13:48:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

住所

福井県吉田郡永平寺町松岡下合月第23号3番地

附属病院ふくむ福井大学松岡キャンパスの住所ですが、「松岡下合月」が大字名または小字名で、その後は「第○○号△△番地」と続くようです。

番地の前の号の正体は定かではありませんが、岩手県にも「地割」があり、字名にイロハニホヘトと付ける代わりに第x地割と数字を付けたそうなので、こちらも同様でしょうか。

広報誌
town.eiheiji.lg.jp/420/421/p00
によると

> 現在の 永平寺町 栗住波 第○○号△△番地 が
> 変更後 永平寺町 せせらぎ □□□番地
> に変更になります。
> 郵便番号の変更はありません。

とあり、字名変更時に号を削除して番地を振り直すことがあるようです。なのでこの第x号は字名よりは地番の一部に近いようです。
ちなみに1-2のような数字と横棒だけだとそれが号-番地なのか番地-号なのかさっぱり分からないですね

13:46:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR北海道 函館本線ですが、峰延駅と光珠内駅の報告があり、現状でKitaca対応する駅での駅番号が確定しました。
ありがとうございます。

現在リリースのための作業を進めていますので今しばらくお待ち下さい。