icon

おはようございます。

icon

垂直タブ、AI統合の新しいサイドバーを搭載した「Firefox 136」が正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667651.html

Vivaldi化するFirefox?

Web site image
垂直タブ、AI統合の新しいサイドバーを搭載した「Firefox 136」が正式リリース/Linux向けARM64版も追加。セキュリティ関連の修正は15件
2025-03-06 12:12:15 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

東北新幹線 走行中列車分離(2回目)
x.com/T2021Tokiwa/status/18974

2025-03-06 12:41:21 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

E5系じゃなくH5系だから重大インシデント判定外!とかもしかしてある…?
H5系だから前回の問題時に対策してなかったとかももしかしてある…?

icon

会社が違うので可能性としてはあるな… >対策未施工

2025-03-06 12:33:11 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

H5系が整備対象に含まれているかどうかはJR東日本の発表する事項ではないと思うけど、JR北海道が何も言っていないらしいからやっていない可能性はあるのではないかと

icon

基本的に最大震度3以上の地震に関する初報は震度3以上の地域しか発表されませんね(テレビのテロップなども含め)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/joho/seisinfo.html

2025-03-06 17:17:55 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

明日も併結列車の全滅が確定

Attach image
2025-03-06 17:58:09 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp
icon

これもしかすると来年あたり東北新幹線で白紙級のダイヤ改正あるかもなあ…

例えば小山・那須塩原・新白河通過の列車をつばさに統一して、やまびこは各駅停車主体、なすのはラッシュ時のみ運転、みたいな形にすれば盛岡以南発着列車はすべて単独運転にできそう。
(コロナ禍ではやまびこ・つばさ併結運転の列車のやまびこ部分のみ不定期列車という設定をやっていたし)

ただ、はやぶさ・こまちの併結やめるとしたら純粋に本数増やすしかない?

icon

羽越線脱線事故を受けて風規制が強化され、さらに昨今の自然災害の頻発・激甚化も相まって、冬場を中心に実家に戻る在来線もまともに動いている日は少なくなり、自分は代わりに自家用車や高速バスを使うようになった。

icon

列車は遅れるもの。
コロナ禍前に新宿に仕事に行っていたときは、朝9時出勤に対して自宅の出発は6時30分。
6時50分頃の埼京線に乗り、所定の到着時刻は7時30分頃。
運良くその通りに着けば新宿のカフェで待機する。
そんな生活を送っていた。

icon

10年くらい前、まだ自分専用の車がなく実家から会津若松市内の職場にバスで通っていた時代。冬場は豪雪で路面が荒れ、バスはしばしば遅れた。
珍しく時間通りにバスが来たと思えば、バスの方向幕をよく確認すると45分遅れだったということもある。

そういう経験から、自分は公共交通機関は基本的に信頼していない。今は与野本町駅最寄りの自宅から北与野駅最寄りの職場まで、ひどい悪天候でもない限りは必ず歩いている。

icon

あ、E3系つばさの単独運転は郡山駅でのオーバーラン事故の再発防止策として特に冬期はNGっていう別の問題があったか。
だとするとつばさ単独運転を前提とするダイヤを組むとすると郡山も通過?

2025-03-06 19:27:44 Redina@🐟の投稿 Redina@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-06 19:46:56 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

記事からコンセプトを推察する限り、読書記録を拡張してSNS化する感じで、閉じたサービスでないとコンセプトの実現が難しい。

何でもFediverseに繋げばいいというわけではない。

“本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

Web site image
“本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す
icon

正直個人的にはこういう過激派がいることがFediverseの嫌なところだったりする

icon

「つながらない権利」というのもあるんですよ

icon

つながらない権利というのは元々は労働者が勤務時間外に業務連絡を受けない権利のことを指すが、ここでは外部のSNSとの連合を受け付けずに閉じたコミュニティを作る権利というべきか

2025-03-06 20:00:43 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

松平容保と孝明天皇~会津の「誠」を伝える宸翰と御製
https://rekishikaido.php.co.jp/detail/4612

Web site image
松平容保と孝明天皇~会津の「誠」を伝える宸翰と御製
icon

iPad miniで動画見てて疲れていたの、貼っていたガラスフィルムの反射がきつすぎたという可能性が浮上。はがした。

2025-03-06 19:47:18 kyu3(キューさん) :vivaldi_red:の投稿 kyu3a@vivaldi.net
icon

Tapbots、iPhone用TwitterクライアントTweetbotやMastodonクライアントIvoryの経験を活かし、Bluesky向けクライアント「Phoenix」の開発を開始。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20250306

Web site image
Tapbots、iPhone用TwitterクライアントTweetbotやMastodonクライアントIvoryの経験を活かし、Bluesky向けクライアント「Phoenix」の開発を開始。
icon

インフラの劣化を見せつけられると、いま無印良品が研究している「インフラゼロハウス」というのもそういう時代に向けた備えであることを認識させられる。
https://www.muji.net/ie/infrazerohouse/

icon

侍ジャパン、8回2アウトでオランダ代表の初ランナー(内野安打)を許したか

icon

New Article: プランB、バッファー、あるいは備え
https://sizu.me/kuropen/posts/ctfmzc48f7ce

Web site image
プランB、バッファー、あるいは備え|Kuropen
icon

ヨーカ堂など売却、米ベインと最終契約 8147億円で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0634N0W5A300C2000000/

イトーヨーカ堂・ヨークベニマル・ロフト等の外資への売却が正式決定か

Web site image
セブン&アイ、イトーヨーカ堂など売却で米ベインと最終契約 8147億円 - 日本経済新聞