18:50:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

対応済みについて、現行形式になる以前の報告対応残がけっこう残っていることを検出したので、随時対応中です。

22:34:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

PAYGATE Station
paygate.ne.jp/station/

白がPG-ST01、黒がPG-ST02と型番が異なるようですが、これのメーカーをご存じの方はおられるでしょうか

Web site image
決済をたった1台で解決する PAYGATE Station
21:08:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 ありがとうございます。よろしくお願い致します。
銀行振込であれば1年分お振込下さい。クレジットカードであればDMで連絡をいただければ請求書をお送り致します。

19:19:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

今日もブルースクリーンで色々とロストしています
今はCHKDSK中で作業不可能です。
さすがにこのマシンで開発を続けるのは無理なのですが、新PC購入のための予算確保の目処はまだ経ちません

そこで、直販のみになりますが の特急券一年分を前払いで購入しても良い、という方を広く募集しております。
40口くらい集まれば30万円を超える上、返す見込みのない借金ではなくあくまで売上として計上できるので倒産の心配もありません(代りに来年の収入が減って厳しくなるとは思いますが)。
取り敢えず現状ではこれしか方法が思いつきません。緊急でご検討頂ければ幸いです

18:27:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

店外から眺めただけなのですが、券売機にJT-R600CR(ローソンやモスバーガーで使われているタイプ)と思しきものが付けられている店がありました。

IC R/Wと券売機の接続は恐らくUSBでしょうし、その上で何かしらの仕様を満たしていれば繋げられるのだと思いますが、この機種も可能なようです。
アプリから機種を選ぶさいの一覧の出し方を見直す必要がありそうです。

18:10:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn PAXのS920-Fとして画像をアプリに登録します

17:32:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

PAXのこの機種名をご存じの方はおられるでしょうか?
日本のPAXの公式サイトを見たところ、S920-F
paxjp.co.jp/products/mobile-te
に近いように見えたのですが、色が異なりパッド部分の目隠しなどのオプション差があって、今ひとつ確証が得られませんでした。
西友のレジ(有人、セミセルフ共通)て使われていました

Attach image
21:02:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この端末、どこかで見た記憶がありますね
QRにしか対応していないのでスルーしていましたが、再度見る機会があれば写真くらいは撮っておきたいところです

21:00:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 20:58:38 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
INSPIRY PPS7700
inspiry.jp/product-pps7700/
twitter.com/InspiryJ/status/14
なる端末を使った自販機を九段下で見かけました。
現在はFeliCa非対応のようですが、出願中とのことでそのうち対応するかもしれません。

21:00:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 20:48:13 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
MPソリューションのIM10だと思われます。。
atpress.ne.jp/news/247662

Web site image
JMMS(無人機向けキャッシュレス決済サービス)に2次元コード決済対応の新型決済端末「IM10」を採用、提供開始
21:00:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
更新しました
allnfc.app/jp/gatelist/ba9d41b

なお現状では、報告をいただいた分を登録するだけでも時間的に精一杯で、写真の確認をする時間はあまりありません。
矛盾などがあって詳細調査をする必要がある場合、他の作業を犠牲にする必要があります

ですので、写真情報は有益ではあるのですが、できればアプリの報告内に必要事項を全て含めていただければ矛盾がないかぎりは報告をほぼ全面的に信頼して登録をさせていただきます

Web site image
難波駅/南海 南海本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
19:00:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

「なう」の統計
インストール数に対するAndroidバージョンは、現状で次のようになっているようです

Android 11 34%
Android 12 19%
Android 10 16%
Android 9 14%
不明 6%
Android 8.0 3%
Android 8.1 2%
Android 7.0 2%

どうやらAndroid 9以上で80%を超えているようですね。

数年後にはLet's Encryptの関係でAndroid 5.0〜7.1.0はサポートから外されることになりますが、その頃の状況によっては、アプリ自体がAndroid 8や9など以上専用となるようなこともあるかもしれません。

18:37:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海 難波駅の自動販売機で、見慣れない型の決済端末が使われているようです
twitter.com/kiha789D3822M/stat

上半分が液晶(とNFCセンサー?)、下半分は光学式読み取り機となっているようで、VISAタッチによる決済にも対応しているとのことです。

写真を見る限りでは交通系電子マネーのほかにWAONにも対応しているようです。

18:35:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海 難波駅の「2F中央改札口(高野線側)」

5年前に、全7基が3番から9番として報告されておりましたが、昨日、1番から7番として報告されており、加えて2基、VISAタッチ専用機があると報告されております。

変更時期は定かではありませんが、VISAタッチ対応に合わせて変更されたと仮定すると、昨年の4月3日の開始日には既に変わっていたのではないかと予想されます。
その前提で有効期限を設定しました

allnfc.app/jp/gatelist/ba9d41b

また、10番から番号が連続していた「空港線側」についても番号が変化している可能性がありますので、全てに推定対応のマーク❓を付けておきます

Web site image
難波駅/南海 南海本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
17:57:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


東急 田園都市線 三軒茶屋「中央改札」

6年以上前の報告で9基中8番は特に方向性の報告はありませんでしたが、昨日の報告でハードウェアによる出場専用と報告されました。
恐らくその間に、部分的または全体的に改札機が更新されたものと予想されます。

暫定的に、時期不明として8番以外全てを推定対応の状態にしておきます

allnfc.app/jp/gatelist/605cf5b

Web site image
三軒茶屋駅/東急 田園都市線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
17:48:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


13桁のTID
xxxxx-620-xxxxx
ですが、
報告により、GMO-FGでほぼ疑いがないようです。

同グループのGMO-PGがどうなのかは現時点では不明ですが、次のバージョンよりGMO-FGを選択した場合は
xxxxx-620-xxxxx
のヒントを表示するようにします

17:48:09 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 15:07:30 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:48:07 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-04 14:12:49 G.Ioprey(これひとつ支援用)の投稿 greatioprey@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:03:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告は店名が入力された時点で登録済み情報を検索してもらい店番など確認漏れが多いものを自動的に補う想定になっていますが、これがどうも実行されずに報告される例が見られます

これだと登録作業に要する時間が数倍になってしまうため、近いバージョンから店名が入力された時点で自動的に店検索を実行するようにしようと考えています。

22:51:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


ローソンの店番について

レシートに印字されているものがハイフンなしの店コードなので、報告者に入力をしてもらうためには店コードとするのが妥当ではないかと考えています

従って、現在使用しているハイフンありの店舗コードから、ハイフンなしの店コードに変えようかと考えています。
ただその時は、店コード;123456 のような表現方法になるので、入力しやすいような仕組みを用意しないといけない気がしますね

21:16:17 @miraicorp@matitodon.com
2021-05-06 21:10:05 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機を報告される方へ

店名が空欄の報告が目立っています。

駅の自販機などの場合は、支店名蘭に駅名を、その次に駅内の場所を、お手数ですが熟慮いただいた上でお書きください。
それが原則としてその自販機の店名として登録されます。

手作業で登録している現在は調査し不足項目を埋めて登録をしていますが、非常に時間が掛かっており、登録作業に支障が生じております。
ご協力をいただければ幸いです。

19:29:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


条件により、アプリが落ちてしまう現象が生じることが分かりました
次のバージョンで修正します

早ければ次は今夜リリース予定です。

12:54:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみにセブンイレブンとローソンの店番の下一桁は乱数です
ファミリーマートの店番は乱数が付いていません

12:02:19 @miraicorp@matitodon.com
icon


開発中の新物販について
3大コンビニについては、「店のふりがな」「座標」が概ね欠落しますが、ほぼ全店で店情報を追加できそうです。店名検索機能が使えば、住所と電番が(セブンイレブンは更に郵便番号も)自動入力されます。

問題は、時間がなくてこのDBを随時維持することが難しいという点ですが

11:58:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブンイレブンの一覧を作成しました

昨年は800000台の確認をしていなかったので単純比較できませんが、昨年より店数は増えているようです。

昨年は491512が最大だったところ、最近は509241までできたようで、また何か特殊な店と思われる800000台は868883まであるようです

11:47:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正いたしました

11:45:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正いたしました

18:38:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


高架下のMAYパーク「太閤通 南 第1」

一つの名称が与えられた駐輪場に複数の精算機がある場合は末尾にA/Bを付けるようですが、これのみ報告が「太閤通 南 第1-B8」となっているようです。
末尾の8は誤って報告されたものではないかと予想しておりますが実際はどうなのでしょうか

goo.gl/maps/n2k6yhwwCkLpLmp88

18:17:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


MAYパーク

いままでいわゆるレジ情報欄に色(黄色、水色、その他)を表記していましたが、この欄を実際にレジ欄として正規運用するにあたり、適当な情報移動先がないことから情報削除と致します

18:06:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 旧POSのボタンを削除しました

17:53:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 登録済みデータは修正を加えました
物販報告画面作り直しのさいに、その辺りの自動的な翻訳機能などを加えたいと考えています

17:34:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

nimocaも追加

一部に、機種名として JREMことJR東日本メカトロニクスの BCT09-T02 と記載あり

jrem.co.jp/product/pdf/e-money

ここから推定すると、端末だけ置いても動かないのでネットワークに繋ぐ必要が当然あり、恐らくはJREMがそういったサービスもやっているはずなので、JREMの管理番号なのではないかと思われる

17:11:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系電子マネーの現金チャージ機

カードの種類(Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、IruCa、SUGOCA)問わず、99900000????? という店舗端末IDなる番号が付いているようだが、これは何なのだろうか

IDというからには、事業者問わずこれで日本全国のチャージ機を一意に特定できるのだろうと思われる
番号の管理主体があるはずだが正体分からず

17:01:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


鶴舞第3自転車駐車場
登録内容がおかしかったので名称変更とあわせて修正

座標は 35.155836, 136.916911 とする
2台あるらしいが詳細不明
ストリートビューで見えるこの装置左右それぞれが対応しているのであろうか
goo.gl/maps/XNnk4qy3TkQVqcez6

16:39:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

しかしファンクラブの会員数が全く増えない

16:12:11 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-06 16:09:47 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:07:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

実在が確認できない店があると、1件あたり30分とか1時間とか掛かることもあり、なかなかつらい

16:06:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


養老SA(下り)のおそらくショッピングコーナー

2年前の報告は「養老名鉄レストラン」
報告位置は 35.320878,136.5423037 付近

座標はレストランの位置ながら、実際はここではなく恐らくショッピングコーナー

同名の店舗は確認できなかったので、養老SA(下り)ショッピングコーナーと店名を変更した上で、運営を株式会社名鉄レストランとしておく

15:50:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

よくよく確認すると5699とあるので、フードコートではなく売店のようです

ただ、公式サイトをみても近鉄レストハウスという名前のお店は確認できないので、実際には異なる屋号で営業されているものと思われます

15:45:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


1年前に、「近鉄レストハウス 刈谷オアシス店」という店が報告され登録されているようです。

詳細が不明なのですが、これはPAのフードコートか何かで、入店している店ごとではなく共通券売機が設置されている、ということで良いのでしょうか

15:37:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 一覧に○を付けておきました

15:32:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 基本動作も△にしておきました

15:29:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
情報追記しました
allnfc.app/jp/compatible_model

ドコモとソフトバンクのXperia 1も同じ情報で更新しています

Web site image
対応機種一覧表(au) ‐ 全国の ICカード これひとつ
12:03:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


改札タブ用情報で記録されるバス用のサイバネ駅番号
神姫バスで二つ目を確認

使い分けについては相変わらず謎のまま

21:35:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

磁気カードを使う電子マネーでも、これひとつにあるような「近くの店を探す」機能は欲しいかなと思いましたが、サポートコストを考えるとこれを売り切りにはできません。

そこでこれひとつとは異なるアプローチで、アプリ自体は売り切りにして、「近くの店を探す」機能をアドオンにして月極などで提供できないか、を考えております。

対応する店をどう収集するかが課題ではありますね。これひとつの物販でも困窮している状況なので将来的な機能かも知れません。

20:57:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつの新製品のリリースが一段落着いたら、予定されている機能開発などは一旦お休みして、以前にも少し計画した「Webで残高照会できる電子マネーを一元管理できるアプリ」を新たに作ろうと思っております。ありそうでない、隙間産業。

これひとつだけで採算を取るのはおそらく不可能なので、これひとつ開発で得たノウハウを活用して作れそうなアプリを作り、売り切りで販売して収益を目指します。

今のところ、これひとつでも対応するCoGCaとlittaは対応決定ですが、楽天Edyなどもできるかなと。PiTaPaもできそうですが照会が月ごとに別れているものはどうするべきか一考の余地があります。

このアプリは主に、磁気カードを使用しICカードこれひとつで対象外の電子マネーが対象となります。未知のカードへの対応が非常に困難なのが課題ですが、さてどうなりますか。

10:45:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報追記致しました

10:39:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正致しました

10:33:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。とりあえず14台、推定登録を実施しました。