おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
【3月6日のはやぶさ号とこまち号の連結が外れる事故の影響】
原因の特定に時間を要しているため、引き続き当面の間、併結運転を中止
山形新幹線:つばさ121号・160号のみ東北新幹線への直通運転実施、その他の列車は福島駅で山形方面へ折り返し運転
秋田新幹線:全列車盛岡駅で秋田方面へ折り返し運転
【東北新幹線内の臨時列車 3/9分 普通車全車自由席】
- やまびこ547 東京8:56 上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台 7両
- はやて549 東京12:28 上野・大宮・仙台-盛岡間各駅 10両
- やまびこ551 東京17:48 上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台 7両
- やまびこ552 盛岡14:28 仙台・福島・小山・大宮・上野・東京 10両
- やまびこ550 仙台15:34 福島・郡山・宇都宮・大宮・上野・東京 7両
- やまびこ548 盛岡16:29 北上・一ノ関・古川・仙台・福島・郡山・宇都宮・大宮・上野・東京 10両
- やまびこ546 仙台20:21 福島・郡山・宇都宮・大宮・上野・東京 7両
- やまびこ552 盛岡14:28 仙台・福島・小山・大宮・上野・東京 10両これJRの運行情報にちゃんと書いてあることなんだけど、福島の次は郡山でも宇都宮でもなく小山ってどういうことなんでしょうね…
東北新幹線東京-郡山間から山形方面へご利用の方へ:
山形新幹線は、福島駅で山形方面へ折り返し運転になる場合、福島駅の発着ホームは在来線ホーム5番線になる場合があります。
その場合新幹線ホームからはやや距離があるため、時間に余裕を持った利用を推奨します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小中規模の半テーマサーバみたいなやつって、モチベーション次第、参加者次第、つまり人間次第なので、持続可能なサーバの本はおもいっきり啓発本になりますね!
Google信用できねえ
GIGAZINE(ギガジン): Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/
Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ
https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/
前述のRedditでの投稿を扱ったソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのスレッドの書き込みによると、旧仕様に基づく拡張機能でも、2025年6月までは使用できるとのこと。事実、Googleは「ExtensionManifestV2Availabilityポリシーを使用している企業については、2025年6月までブラウザの変更は適用されません」と案内しています。
これはあくまで「旧仕様の拡張機能がビジネス上必須である企業の情シス担当者」はポリシーによって警告を黙らせることができるという話であって、一般人が6月まで旧仕様の拡張機能を使っていていいという話ではないと思うのだが…
「使用できる」と「サポートが終了」は意味が違うよなぁ、とか思った。それを嘘というなら、そうなんですねとなるけど。
https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも、2024年8月時点で既存の uBlock Origin ユーザーに警告が表示されていることはGIGAZINE自身が記事にしている。
Google ChromeがuBlock Originなど「Manifest V2」仕様の拡張機能に「使えなくなる」と警告表示を開始 (2024/08/05)
https://gigazine.net/news/20240805-google-chrome-warns-manifest-v2-extensions/
※このときはGIGAZINE側が新規にuBlock Originをインストールして警告が表示されていないと書いているが、Google Chromeはこういった大きな変更を基本的に全ユーザー一斉適用にはしないので、時差があった可能性はある
外部サーバのアカウントを通報したいときに、自サーバの鯖缶には伝えずに当該アカウントの鯖缶だけに伝えるオプションが欲しい(いちいちスパムごときで自サーバの鯖缶の手を煩わせないで欲しい&元を絶った方が全体的に効率が良い。)。朝に流れていたFediverseサーバ運営のモチベーション的な話にも繋がる。
現状、Fediverseのサーバー管理者は、日本法における立て付け上電気通信事業法に定める電気通信事業者ではあるので、一応その職務ということにはなるんだよなあ…
(対価を得ない場合には届出を要さないとなっているだけ)
疲れているときなどタイムラインの情報に触れたくないことはあるんだけど、一方でサーバーを持っているからには電気通信事業者としての職務執行のためサーバーから離れられないというジレンマもある
今日はSFの予選見終わった後に東武or関東私鉄の改正時刻表を買いに行って、どこかの公園などを散策してSFの決勝までに戻ってくるというつもりでいるが、果たしてうまくいくか。
今朝方の人身事故で埼京線はダイヤ乱れを起こしているが、SF予選終わるまでには収束するだろう…
与野本町→武蔵浦和→北朝霞-朝霞台→成増
TSUTAYAで東武時刻表を買う
成増→池袋→御茶ノ水
湯島天神(身内に頼まれて)→上野公園(散策)
上野→赤羽→与野本町
これでいくか
帰ってくるのがギリギリレース開始に間に合った。
スタートで再び岩佐が前に出た!野尻はすぐにピットインしてタイヤを変えてる #sformula
悪意ある拡張機能がパスワードマネージャーなどのふりをして機密情報を盗む「ポリモーフィック攻撃」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250307-chrome-extensions-polymorphic-attack/
『対象となるブラウザもChromeだけではなくMicrosoft Edgeなども含めたChromiumベースのブラウザ全般』
ふぇぇ。今後はパスワードマネージャーがマスターパスワード求めてきた時は注意しないとね。😓
使えるようにしているサブスクリプションの動画サービス
Amazonプライム, DAZN, Netflix, YouTubeプレミアム ※この4つは携帯電話料金に含まれる
ABEMAプレミアム, ABEMAのJSPORTSオプション
このため今日のスーパーフォーミュラはABEMA(基本サービス), JSPORTS on ABEMA, DAZNの3箇所で見られる状態だったが今回は新規取り扱いで応援の意味でDAZNで見た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。