55としておく。
大小の比較においては、31より大きいので99と同様に月末扱いとして処理される(はず)。

2022-07-24 19:04:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


次のバージョンから、交通系SPRWIDまわりに微調整が入ります

ただ、処理自体は暫定的なもので、まだ予定されている仕様にはなっていません。

データベース自体、現在は互換性を維持したまま情報追加中で、進捗は概ね50%程度となっており、網羅には、取れる時間次第ですがあと1〜2ヶ月程度は必要かなという所感です。
これが完成するとデータベースに保管される交通系の番号が16進数で5桁(現4桁)となり、同じカード内での重複は当面はほぼなくなり(あと5年や10年もすると恐らく重複が出始めるとは思いますが)、使い勝手がかなり向上するだろうと期待をしています。

履歴タブからの詳細画面は少し工夫して5桁表示していますが実際は内部では1桁+4桁で暫定処理されています。近くの店を探す機能などでの詳細画面は従来通り4桁しか出ません。

完成をご期待下さい

2022-07-24 18:57:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


遅くなっていますが、何とか少し時間が取れたので、リリース準備を進めています
今からだと今日中はちょっと難しいかもしれないので、遅くなっていますが明日リリース予定とさせてください