15:48:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

住所

岩手県は住所に「地割」という特殊なものがある地域です。

岩手県宮古市で、大字・字を廃止して地割だけにしたようで、新旧の対照表を見つけました
city.miyako.iwate.jp/data/open

これによると古い住所では

大字小山田第1地割字欠ノ下

のように

大字○○ 第△地割 字□□□

の形式になるようで、ここから地割という概念は大字の中に1個以上含まれる区域名であり、そしてその中に小字が一つ以上含まれうる、ということがわかりました。

住所の階層構造としては地割は字名の階層に属することがわかりますが、地番(番地)については地割の範囲内で重複しないよう付番されているのだろうと予想されます。

15:29:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

ど冷えもんについていた決済端末ですが、IT Access VMPU-01の小型版、VMPU-01Lであることが、情報提供によって判明しました。
itaccess.co.jp/fintech/overvie

見ただけでは想像もできませんでした。

Web site image
端末仕様・概要 | 自販機・オフィスコンビニの電子マネー決済サービス | アイティアクセス株式会社
15:27:33 @miraicorp@matitodon.com
2023-05-12 14:14:03 ぺんぎん:ablobcatfloofpat:の投稿 penmmd@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


一応今夜リリース予定で作業しておりますが、現状ですと今日中のリリースは難しいかもしれません

いろいろな不具合を修正しているので、できるだけ今夜中にリリースまでは持っていきたいと考えています

22:14:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


試用中に表示されるアプリ内広告ですが、そう遠くないうちに現行の広告は全て廃止し、Google AdMobなどに置き換える予定です。

また、履歴にも数行おきに広告を挿入する形にする計画ですが、これは技術的な難易度がまだ未知のため予定です。

どの程度の収入になるのかは分かりませんが、様子を見ながらアプリ内の広告の量を増やしていく予定でおります。

20:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

また、買い切り版の廃止後は、区別の必要もなくなるため「なう」という副名称も廃止して、商品名も「全国のICカードこれひとつ」だけになるかもしれません。

20:39:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


今年の買い切り版は販売しない予定について

去年も廃止を予定していて、たまたまタイミングがあったので「令和3年」をリリースしましたが、実際殆ど売れていません。

月極はいやだが買い切り版は高いというクレームもありましたが、急行券版や各停券版の買い切り版は当初から全く予定はなく、今後もリリースの予定はありません。

また、買い切り版リリース後は概ね大規模なアップデート作業などが入るためバグ修正の更新もままならず、以前より考えていましたが「更新がない」アプリというのはこのご時世、やはり無理があるだろうとの結論に至っています。

大規模なまとめ買いの話などがない限り、令和4年版はリリースせず、現行の令和3年版も6月中で配信終了とし、ICカードこれひとつについては「なう」で一本化してサポートを軽減し、僅かではありますがコスト削減としたいと考えております。

本アプリを維持するための決断ですので、ご理解いただければ幸いです。

22:29:23 @miraicorp@matitodon.com
2021-05-12 22:28:18 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:07:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販について

大手コンビニや大手ファストフード店をある程度片付けて、それ以外の小規模店もある程度追加してから更新を停止する予定でした

ただ物販報告はますます加速しており、残念ながら大手が片付く見込みがないため、小規模店の対応ができないのは残念ですがこのまま諦めてベータテストの準備を進めます。

ベータテストを始めた時点で、以降更新するのは新DBなので、現行DBは致命的なミス等があっても新規追加も修正もされない見込みですので、あしからずご了承ください。

またWebの物販一覧も完全に作り直しが必要なので、これについても当分は更新が休止となります。まだ設計も決まっていないことから、再開はそれなりに時間が掛かるかと思われます。

23:25:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


2年ほど前に、異なるSPRWIDで、
「セブン銀行 セブン‐イレブン 練馬石神井台5丁目店 共同出張所」
「セブン銀行 セブン‐イレブン 練馬石神井台5丁目南店 共同出張所」
が報告されておりました

確認したところ、このうち、南が付かない方は実在しませんでした。
この店、見た目は同じ建物のまま、ローソンストア100に変わったようです。ローソンストアは昨年6月1日に開店したようです。

オーナーがセブンイレブンからローソンに乗り換えてしまったのでしょうか

22:54:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


今日、Rapicaから鹿児島交通の報告が3件届いておりますが、全て系統の記載がなく、系統の特定ができませんでした。

登録することができませんので、お手数ですが系統番号を併記のうえ改めて報告をいただければ幸いです。

22:18:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


root化された端末においては、利用できないプロテクトを掛けております。

ただマニアックなアプリと判断されることが多いこのアプリは、スマホをroot化してなお使いたいというマニアックな方もおられると判断

そこで、ユーザーに自己責任能力があると判断される状態で、説明を読み自己責任ボタンを押した場合に、利用可能とする機能を次のバージョンから追加します

自己責任能力は、具体的にはプレミアムサービス各停券以上契約をもって判断します。

21:10:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR東日本 中央本線 千駄ケ谷駅

具体的な状況は不明ですが、いつの間にか改札機が1台増台され、9基から10基に増えていたそうです。

20:39:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


iPhone内のFeliCaをAndroidやパソリで読み取る

弊社では一応開発機としてiPhoneを1台用意はしておりますがFeliCaについては未確認のため詳細は不明です

報告によるとパスコードで支払うを選んで毎回パスコードを入力しないと読み取れないとのことです。
仕様なのでしょうか?

自動改札機では普通に読み取れるようですので、具体的なことは不明ですが、何らかの判定があるのかもしれません。

20:24:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 名称についてはお任せいたします。
どのような名前が良いでしょうか。

20:23:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
縮小中の情報は不明につき、その間は表示できないようにして4/26以降5台で対応いたします

20:11:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


ジェイ・アール北海道バス琴似営業所
「528-4907」
「札幌200か14-17」
という報告がありました。

調査したところ、どうやらナンバープレートの番号が違っているようです。

札幌200か14-17の所有はJR北海道バスではありませんでした。

528-4907から検索すると「札幌200か14-73」とありました。画像が小さくて文字が潰れており7桁の番号はよく見えませんが、528-490? で最初の6桁は正しそうです。
sbpictorial.com/sapporo_bus_ga

Web site image
【ジェイ・アール北海道バス】528-4907 札幌200か1473
19:59:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

暫定仕様変更を実施
報告からの新形式への自動整形も新しい仕様に変更
これまで蓄積された膨大な報告はどうしたものやら

18:10:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

自販機の扱いも、当初想定では上手くいきそうにないので仕様の練り直しが必要そうだ

17:55:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず作りかけを走らせたところ、自動販売機のほかに、タクシーの車番管理も従来と異なる扱いにする必要があることが発覚した

車番は従来はショップの店番相当として扱っていたが、これはレジ番号相当の扱いにしないと端末DB送りにできない。
店DBに入れると車ごとに別の店になってしまって一覧化した時に大変よろしくないので、要仕様変更

16:59:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

【ご支援のお願い】
きちんと読み取って、きちんと表示して、かつ、表示するだけではなくリアルな行動のアシストができる実用的なICカードビューアーアプリの開発を主な対象として、支援を募らせていただいております。
宜しければご検討をいただければ幸いです。
fantia.jp/fanclubs/41251

Web site image
全国のICカードこれひとつファンクラブ (未来情報産業株式会社)|ファンティア[Fantia]
15:25:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

基本的なデータベースについては準備完了
作業の合間を見ながら変換プログラムを作り、適当な時期に大規模アップデート前最終バージョンをリリースして開発を開始する

11:06:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

WAON 現状9275レコードについて、店舗IDと端末ID付番完了
キャッシャー(レジ)IDについては今後調整

CoGCaとlittaのDBも仕様変更し情報整備したところで変換プログラムを作成開始する

19:22:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

について
本日リリース予定でしたが、本日膨大な量の報告が届いており、処理しきれないため、明日どうするか再検討致します。
新アプリが完成するまでリリースしないという方法もありますが、今のままだと新アプリも月末になってしまいそうです。