22:19:08
icon

12月1日より、新京成線の「北初富」「初富」の2駅の改札口が変更になるようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

中間の「新鎌ヶ谷」は6月16日に既に変更されていますが、こちらは新京成・北総鉄道の双方でまだ報告がないようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1) - 新京成電鉄株式会社 shinkeisei.co.jp/topics/2019/1

Web site image
連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1)
22:08:02
2019-11-23 19:55:24 Posting djnemo2 djnemo2@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:13:06
icon

@NagisaTakayama 南側に工事中として映っている国道307号奥山田バイパス、今年の3月に開通しているようで、殆どの車両はそちらを通るのではないかと見込まれるので、それに期待したいと思います。
というのも、バス停がどこにあるのか詳細不明で、現地を確認したいというのがあり、そのためにはどうしても降りて確認する必要があるかと

19:56:16
icon

奥山田正寿院口から帰るためには西に戻らないといけないのですが、例によって山道、歩道がなく、トンネル区間もあります。生きて通り抜けることはできるのでしょうか

18:24:48
icon

@NagisaTakayama 分かりました。よろしくお願いいたします。

18:22:52
icon

@NagisaTakayama 分かりました。
ではこちらは宇治田原郵便局前を確認しない経路で調査にゆきたいと思います

17:32:33
icon

時刻表

10:59 13:03 宇治田原郵便局前
11:07 12:55 奥山田正寿院口
11:08 12:54 栢村
11:12 12:52 茶屋村
11:20 12:42 宇治田原郵便局前

最後なので念のため奥山田正寿院口も再確認するとして、一人で確認するとなると

10:59 宇治田原郵便局前→11:08栢村

徒歩 栢村→茶屋村

12:52 茶屋村→12:55奥山田正寿院口

ということになるのでしょうか
帰りは、奥山田正寿院口から徒歩、バスがありそうな工業団地口まで3.7km、徒歩43分とのことです

17:17:13
icon

@NagisaTakayama 二人いれば良いのですが、いまこちらから派遣可能な人員は一人しかいないため、一人でどのように3つを確認できるか考えているところです。

17:11:38
icon

186系統
良くは分かりませんが

京阪宇治駅→維中前→茶屋村→維中前

維中前→茶屋村→維中前→京阪宇治駅

という往復になっているようで、このため廃止停留所も一日に2回バスが来るようですね。

可能な範囲で調査を試みたいと思います。

16:29:07
icon

路線図を確認したところ、どうやら
宇治田原郵便局前→奥山田正寿院口→栢村→茶屋村→宇治田原郵便局前
という一方通行になっているようです。

奥山田正寿院口は以前報告がありましたので、

宇治田原郵便局前
栢村
茶屋村

の3停留所を1日でどうにかしないといけないようです。

16:20:17
icon

京阪京都バス

明日で、「宇治田原郵便局前」「奥山田正寿院口」「栢村」「茶屋村」の4停留所が廃止されるようです
kyotokeihanbus.jp/00news/topic

京阪宇治駅発10:24
茶屋村発12:52
という恐らく往復1便が廃止されると思われますが、これを調査できる方はおられるでしょうか。
少なくとも二人はいないと4停留所をなんとかすることはできなさそうです

ちなみに茶屋村で降りて栢村まで走って戻るバスを待つとしても、距離約600メートル、徒歩で9分はかかるそうです。

宇治奥山田茶屋村線 の一部区間運行終了について
12:40:43
2019-11-23 10:11:44 Posting コートレット KN08@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:40:43
2019-11-23 02:45:13 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:29:14
icon

観光シーズンの京都
市バスだけでの移動は無謀、特に京都駅からバスに乗るのはかなり無謀なので、地下鉄など鉄道利用も検討するとよいと思います。

バス&地下鉄の一日乗車券は、バス一日に300円プラスで購入できます。
たとえば南北の移動は烏丸通を走る烏丸線を使い、北大路駅で降りてここから東西どちらかに移動するバスに乗り換えるだけでもかなり違うと思われます。金閣寺に行くのもこの方法の方が楽かもしれません

12:29:10
2019-11-23 12:23:07 Posting 西にしし westantenna@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.