おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
中国にすり寄るアジア貿易 トランプ関税、米国離れ助長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM01DDJ0R00C25A4000000/
予想していたとおりの動きとしか言いようがない。「アメリカ第一主義」がもたらすものはアメリカの経済的・国際政治的な地位低下。
Fediverseのソフトウェアにも時々、欠陥が見つかることがあります。
通常の不具合は、つながらなくなったり、一部の機能が使えなくなる程度で済みますので、状況を知らせて速やかに修正適用という対応で済みますが、
意図されていない結果が生じたり、許可されていない操作が実行できてしまったり、見えてはいけない情報の閲覧を許すものなど『セキュリティインシデント』については、
問題発生時点で情報を公開・共有すると、対応前に欠陥を利用して悪用する者が現れ、被害が拡大します。
ついては、
・公開の場で問題を報告してはいけない
→ 必ず専用の窓口へ報告して、口外しないこと
・開発者は直ちに問題を修正し、アップデートを公開する
→ セキュリティアップデートであることを明示するが、公開時点では具体的な内容を説明できない
・サーバ設置者は、セキュリティアップデートを遅滞なく適用する
→ ある程度アップデート適用が行き渡るのを待って問題が公表されるが、公表時点でアップデート未適用のサーバは直ちに危険にさらされる
という対応が必要になります。
サーバの利用者も、サーバ管理者も、開発者も、どのように行動すべきか共有されていないと、対応を誤ったことにより取り返しが付かなくなるので、よく覚えておいてください。
Mastodonのセキュリティインシデントを発見した場合、報告すべき窓口はこちらです。
https://github.com/mastodon/mastodon/security
Misskeyのセキュリティインシデントを発見した場合、報告すべき窓口はこちらです。
https://github.com/misskey-dev/misskey/security
それぞれ説明とあわせて、報告フォームへのリンクがありますので、そちらでご報告ください。
なお、MastodonもMisskeyも、サーバの設置者がソフトウェアに改造を加えている場合があります。
あるいは、別の名前がついて広く配布されているフォークを利用している場合もあります。
問題・原因が本家にあるのか、フォークやサーバ毎の改造にあるのか、通常は利用者にはわかりません。
どこに報告したら良いでしょうか?
判断がつかない場合は、サーバの管理者に報告するのが良いと思います。
サーバの管理者としては、利用者に対し報告窓口をあらかじめ案内しておくことが重要になります。
Fedibirdについては、何らかの方法で私に伝えていただければOKです。ミンナニナイショダヨ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日ラジオ聴いていたら、トランプ関税のせいでTikTokの米国事業の売却承認を中国が取り消して、トランプ政権側がTikTok売却期限の延長に追い込まれているという話もしてるし…
https://apnews.com/article/trump-tiktok-china-bytedance-social-media-tariffs-665e46fd5bb555e97c4d7301e07230df
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「アメリカ車は日本で売れないけど、ジープだけは例外」ってほど日本市場で健闘している理由は何?→購入する層ときちんと向き合っててすごかった
https://togetter.com/li/2531908
トランプが勘違いしているのは、いくら国家間の交渉などで圧力をかけたとしても、最終的にものを買うかどうかというのは一般消費者が判断することだということ。
関税は価格操作を通じて間接的にはその消費者の判断を変えさせる可能性はあるけど、いくら安かったとしても商品力が致命的なら買わないし、いくら高くても魅力的な商品であれば消費者は買うものだ。
安倍元首相がオバマ氏と会食した際に、アメリカの自動車メーカーが売れる努力をしていないことを指摘している。同じアメリカのメーカーでもジープとテスラはちゃんと売れているわけで。
トランプ関税の"最大の犠牲者"はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実
https://president.jp/articles/-/94038
1960年代に当時の西ドイツがアメリカ産鶏肉に関税をかけたことに対して報復関税として「チキン税」が導入され、これが現在も続いている。その内容とは外国製ピックアップトラックに25%の関税を課すというもの。
結果としてピックアップトラック市場はアメリカメーカーの独壇場となった。するとアメリカメーカーはピックアップトラックの商品開発に集中するようになったが、ピックアップトラックは基本的に日本とかヨーロッパではあまり見かけない車であってこれでは売れるわけがない。
逆にアメリカ国民にも当然ピックアップトラックを好まない層がいるわけで、そういう層は日本やヨーロッパの車に手を出しやすくなるという構造があると。
European Alternatives
https://european-alternatives.eu/
ヨーロッパで開発されている、またはセルフホストできるWebサービスをまとめたサイト
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2023年の統計だと、アメリカ本国ですら、乗用車(ピックアップトラックは含まない)を日本メーカーより売り上げたアメリカメーカーはないという。日本の大手3社(日産と提携するルノーを含む)にスバル、韓国のヒョンデを加えた5社で6割を占める。
https://x.com/komukaepapa/status/1900066888711102567
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日ラジオ聴いていたら、トランプ関税のせいでTikTokの米国事業の売却承認を中国が取り消して、トランプ政権側がTikTok売却期限の延長に追い込まれているという話もしてるし…
https://apnews.com/article/trump-tiktok-china-bytedance-social-media-tariffs-665e46fd5bb555e97c4d7301e07230df
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひいい
障害が発生した6日の段階で、NEXCO中日本は原因が前日に更新したプログラムの不具合にあると推定した。そこで低レイヤーの中継システムのプログラムを旧バージョンに切り戻すロールバックでシステム復旧を目指した。
しかし6日午後にロールバック作業を完了させてもシステムは正常に稼働しなかった。むしろ障害が発生する料金所が増え、6日午後4時15分時点の94カ所から7日午前4時には106カ所に拡大した。ログなどを確認するとシステム間でやり取りするデータに不整合が広く発生しており、料金収受エラーの原因となっていた。この現象がロールバックの後にも発生していることが判明した。この事実が分かったのは7日午前3~4時ごろだったという。