18:13:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

キーボードでB押して出る中から背景を選べる
国土地理院なら先にトゥートしたとおりにsourceを書くと良いと思われます

一応地形で輪郭取ったら国土地理院の標準地図と照合は取ったほうが良いかとは思います

18:12:11 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-21 18:09:58 御子神アイリスの投稿 ShionAmasato@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:20:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

一番強いのは
source=survey
編集画面では「現地調査」と出ます
Wikipediaでは排除される独自研究、OpenStreetMapでは重視されるようです

17:19:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

OpenStreetMap
何を元にその線を引っ張ったのかはオープンソースとして重要な要素なのでsourceタグはできるだけ付けるようにしましょう

国土地理院の標準地図の場合
GSImaps/std
同 全国最新写真(シームレス)の場合
GSImaps/ort
を使うようです

両方使った場合はセミコロン ; で区切って併記できます

BingやEsriは分りませんがそのままBingやEsriと書けばいいのではないかと思います

17:12:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

OpenStreetMap
道路が明らかに間違っている、直線のはずの道路なのに妙に歪んでいる…
大抵
source=YahooJapan/ALPSMAP
なので、こんなものはごっそり消して引き直す方が早かったりします

17:11:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

OpenStreetMap
ちなみに、国土地理院の標準地図が明らかに間違っている事例もいくつか見ました
時には国土地理院を無視してBingなどを参考に道路の線を引っ張ることも必要になるかもしれません

17:08:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

OpenStreetMap
国土地理院の標準地図や航空写真と照合すると全然違う場所に道路や建物が描かれていたり歪んでいたり
お店の建物も全然違う場所に描かれていたり

国土地理院の情報は古いので新しい店や道路がなかったりしますが、そんなときは少しずれるので参考にするにはコツが要りますがBingやEsriなどの航空写真を元に修正したりする必要もあるかもしれません。

自分の家の周辺、よく行く所、興味あるところ、ふと思いついたところ、等々、直そうと思えばいくらでも直す場所があり時間が溶けます

17:07:10 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-21 17:02:36 御子神アイリスの投稿 ShionAmasato@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:42:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

PC(ブラウザー)でのGoogleマップもいよいよ更新されたもようで、なんというか見づらいことこの上ないですね
色の使い方のコンセプトが良く分からず
弊社周辺をみても以前よりデタラメになっており、かなり劣化しています

こうなると、皆でOpenStreetMapを更新して皆が満足するものを作っていくほうが建設的な気がします。現状は途方もなく品質が低い(特に更新する人が少ない地方)ので苦難の道になると思いますが

16:22:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます

対応はしばらく先になりますが登録済みDBを軽く眺めた範囲では、
東山線として内部的には311という系統番号が登録されているようです(どこから得た情報かは不明ですが)。次から番号も表示するよう対応します。

また、大平尾→日笠が奈良営業所、日笠→大平尾が榛原営業所と登録されているようです。

18:43:13 @miraicorp@matitodon.com
icon


まいばすけっと

ほぼ関東限定なので弊社で確認の術がないこと、コンビニはほぼ毎日とどまることなく届き続ける中で、コンビニと大差なさそうなまいばすけっとの報告は数える程しかないこともあって詳細については不明ですが、新たな発見がありました。

まいばすけっとで、店番かどうか不明ながら他と重複しない番号らしきものの存在が確認されました。

既に閉店したものを除き、この番号を5桁にゼロパディングしてお店情報サイトのIDに採用しました。


まいばすけっと 代々木2丁目店は「6098」
omise.info/detail/104000106459

もし過去に報告された方で、レシートに同等の番号らしきものの記載が確認できる等あればお知らせください。

また、公式の店名や大雑把な座標情報を用いて、機械的に登録する準備も進めています。

Web site image
まいばすけっと 代々木2丁目店 ‐ 発見!e⁻お店
19:35:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


パワーアップバンドで使われているNXP NT3H2111W0や、それより更にメモリー容量が多いNTAGについて

256ブロックをこえるメモリーアドレス空間を用いるために「セクター」という上位のアドレス空間が追加されていて、いわゆるバンク切り替えで容量を拡大しています

ただ、この切り替えのコマンドがかなりのくせもので、異常時はエラーコード(NAK)を返す仕様なのでよいのですが正常動作時は何の冗談か「何も返さない」(Passive ACK)なる仕様となっているため、どう動くのか全く予想できません。

そこで実物が欲しいところですが、チップについてはカード状での製品は市販品が見つかりませんでした。

パワーアップバンドも、製品は税込3,200円らしいのですがUSJの入場料などを考えると諭吉先生の出動となりますので、考えるまでもなく無理です。

とりあえずは、必ず成功する前提でコマンドを送りつける実装にするしかなさそうです。

14:27:13 @miraicorp@matitodon.com
icon


江若交通の「東塔」と「比叡山頂」が同じ項目から報告されているようです

「比叡山頂」は既に報告があり、今回報告の番号は1番違いなので、「東塔」が正しいと判断しました。

もし報告以降交通系で未使用であれば、入出場タブに乗車バス停が記録されている可能性があります。

14:22:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


山陽本線の下関駅について

山陽本線の九州近傍でIC対応駅は「下関」と「門司」のみです

旧国鉄がJRに分割されても駅番号は変わらず使われている(ことが多い)ため、駅番号からJR各社を明確に識別できません。
そこで本アプリでは、その駅を実際に管理している会社を優先表示するルールを採用しています。

門司はJR九州の管轄ですのでJR九州と表示されます。
一方の下関はJR九州がSUGOCA対応しておりJR西日本はICOCA未対応なのですが、それでもJR西日本の管理駅なのでJR西日本と表示しています。ただJR九州の駅ナンバリングがあるため「JA 53」は併記しています。

いずれJR西日本がICOCA対応させた時には、他の地域の境界駅と同様にJR西日本とJR九州で併記の扱いになると思います。

22:38:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど
自動改札機の運用は不可思議なものが多いですね

22:23:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 磁気・IC兼用での運用だと何か問題があるのでしょうかね
わざわざ上に紙を貼るくらいなので何かしら事情があるのでしょうが

22:13:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そういえばそのような話を以前いただいたような気がしますね
枚方市駅でしたか

磁気(SW) という訳の分からない対応にするしかないのでしょうか

22:09:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


六本木一丁目「北改札」

11,12IC
13IC出専HW

と文章による言う報告と、

11番の記録から「IC専 出専HW」とする報告が混在して届いております。

とりあえず11番については共通するIC専用だけ残して推定対応❓扱いとさせていただきますので、改めて報告ををいただければ幸いです。

21:54:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


京阪本線 枚方市 中央改札口

8番:幅広、磁気専用

と8番のIC記録が送信されておりました

2番:幅広、磁気専用

があるので、磁気専用は2番だけでしょうか?
未だに磁気専用が残っているのも凄いなとは思いますが

10:51:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


東京メトロ 南北線 六本木一丁目 北改札

4年近く前に、3台で9〜11と報告されているようですが、昨日、11〜13と報告されているようです。
番号の振り直しがあったのでしょうか。

どうやらIC専用改札になっているなど、当時とは大きく変化しているようです

10:08:12 @miraicorp@matitodon.com
2020-11-20 23:27:30 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
小田急 江ノ島線 中央林間駅
東口改札の新設計画があるそうです。
kawariyuku-machida.com/article
tetsudo-ch.com/9879421.html

Web site image
小田急江ノ島線 中央林間駅で「改良工事」着手へ。エスカレーターやホームドア新設も
Web site image
中央林間駅も変わりますよ〜 【駅ぶら01】小田急江ノ島線18
19:45:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 過去の報告を再確認してみましたが、その可能性が高そうです。

19:45:03 @miraicorp@matitodon.com
2018-11-21 19:32:53 tomoya117@mstdn.jpの投稿 tomoya117@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

北陸鉄道の「兼六園シャトル」ですが、金沢駅(東口)が「S1」、武蔵ヶ辻・近江町市場が「S2」と報告されていたのですが、公式の時刻表をみると「S0」スタートで番号が振られているようでした。
hokutetsu.co.jp/tourism-bus/ke
次から、その前提で修正して全停留所を登録したいと思います。

ちなみに理由は分かりませんが、カードに書き込まれる系統番号らしき番号は、現在2種類が報告されているようです。

16:56:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai 気がつくとかなりの量ですね。
近いうちに分離してみたいと思います。

16:10:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR九州
鹿児島本線 九州工大前駅の改札が報告されております

しかし報告内容が恐らく不正確と思われますので、写真検索で確認した内容で登録を致します。

1 入専ハードウェア
2 IC専
3 出専ハードウェア
4 出専ハードウェア

平成28年11月頃には既にGX-8の改札機に置き換わっていて現状に至るものと予想されるので、その頃から表示されるよう対応いたします。

15:23:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

広島バス・広電バスで「紙屋町」「八丁堀」を報告される方へお願い:

必ずのりば番号を併記してください。
これら停留所は、のりば番号ごとに1個から数個をセットにして、セットごとに別の番号が付いているようです。具体的に何番のポールがどのカード内番号に対応するのかをきちんと把握する必要があると考えています。

広島バス「紙屋町」「八丁堀」
hirobus.co.jp/route-bus/hacyou

広電バス 「紙屋町」
hiroden.co.jp/stop/kamiyacho.h
広電バス 「八丁堀」
hiroden.co.jp/stop/hacchobori.

どうしても番号が分からない時などは、GPS座標を併記いただくか、最寄りの建物名などとともに複数候補から一つに絞れるような情報とあわせてお知らせ下さい。
ご協力をお願いいたします。

14:20:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai ありがとうございます。
おおさか東線全線開通のタイミングで改名ということで、現在はまだ開業日不明のため準備だけ実施しました。

14:20:05 @miraicorp@matitodon.com
2018-11-21 13:58:44 酒井 崚の投稿 RyoSakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

神電 粟生線 木津駅

1年前に、

1 幅広
2 入専
3 出専

と報告され登録されているようですが、3番で入場記録が報告されてまいりました。

改札機が更新された可能性もありますが、2番と3番は時間によるソフト制御の可能性も高そうです。どうでしょうか。

13:55:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai ありがとうございます。
屋号も店名もふりがなが「まくどなるど」になっている不具合がありましたので、修正を致しました。

13:54:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
ふりがなが不正確でしたので修正いたしました。

13:42:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
とりあえず公式
shop-search.j-retail.jp/spot/d
にあわせ、店名は「NewDays+くすり」としました。
読みは定かではありませんが「にゅーでいずぷらすくすり」としておきたいと思います。

1番レジについては、2年以上前の報告のため、POS更新等により使われなくなった古い番号であろうと思われますので、適当に有効期限を設定いたしました。

13:14:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

臨時休業とさせていただいておりましたが、本日午後より、業務を再開させていただきます。
ただし今後数日はいつもより大幅にペースを落としての対応となりますので、なにとぞご了承願います。