icon

おはようございます。

2025-03-11 05:13:34 🏕️John Smith🏞️の投稿 sakaweya@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 04:58:11 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

シャチョーが政治的に行動するようになったことでTwitterへの政治的な攻撃が成り立つようになったんかな

icon

実際テスラは社長の行動が原因でブランド価値を大きく毀損しているしなあ

2025-03-11 06:46:29 Nāga”नाग”Hisashi🏳️‍⚧️の投稿 isladelamusica@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 07:05:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

トランプはトルーマン宣言以前のヤルタ体制の再構築を狙っているのではないかという分析の記事も見たような。

ウクライナ戦争の終わらせ方とその後の世界秩序/小谷哲男氏(明海大学外国語学部教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd3b2b8e88b435c84ba3e9f880cf042f83cabb1

第二次世界大戦の末期、イギリスのチャーチル、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリンが1945年2月にウクライナのヤルタに結集し、戦後の国際秩序の在り方を話し合ったのがヤルタ会談だ。それからちょうど80年がたった今、世界はウクライナ戦争の終わらせ方次第では、アメリカ、中国、ロシアによる新しいヤルタ体制が形成される可能性が出てきていると小谷氏は言う。これは3つの軍事大国がお互いの行動に干渉せずに自身の影響圏を守るような体制になる可能性が高い。その体制の下では小国の利益は無視され、大国の勢力圏での「力による現状変更」が日常茶飯事になる恐れがある。

Web site image
ウクライナ戦争の終わらせ方とその後の世界秩序/小谷哲男氏(明海大学外国語学部教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
2025-03-11 07:42:05 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

JR東日本「駅の時計あるじゃろ?あれ維持費かかるからもうやめるわ」
京阪電車「おっ、そうだな」
:twitter: https://twitter.misskey.dev/status/1898986818781217245
確かJRの時計は正確な時間表示するのに特殊なことやってたような気がするが...

Attach image
Attach image
2025-03-11 07:46:38 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

>電気時計・設備時計では、親時計から子時計に直流24Vの電気を信号として流し、30秒に1度だけ、極性(プラスとマイナス)を入れ換えることで時計が動く仕組みになっている

駅から撤去が進む「正確な時計」まだ知らない真実 一般向けとは違う仕組みで時刻合わせしている | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン (2022年03月16日)
https://toyokeizai.net/articles/-/538263?display=b

Web site image
駅から撤去が進む「正確な時計」まだ知らない真実
icon

3月11日。あれから14年。
当時は会津若松の実家から通学する大学生。アルバイト先には休みを入れ、所用で横浜に向かう母親を駅で見送って自宅に戻ったらスマートフォン(IS03)の緊急地震速報が鳴り、経験したことのない揺れに襲われた。
当時自室にはHP ML115と古いPCのマザーボード入れ替えたやつの2台の自宅サーバー機があったが、揺れの影響で電源関係設備がずれて停止。余震が続く中復旧作業をしようとしたが1時間後にネットが不通になっていることに気づき復旧作業中断、そのネット不通は3日くらい続いた。
(後に原因は実家のプロバイダであるKDDIの設備の被災と判明。このためスマートフォンも巻き添えを食らっており3日間インターネットは全く使えない生活が続いた)

icon

翌日、所属する大学に行ってみて、コンピュータ演習室には入れたが置いてあるSolarisワークステーションはネットワークに繋がっていなかった。(東北地区の学術ネットワークが被災してダウンしていたものと思われる)
そこで大学近くに住んでいたアルバイト先の同僚の家に転がり込んで生存報告だけ書き込んだ。

インターネット以外のライフラインは正常だったが、交通途絶による物資不足が深刻になっていって、清掃車が動かせないことによるゴミ出しの制限、会津鉄道は運転していたが燃料不足と東武線内計画停電の影響による運休、そして限られたガソリンスタンドに殺到する車、という形での生活への影響があった。

icon

情報を伝える手段としては、ネットもマスコミもないとダメ、と自分が日頃から言っているのはこの経験がある。
少なくとも非常時には、インターネットに頼らない手段が動かせないといけない。しかし電波を発する放送局のような装置産業はインターネットが使えなくなったときだけ機能させるということは難しいので、健全に維持させていくというのが望ましい。

2025-03-11 08:11:49 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

14年前の震災によるKDDI海底ケーブル切断は本当に響いていた、今みたいにスマートフォンが普及する前でもあった

2025-03-11 08:56:02 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 08:54:40 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 09:02:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

3.11(東日本大震災)の当時、あなたはTwitterを……

  • 以前から使っていた1754
  • 震災をきっかけに使い始めた72
  • 登録していたが使わなかった87
  • 使わなかった258
  • 存在を知らなかった231
  • 使えなかった(年齢・環境等)410
  • まだ生まれていなかった17
  • (上記の選択肢にない)27
2025-03-11 09:26:09 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そもそも2011年は ​:twitter:​ アイコンも制定前だったかと

icon

投稿まとめサービスのTogetterのロゴは2011年以前のTwitterのロゴを模している

2025-03-11 09:15:03 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 09:40:38 くっしー:sabakan:の投稿 kussy_tessy@d.kg-misskey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

グローバルタイムラインとか、連合先のノードリストとか、そういう公開情報からそれなりのAPサーバーのリストアップはできてしまいそうだしなあ…

2025-03-11 10:21:39 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 10:27:38 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 08:03:03 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

⚠ 一部報道などで当人はウクライナのIPアドレスから攻撃を受けたなどとツイートしているようですが、サイバー攻撃グループ「Dark Storm Team」が攻撃前にDDoS攻撃への声明を出しており、この情報は正しくない可能性があります https://twitter.misskey.dev/status/1899215269467185356

Xの大規模障害 イーロン・マスク氏「大規模なサイバー攻撃を受けた」「IPアドレスはウクライナの地域を示していた」
https://nordot.app/1271947509676819438?c=559314306504344673

Web site image
Xの大規模障害 イーロン・マスク氏「大規模なサイバー攻撃を受けた」「IPアドレスはウクライナの地域を示していた」 | TBS NEWS DIG
2025-03-11 10:38:39 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

ますます からのエクソダスが発生しそう

Xのサイバー攻撃 マスク氏「ウクライナ地域のIPアドレス」主張 | NHK | IT・ネット www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
Xに大規模障害の可能性 アメリカの複数のメディアが伝える | NHK
Attach image
2025-03-11 10:40:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そのためには誰でも使えて、検索性が保証された別のサービスへの移行を決定しなければいけないのよ…
Xが利用されている主要な分野の一つに、ハッシュタグ投稿によるプレゼントキャンペーンや、テレビ・ラジオ放送における視聴者参加型コンテンツの提供がある。これは検索ができなければ意味を成さない。

2025-03-11 10:47:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

SNSを使ったプレゼントキャンペーンとか、いままで郵便が担っていた分野だよなぁ。ヨーロッパの方で郵便会社が配達事業を辞める話があったけど、郵便会社がSNSを運用して、チラシの配達やマスからのお便りを届ければ・・・アカウントのbioにチラシお断りが書き込まれるw

icon

@ottoto2017@prattohome.com 網羅性ないですよね。小規模サーバーの場合はフォローしている相手とか同じリレーサーバーに参加しているところしか流れてきません。

2025-03-11 10:48:13 れいまの投稿 reima@reima.rocks
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

例えばTBSラジオのニュース番組「荻上チキ Session」などはBlueskyとThreadsの公式アカウントを正式に運用しており、BlueskyとThreadsでも聴取者コメント用のハッシュタグを案内するなどしているので、そういう取り組みが広がってくれればとは思う。
ただし、Fediverseは検索の仕様的に、公式にこういう使われ方はしないと思われる。

2025-03-11 10:56:14 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Fediverseでも、公式アカウントを運用するときに、専用のサーバを建てて(レンタルのサービスでも可)、「応募するときはフォローして。こちらからフォロー返しが行くので、そしたらつぶやいて。」みたいにすれば、ハッシュタグでのプレゼント応募とかは拾えるし、なんなら興味がある人達が普段どういう投稿としているのかも把握しやすいとは思うんだよな。

icon

プレゼントキャンペーンだったらその手はあるかも知れない

2025-03-11 11:03:33 もちゃ(あと-10.73Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 11:07:45 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

:twitter: :x_dot_com: SNSのキャンペーン、DMで送りますが基本になってるけど既にDMがスパムで溢れかえっているのでDM自体をフォローしていないユーザーからは受け付けない設定にしていたりするし、そういったスタイルのプロモーションは限界になってくるのではないかろうか。専用ページでアカウント入力して当選連絡がメールのほうが面倒ではあるが参加者としては望ましくなってしまっている

icon

ハッシュタグ投稿が応募条件になっているのはプレゼンス拡大という目的があると思うので、アカウントを書かせて抽選登録して、抽選の際に対象ハッシュタグでの投稿がされていなければ抽選無効とするあたりが落としどころかなあ

2025-03-11 11:43:02 Xiupoςの投稿 xiupos@mk.xiupos.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 11:43:46 Xiupoςの投稿 xiupos@mk.xiupos.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

震災後しばらくの報道とかSNSの書き込みとか世間の反応とかは、個人的には結構見ていられないものがあった。

※震災当時は、福島県在住者で、家族が東京電力(送配電部門、現在の東京電力パワーグリッド)に勤務していた

2025-03-11 16:09:18 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 16:09】
東北新幹線の連結部分外れた問題
連結運転14日に順次再開 JR東日本

icon

東北新幹線と山形・秋田新幹線の併結運用を3月14日から順次再開。
一旦暫定対策として、併結走行中に電気的な異常が発生しても編成が分割されないよう、連結作業時に空気管開閉器のレバーを物理的に固定するとのこと
https://www.jreast.co.jp/info/2024/20250311_ho01.pdf

2025-03-11 16:24:50 👑ドジ猫 :vivaldi_gray:の投稿 DozingCat@vivaldi.net
icon

ネットバンキングは早すぎた

山形銀行でネットバンキングの不正送金被害相次ぐ…行員名乗る電話でログインIDなど盗み出す : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2025031

Web site image
山形銀行でネットバンキングの不正送金被害相次ぐ…行員名乗る電話でログインIDなど盗み出す
2025-03-11 16:25:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあそれ、ソーシャルエンジニアリングという立派な攻撃手法なので。。。

2025-03-11 16:31:57 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

大阪に行ったときに環状線がさっぱりわからないヤツに似てるな……(行き先が分岐してる……環状線??)

icon

東京の場合は山手線と郊外に向かう列車は物理的に分離されているからね…

2025-03-11 16:34:28 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 16:41:11 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

田端-東京-田町間では、事故や工事の場合に山手線(車体色が緑、11両編成)と京浜東北線(車体色が水色、10両編成)が混走する場合がある。

icon

@emb@gingadon.com 確か天王寺始発で1周して大和路線(関西本線)か阪和線への直通になるので回ってくるまでは環状線表示になっているやつですよね

icon

@emb@gingadon.com ちなみに東京には都営地下鉄大江戸線という同様の形の運行をする路線があります
(都庁前→飯田橋→両国→清澄白河→大門→都庁前→練馬→光が丘)

icon

@emb@gingadon.com 大江戸線は大阪環状線とは逆に環状運転するものがありませんので、南西部から北西部に回りたい人は必ず都庁前で乗り換えになります

2025-03-11 18:01:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 18:02:28 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

動画関係のサイトの場合、FirefoxはDRM保護された動画コンテンツでもスクリーンキャプチャできるという仕様がネックになって、利用拒否したりFirefoxに配信される画像の解像度を制限したりしていた記憶がある。NHKプラスなどは明確に使用禁止。

2025-03-11 19:26:28 :plus2don: あきょぜ(4.3.0a)の投稿 akyoz@plustodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 19:34:27 (仮)の投稿 kakkokari_gtyih@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-11 19:36:53 (仮)の投稿 kakkokari_gtyih@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このサーバーのメトリクス監視にMackerelを使っていて、これまでLINE Notifyでアラート通知を受け取っていたが、LINE Notifyが今月で終了するので対策としてPushoverに取り次ぐWebhookを作ってそっちでプッシュ通知を受けるようにした
https://github.com/kuropen/oshizushi

Web site image
GitHub - kuropen/oshizushi: a webhook kit linking Mackerel and Pushover