22:59:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


何であるのかは不明ですが、「Switchbot NFCカード」なるカードのダンプデータが届いています。
MifareClassicでした。

16セクターのうち一つが暗号化され読めないようになっています。
ここに何らかの認証のための情報が書かれていると思われます。

また可読範囲内にも、16バイト(128ビット)の乱数?が書かれているようです。

18:26:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

Playストアの返金
一週間と記憶していたのですがアプリの場合は48 時間以内だそうです。3日ではなく2日でした。
support.google.com/googleplay/

・アプリ本体はGoogleの方針により48時間以内なら返金される(但し返金されるのは1回だけ)
・月極は別途3日間の無料期間を弊社が設定しており、この間に解約すれば課金されない

この時間で充分な試用が可能かは少々微妙かなとは思っていますが、アプリ本体が2日しか返金されないのでれば、月極の試用期間を延ばしてもあまり意味はなさそうではあります。

Google Play での払い戻しについて - Google Play ヘルプ
16:11:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


今後方針の検討

月極の契約率、最近ようやく10%程度になりましたが、全く足りていません。

ユーザー数が変わらなくても、課金者ARPUを300円/月として契約率が80%程度になれば、このアプリは最低限の維持が可能になります。

そこで、現状契約なしでもある程度使用できる機能を終了し、完全有料化を検討しています。

Playストアでの購入なら、アプリ本体は7日間以内なら返金可能、月極も今は3日間は返金可能に設定してありますので、その機能を用いれば試用は充分に可能だと判断しています。何なら月極の試用期間を7日間に伸ばして設定しようとも考えているところです。

これで契約率が増えれば、意図せず現在の主要な収入源となっているアプリ購入代も以前のように300円などに値下げしてアプリ導入の敷居を下げる、あるいはいっそ無料にすることも可能ではなかろうかと考えているところです(当面はクレーマー対策で100円など最低金額に設定して有料アプリのままにするのが無難な気もしますが)

何かご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。

16:57:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


ミニストップ

どうやらまた大量閉店しているようです。
15日前後で閉店している店が多数あります

19:06:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


3月に「博多阪急 スイーツイベント 特設レジ」が2件、それぞれ「1/1」として報告されていました。

状況不明ですが、複数の場所のレジが存在した、ということで良いのでしょうか。

また、期間限定のイベントの場合は、その期間なども併記いただければ幸いです。
いずれ作り直す報告画面では入力欄を用意する予定です。

18:12:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

マクドナルドで、McCafé by Barista
mcdonalds.co.jp/shop/barista/
とされるコーヒーの販売、つまり喫茶店に該当するブランドが併設されている店が増えているようです。

通常の販売レジとは別レジになっている(店もある?)ようです。

店番は通常のマクドナルドと同じようですので、とりあえずは別店扱いにせず、別売場扱いとして登録したいと思います。

Web site image
McCafe by Barista(マックカフェ バイ バリスタ) | お店・サービス | McDonald''s Japan
17:10:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


3年前に、「シアトルズベストコーヒー アミュプラザおおいた店」が「1/1」として報告されております。

今年3月に、リニューアルした「シナボン・シアトルズベストコーヒー アミュプラザおおいた店」が「1/2 店内レジ」として報告されましたが、交通系SPRWIDは違っていました。
2/2相当が以前の番号なのかもしれませんし、以前の番号は廃止されているのかもしれませんが詳細は不明です。

旧店については有効期限を設定いたします

13:09:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販端末DBまわり

売場についても交通系とWAONで照合完了しました

そろそろ次の正式バージョンをリリースする準備にかかります。
早ければ今日、遅くても明日にはリリースしたいと思っておりますので、いましばらくお待ち下さいませ

20:02:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 いま報告にたどり着いて意味を理解しました。

IC対応直後から、駅によってはポールに割り振られた改札機番号と、車内精算でつく改札機番号で重複することがあるのではないかと疑問に思っておりました。

903①は日付から恐らく弊社で確認したものなので、当時は実際にこの番号だったのだろうと思います。

時期は不明ながら、重複しないように?それぞれ番号が変更されたりしているようですね。随時対応が必要なのだろうと思われます。

19:57:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ホーム上の出場改札は使わず、車内精算したということでしょうか。

19:51:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。有効期限を設定いたしました

19:45:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 二軒茶屋

IC対応直後は、3/13、4/14の2対4本であることを弊社で確認しています。
その後、11/12、13/14であるという報告がありましたが、本日の報告では少なくとも3/13は現役で存在するようで矛盾が発生しました。

何度も変えたり戻したりすることは考えにくいので、「11/12、13/14」という報告が誤りであったとみなし、変更対応を一旦リバートさせていただきます。

現状は次の通りです
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

19:35:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 報告を再確認すると、入場が3番、出場が13番でしたが、報告の番号とカード内番号は同一のようです。
以前の報告と違いカード内番号と一致しているようです。

19:30:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ちなみに二軒茶屋駅ですが、
4月に、11/12、13/14の2対4本という報告があったのですが、今回は3番として報告されているようです。
13番ではなく3番ということでよろしいでしょうか。
ちなみに13番として報告された頃も、カードに記録される番号は3番でした。

19:15:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
過去の報告と比較すると、入場専用として使われていた自動改札機が、出場専用として使われるようになったようですね。
その際に番号の付け替えがなされたようです。

19:06:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 約1年前と構成に変化があるようです。
簡易改札機は1台だけなのでしょうか?入場用の簡易改札機はないでしょうか。

また自動改札機は、ハードウェアによる一方通行のようですが、出場専用ということで良いでしょうか。

18:50:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
以前、詳細はよく分かりませんが「貴船(臨時)」として報告されていたものと同じ停留所番号で「梅宮橋」が報告されております。

当該区間は自由乗降区間で、その前提で梅宮橋に割り当てられた番号が以前「貴船(臨時)」と報告されたものと推定し、この番号で「梅宮橋」を登録したいと思います。

17:02:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 貴船口駅
eizandensha.co.jp/guide/statio

この駅は、簡易改札機が1対2本だったと思いますが、どうやら出場用が2本に増えているようです。状況については不明です。

Web site image
貴船口駅|路線図・各駅情報 | 叡山電車を利用する
14:51:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICい〜カード
チャージ機によるチャージが、これまで幾つか報告されております。
バスや軌道線の車体番号などを書き込む欄に、チャージ機を識別できそうな番号が書かれていることを確認しております。

車体番号と重複しないよう管理されているのかどうかは不明ですが、改札タブで車体番号を表示するようにチャージ機の場所などを表示できる可能性があります。

機能追加は新アプリリリースが落ち着いてから実施予定ですので、それまではダンプデータなどで報告をいただければ幸いです。

14:26:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

バスの系統DB関係
とりあえず需要がある所を優先的に対応し、実際に使ってもらって勝手を確認してもらうことを想定しております。
各社情報を追記していますが、おそらく近鉄バスが最も早く情報網羅できるのではないか、と見ています。

実際に情報追記しながら、方向性の情報も必要だろうか、と判断しています。

一方向のみの系統なら、その情報はやはり書いた方が良いかもしれないですし、上り下りで経路が違うものも同じ系統をとしてまとめる必要があるなら、上下を統合したもう一つのIDを振ってあげる必要があるのかな、というあたりです。

とりあえずもう少し情報を増やしながらよりよいDB構造を模索し、機能リリースに向けて情報を集めて参ります。

13:25:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 恐らく宝ケ池の2·3番線ホームの報告もKN08さんだと思われるため確認いたします。

同じ情報から、2·3番線ホームの出場と入場が報告されておりました。
記録はどちらも入場でしたので、出場の報告を誤ったものと思われます。ご確認いただければ幸いです。

12:45:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。

12:43:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

12:39:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
WAONステーションも登録があったため、合わせて有効期限を設定いたしました

12:38:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

12:37:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報追加致しました

12:34:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

ミニストップ京都木屋町店
5月24日正午閉店

あの界隈では唯一のミニストップで、貴重なイオン銀行ATM設置場所でもありましたが、なくなってしまうようです。