13:48:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

住所

福井県吉田郡永平寺町松岡下合月第23号3番地

附属病院ふくむ福井大学松岡キャンパスの住所ですが、「松岡下合月」が大字名または小字名で、その後は「第○○号△△番地」と続くようです。

番地の前の号の正体は定かではありませんが、岩手県にも「地割」があり、字名にイロハニホヘトと付ける代わりに第x地割と数字を付けたそうなので、こちらも同様でしょうか。

広報誌
town.eiheiji.lg.jp/420/421/p00
によると

> 現在の 永平寺町 栗住波 第○○号△△番地 が
> 変更後 永平寺町 せせらぎ □□□番地
> に変更になります。
> 郵便番号の変更はありません。

とあり、字名変更時に号を削除して番地を振り直すことがあるようです。なのでこの第x号は字名よりは地番の一部に近いようです。
ちなみに1-2のような数字と横棒だけだとそれが号-番地なのか番地-号なのかさっぱり分からないですね

13:46:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR北海道 函館本線ですが、峰延駅と光珠内駅の報告があり、現状でKitaca対応する駅での駅番号が確定しました。
ありがとうございます。

現在リリースのための作業を進めていますので今しばらくお待ち下さい。

18:30:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 ハイカードは、読めませんがそれでももう一枚くらい実物を調査してみたいと思っていました。よろしくお願いいたします。

10:28:00 @miraicorp@matitodon.com
2023-05-08 01:06:16 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
11:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


ここ最近、茨城県の自動販売機を報告された方

SCMなど各所の数字で報告の桁数がおかしいようです。

「友部駅 2・3番線 ホーム南寄り」として、CA-1222が「SCM 100280088」と報告されていますが、桁数が1桁多いです。
また「10017138のリプレース」とありますが、当該の報告は確認できませんでした。
諸々再確認のうえ、再報告いただければ幸いです。

自販機の各入力欄については、自動的にエラー確認することはかなり難しいので人力でよく確認の上で報告をしていただくしかありません。ご協力をいただければ幸いです。

11:38:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn i一応要望通り期限が切れたものも検索候補に含めるようにしました

ただデータベースは、閉店したかどうかという管理方法ではなくて単に各情報ごとに有効期限が記録されているだけなので、期限切れ情報も対象とすると予期せぬ不具合を招く可能性はあります。

20:51:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 前アプリは10万ダウンロード突破の人気アプリだったわけですが、その1割が100円払ってくれれば月収100万ですから、これが確保できていれば無料で維持しながら今ごろはiPhone用アプリだって完成していたことだろうと思うのですが、残念ながらそのご理解はいただけなかったようです。

20:20:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

ありがたい感想です。
旧アプリを諦めて廃止した時、有料アプリはゴミだの、これだから京都人は腹黒くてダメだの、カルト宗教は滅べだの、それは酷い暴言の数々とともに★1をつけて下さった方々に読んでもらって考え直していただければと常々思っているところです。
そう言う人にとっても間違いなく便利なアプリのはず

20:19:39 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 20:11:12 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 放置でも良いかもしれませんし、分母の数が気になる場合は有効期限を設定する対応でも良いかもしれません。その辺りは、使う人の気分で臨機応変に対応をしたいとは思っています。

20:11:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス停や改札が表示されるなど交通での機能の強さが元々の売りではあったのですが、このご時世では都市部はもとより地方の公共交通に至っては存続も危ういくらい利用者が減っていることでしょう

ということでもう一つの強みである物販機能やCoGCa対応などを今は全力プッシュしているところですが、食いつきは悪いですね。

なおかつ、殆どのユーザーは報告をしてくれません。
実際、買い切りアプリ令和元年からはまだ一度も報告がない気がします。店に限らず駅、バス停、改札なども。

20:10:16 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 19:34:57 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 理屈の上ではそうなるんですが、工事等ではないので、扱いが難しいですね

20:00:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama これに限らず、正確な日時が分からない場合は、そういった何らかの基準で暫定的に日付を設定することが多いです

19:50:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 難しいところですね。
時間帯で変化するようなものを時限として想定していますが、そういう期間限定と思しき状況では、実際に有効期限を区切って情報として持つという方法もありかとは思います

16:32:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ボランティアと連携してもサポートや個人情報保護などの面で問題山積になりますし、事業としてやっても難しいことは弊社が証明してしまいましたし、どうしたものでしょうね

とりあえずいまAndroidでやっている物販周りの仕様変更が終わった後、社内で開発に挑戦してみるつもりではおりますが、経験技術者なしなため完成がいつになるかは不明です。
これが完成すればAndroidとは比較にならない収益が得られるとは期待しているのですが

16:24:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 人件費ですからね
さすがにこれをボランティアでやって貰うわけにもいきませんし

16:23:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 結論から言えば10万では無理ですね。ゼロが二つくらい足りません

15:37:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

ご愛用の家計簿アプリがあれば、連携できるよう先方に問い合わせてみます。

15:37:39 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:31:36 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

なんなら CSV を何らかのサーヴィスに POST するとこまでやってほしいよね

15:37:01 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:30:44 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

CSVで吐き出してじゃないとだめだもんね…

15:36:44 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:30:10 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

店舗照合DBも持ってるから家計簿には便利(使ってる人がいるかはしらない)

15:36:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

「ICカードの中を見るだけ」では確かに面白くない
全部のカードを読めますが、それでもタダにしろと言う人はいる

店名も表示できますので、さらに一歩進めて、近くの電子マネーが使える店を探す機能→お買い物したあとこのアプリでまた読み取る
というようなリアルとの融合であるとか、

バス停名も表示できますので、使ったあとタッチしてGoogleMapとの連携であるとか、そういったあたりの魅力を開拓しようとしています。

15:34:55 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:29:03 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:34:37 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:28:10 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

それがあると生活でどう便利なのかの use-case も一緒に出さないと訴求力あんまりない気がする

15:34:17 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-08 15:27:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

まず IC カードヴューワー一点というだけだとそもそも需要そんなあるのだろうかと思った。

15:21:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
可能ですが、アプリ下部の広告というのは宣伝効果として実際問題どうなのでしょうか

いっそ下部の広告は廃止して、履歴の隙間に広告が挿入されるような仕組みに変えたほうがいいのではないか、と考えているところですが

15:17:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

実際問題として、どうやったらアプリを広く宣伝し、購入してもらえるのでしょう
Twitterは人は多いとは思いますが宣伝効果は皆無。殆どインプレッションが稼げません
お金出して広告打つにしてもそのお金がないので、ICカードこれひとつはそろそろ打ち止めにして海外向けアプリに全力投球に切り替えた方が良いのでしょうか。

15:05:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama では、皆無に等しい、と訂正をさせていただきます。

14:57:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama はい、それも含めて件数は数件でありました。

20:01:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

4月27日に、くまモンのIC CARDで産交バス「宇土シテイ南口」を報告された方

恐らく「宇土シティモール南口」という停留所だと思われます。

路線の可能性は次の二つのようです。

宇土市コミュニティバス 行長しゃん号
kyusanko.co.jp/sankobus/commun
ミニバス「のんなっせ」
city.uto.kumamoto.jp/q/list/31

「のんなっせ」でICカードが使えるか情報がないため恐らく「行長しゃん号」だと思われますが、再報告をいただければ幸いです。

宇土市コミュニティバス 行長しゃん号 | 産交バスに乗ろう! | 産交バスポータルサイト
ミニバス「のんなっせ」|宇土市公式ウェブサイト
17:04:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
現在の写真と比較すると、以前「定期券」と書かれた機械があった場所より少し通路側でしょうか。
座標を探して登録したいと思います。

16:50:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 具体的な座標が不明ではありますが、公式サイト
pocket-change.jp/ja/where-to-f
によると、WANDER COMPASS内にあることになっているようです。こちらで宜しいでしょうか。

11:07:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
JR Centralに修正致しました。