おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWS等大手クラウドベンダーのフリーライドを批判したRedis開発元がライセンス体系を以下のデュアルライセンスに変更した。
- RSALv2 (ソースコードは利用できるが、商用利用およびマネージドサービス化の禁止)
- SSPLv1 (AGPLv3の条項に加えて、マネージドサービスとして提供する場合、ライセンスされたソフトウェアに限らず、そのマネージドサービスを提供するために必要な全てのソフトウェアのソースコードを公開しなければならないという条項を追加)
このためRedisはOSSではなくなった(∵オープンソースの定義 6.使用分野に対する差別の禁止 9.ライセンスは他のソフトウェアを制限してはならない)ことから、各OSのデフォルトリポジトリからは削除される事態になっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勝手に使われるとしたら「無断で利用してはならない旨、もしくは利用条件」も「14日以内に応答できる連絡先」もなかった場合だけだというのにね
一方アメリカでは、ジャック・ドーシーが "delete all IP law" と発言して波紋が広がる
ジャック・ドーシーが「すべての知的財産法を撤廃せよ」と発言してイーロン・マスクが同意
https://gigazine.net/news/20250414-jack-dorsey-delete-ip-law-elon-musk/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに予選の方式といえば独特なのがフォーミュラE。
出場者を2グループに分けて他カテゴリーと同様のQ1を行い各グループの上位4台(計8台)を決めた後、その8台でトーナメント戦を行う。トーナメント戦ではラリーのように1台ずつ走らせてタイムを計測する。(このトーナメント戦を「Duels」という)
なので予選なのに「Quarter-Final」「Semi-Final」「Final」という用語が使われる。
最終的なグリッドは、Finalの勝者がポールポジション、以下8位まではトーナメント戦の勝敗と最後に走ったセッションのタイムで決定、9位以下はポールポジションと同じグループにいた車を奇数グリッド、2位と同じグループにいた車を偶数グリッドとしてQ1の順位に基づいて配置する。
農林中金、4月の米国債大量売却否定 運用改革は中長期に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07AQT0X00C25A4000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かに「団」で終わるものに入るのは入団だし出ることは退団か…
旧帝都高速度交通営団の職員になることを入団と言った事例もあるし