icon

おはようございます。

icon

何故か寝不足。仕事の方で1ヶ月ぐらい続いた即応体制が終わって気が緩んだか?

icon

ただ、日曜の夜じゃなければ寝付けなくても深夜ラジオで気を紛らわせる。

icon

トヨタに群がる米国人 「愛国」掲げたフォードの焦り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN193E60Z10C25A4000000/

どう転ぼうと、ものを買うかどうかを決めるのは消費者。
アメリカ車は本国でさえ支持を得られているとはいえない。価格競争なら関税で解決できるが、そうではない根深さを解決する知恵が、自国産業の復興を目指すアメリカ政府には求められているはずなのに。

Web site image
トヨタに群がる米国人 「愛国」掲げたフォードの焦り - 日本経済新聞
2025-04-22 06:37:31 John Smithの投稿 sakaweya@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一部の過激な経済思想について
icon

一部の反緊縮界隈が持ち出すMMT理論は中央銀行の独立性を侵すことが前提になっている。
実際に中央銀行の独立性が侵されようとする局面、それに対して実体経済はどう反応するかをいま我々は見ている。

2025-04-21 17:15:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

fedibird.comでは現在、公開されたコンテンツを無制限にAI学習対象とすることに利用者の多くの賛同が得られておらず、当面は緩和する措置が必要との考え・立場から、

AIのクローラー(インターネットを這い回って情報を収集するプログラム)をある程度弾く運用をしています。

ただ、クローラーがそれを明示せず、一般の利用者を偽装している場合はなかなか防げません。(ある程度はCloudflareが頑張ってます)

リモートサーバに流れる投稿は、そこから取得されることを防げません。

そもそも、日本の著作権法では学習について無断で利用してよいことになっています。(※ 生成の方は何でも許されるわけではありません)

できる範囲の対応はしているが、『せいぜいいくらかマシ』程度の効果です。ご承知おきください。

なお、フォロワー限定の投稿であれば、クローラーに協力的なサーバとそのGhost、クローラー自身にフォローされていない限り、一般に非公開で運用できるので、ある程度効果的にガードできるかもしれません。

逆に、学習ソースに提供したい場合は、連合を利用してノーガードの公開サーバで複製を公開するのが効率的だろうと思います。

2025-04-22 09:02:10 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

ブルスカには小切手をタップする検証の新しいフォームが
https://bsky.app/profile/zunda.ninja/post/3lned2iancc2c

2025-04-21 19:21:40 サンセット(かわいい)の投稿 sunset@mi.sunset0916.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 10:13:21 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 10:15:00 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 10:18:16 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

クローンであったCentOSプロジェクト自体が2014年にRedHatに買収されて、RedHatが2020年にIBMに買収されてからCentOS Streamという「RHELとFedoraの中間」の存在に鞍替えされて、もとのCentOSの役割はAlmaLinuxとRocky Linuxに分かれた。
RedHatは旧CentOSなどのユーザーをフリーライドと批判し、2022年に有料ユーザー以外に対するソースコードの公開を中止。それを受けた対応はAlma(バイナリレベルの互換性を目指す)とRocky(コンテナやクラウドサービスなどで動作するRHELを使ってソースコードを入手する)とで分かれた
https://oracle.human-design.jp/column/20231016/

Web site image
第9回 Red Hat社のソースコード非公開を考察する
2025-04-22 10:31:29 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

2022年→2023年

icon

AWSではAmazon Linuxという、かつてはRHEL派生、現行版はFedora派生のカスタムOSがデフォルトになっていたりするし、業務でサーバーいじる人はRedHat系の知識が必要なことは少なくない

2025-04-22 10:50:49 村雲るね☁つじごやの投稿 renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

うちの大学のLinux実習みたいなのも、あの一件以来Ubuntuに切り替えたらしく

icon

自分が通っていた大学は、在学当時はSolaris 10で、2023年現在はCentOS Stream 8って書いてあるな
※一部教室はMac
※電子回路設計などの実習室は在学当時Solaris、2023年現在Windows

icon

ちなみにこのMisskeyサーバーはAlmaLinux 9です

2025-04-22 11:03:11 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

#!/bin/shなスクリプトがbash独自の機能を使っていてdashでは動かなかったりするよね🥺

icon

自分自身は、初めて触れたLinuxは…確かFedora Core 1だったような気が…

2025-04-19 14:33:25 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-19 14:49:23 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 12:37:02 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 12:33:20 めじの投稿 Median@p.median.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 15:57:29 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@mastodon.cloud
icon

仮眠(nercari)

2025-04-22 17:12:52 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@mystech.ink
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 19:37:39 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 20:30:16 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そもそもFRBへの不当圧力で投資家がアメリカの金融商品全般から離れていっている様相でそこからのドル安がすでに起きている…
関税も相まってアメリカに輸出する企業やアメリカの消費者への打撃は避けられない