おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
「アフリカの夢」を潰す関税戦争 特恵制度、事実上失効か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04BZI0U5A400C2000000/
トランプ政権は実質的に貿易収支率で関税を設定した。東南アジアも含めてだけど、こういった地域は先進国の「下請け」となることで経済発展のスタートラインに立ったが、まだそれほど経済力がないので先進国からものを買うというのは厳しい側面がある。したがってアメリカ側が貿易赤字となるのは必定で、それを理由にした高い関税で輸出が滞ったり企業が撤退したりしたら大きな経済的な打撃になる。
さらにUSAIDの閉鎖も相まって、こういった途上国に苦しみがもたらされる。そこに付け入るのは誰か、というのは真剣に考えた方がいい。
首都高都心環状線の改築工事のため、今日4月5日20時から首都高八重洲線は約10年間の長期通行止め。
同時に東京高速道路(KK線)を廃止して今後遊歩道になる予定。
※2035年ごろを目処に、八重洲から京橋JCTまでの新たな地下トンネルを建設し、八重洲線を都心環状線に編入する見込み。
同時に日本橋付近の現都心環状線本線は地下化され、江戸橋JCTでは神田橋JCT方面と京橋JCT方面の行き来ができなくなる(神田橋・京橋両方向から両国JCT方面、上野方面から京橋JCT方面への連絡は継続)
https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/yaesurouteclosed/
まあ19世紀だったら、少なくとも工業分野ではサプライチェーンという概念もそれほどなかったしな…
でもものづくりが複雑化して、それにつれて関わるプレイヤーも増えた。外部環境を無視して、調整スライダーだけ元に戻してもうまく行くはずはない。
今回の関税の件で、トランプ大統領が考える「以前にアメリカが偉大だったとき」が19世紀末くらいであることが、かなりはっきりわかってきた。https://x.com/ShinodaHideaki/status/1907925987846947242
善意に取れば角田を切り札としてとっておいていた?日本語の「真打登場」の言葉の如く。 #f1jp
RE: https://fedibird.com/users/masainu/statuses/114282026240407938
能力至上主義は別に悪いとは思わないし、逆に多様性を理由に能力のない人物を起用せざるを得なくなって仕事が滞るのもどうなのとは思うが、一方でここまでDEIの取り組みが広がったというのは、少数人種や女性などを中心としたマイノリティが能力開発の機会を奪われていたり、正当に評価されなかったりといったことがしばしば起きているからだと思うんだよな…
「ガラスの天井」という言葉があるが、そういった慣習が取り払われないままの能力至上主義は、不幸を生む。
赤羽で埼京線から京浜東北線に乗り換え待ちをしていたら上野東京ラインホームを四季島が通過していくのが見えた。
今シーズンの初運行で1泊2日の新津経由塩山行きか。
@jj1guj@jiskey.dev タイヤが温まってなくて滑った可能性が高いようですね。赤旗と、再開後にアントネッリの後ろでアタックに入ってしまった影響がありそうです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せめてルールを理解してから記事を書けと。。。
RE: https://jiskey.dev/notes/a67jlrmno5n20pv8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モータースポーツに詳しくない人だと、予選というと「本選の出場者を絞り込む」ためのものという固定観念があるのかな #f1jp
ちなみに予選の方式といえば独特なのがフォーミュラE。
出場者を2グループに分けて他カテゴリーと同様のQ1を行い各グループの上位4台(計8台)を決めた後、その8台でトーナメント戦を行う。トーナメント戦ではラリーのように1台ずつ走らせてタイムを計測する。(このトーナメント戦を「Duels」という)
なので予選なのに「Quarter-Final」「Semi-Final」「Final」という用語が使われる。
最終的なグリッドは、Finalの勝者がポールポジション、以下8位まではトーナメント戦の勝敗と最後に走ったセッションのタイムで決定、9位以下はポールポジションと同じグループにいた車を奇数グリッド、2位と同じグループにいた車を偶数グリッドとしてQ1の順位に基づいて配置する。
iPhone、米国で33万円に値上げも トランプ関税で試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0400M0U5A400C2000000/
中国・ベトナムに対する関税を転嫁するとすれば4割程度の値上げになるとの試算。
現在アメリカ国内でスマートフォンを生産しているメーカーはなく、仮に今後生産するとしても、今度は関税ではなく人件費がコストを押し上げることになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サインツのペナルティにより角田は14番手スタート #f1jp
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lm2ng57tfa2g
ブラタモリの次の番組です #f1jp
新プロジェクトX~挑戦者たち~ 走れ 挑戦の魂~F1 30年ぶりの世界一~ (4/5 20:00 NHK総合)
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/DJQ6K419K5/
ちなみに自分はDAZNで今回のプロジェクトXの告知してたので見てるんだけど、サッシャ氏の実況音声がそのまま載ってましたね
(氏は先月までNHKでもレギュラー番組を持っていた)
すき家 営業再開と今後の対策についてのお知らせ
https://www.sukiya.jp/news/2025/04/20250403-02.html
- 3月31日から設備点検のためショッピングモール内を除き一斉休業していたが、4月4日から順次営業再開。ただし170店舗は営業再開を延期
- ショッピングモール内店舗についても今後順次閉店し対策を行う
- 今後の対策として、24時間営業を中止し、全店舗午前3時台は休業して清掃作業に充てる。老朽店舗の改装や厨房設計の見直しを行う。
一番最初に「23時間営業」というのを見たのは2016年の正月、当時東京都町田市に住んでいた身内に会いに行ってそのまま町田市内に泊まり、翌朝県境を越えて相模原市内のガソリンスタンドに併設されたドトールに入ったんだけどそのガソリンスタンドが23時間営業だった。
このときは、その後大宮氷川神社参拝してから当時住んでいた会津若松に戻った。そこから深夜出勤があり、その後寝てから午後出勤する予定だったのだが、深夜作業中に寒気がして、午後出勤をキャンセルして寝てたら夕方熱っぽくなって、夜間急病センターに診察に行ったらインフルエンザ罹患が発覚してそのまま1週間休む羽目になったという。
思うに去年2月・3月はこのとき以来8年ぶりの発熱を伴う体調不良で、そりゃいろいろ狂うわな…
RE: https://mi.kuropen.org/notes/a67qqy55in
米国公表の「相互関税」全リスト 日本24%、中国34%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031J90T00C25A4000000/
「トランプ関税」の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か(有料記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030N90T00C25A4000000/
アメリカの輸入超過額をアメリカの輸入総額で割った数字をその国が実質的にかけている関税率として発表したらしい。これが日本の場合46%。相互関税の税率はこれの半分を基準としたそうだ(20%未満またはアメリカの輸出超過の場合は最低税率10%)
特に高い税率になったのはカンボジア・ベトナム・スリランカ・バングラデシュなど。安価な労働力を求めて先進国企業が進出する一方で、その国自体の経済力を考えると先進国から消費財を買うというのがなかなか難しい国々で、混乱は必至だろう。