おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
「がっちりマンデー!!」、放送前に森永卓郎氏の訃報と生前収録(1月24日)である旨のテロップが出た
八潮市の陥没事故ではいまだ周辺地域で電話・インターネット(固定回線)が使用できない状況になっている。
自分が経験した東日本大震災のときと違ってスマートフォンに影響が出ていないだけまだマシだが、インターネットが使えなくても、いま何が起きていているのかということについてのある程度の情報を得られる手段はないと厳しいと再認識する。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うちの個人サイトのCaddyfile
(RailwayのバックエンドでPHP動かしているやつ、コンテナ内部でポート8000の plaintext HTTP で待ち受けている。拡張機能 supervisor で php-fpm 起動しているので supervisor ありでビルドしないと動かない)
https://github.com/kuropen/kuropen-org-2025/blob/main/docker-resource/Caddyfile
This account is not set to public on notestock.
MisskeyのAPサーバーにもCaddy入れてるけどこちらにはインターフェイス不特定みたいな設定は入れてない
(ただし Auto HTTPSも有効なので話題的に参考にならなそうだったからRailwayの裏で動いている方をサンプルとして出した)
トランプ大統領によるパリ協定離脱「日本はこれを利用してエネルギー政策のコスト削減をはかるべき」石川和男が指摘
https://news.1242.com/article/522626
これは違うな。日本は基本的に自国での化石燃料産出がない、かつ島国であるので化石燃料の輸送に際して輸送コストや通商破壊リスクが伴う、という点でアメリカと条件が違う。アメリカが脱炭素施策を後退させたとしても、日本にとっては化石燃料依存が安全保障リスクにもなるから現在の政策を変更する理由がない。
化石燃料、水力、太陽光、風力といったあらゆるモードから生産できるのが電気と水素の強みである。電動車の一種とされるHEVも結局ガソリンがないと動かないので国・地域によってはガソリン車と同視される。電気自動車や水素を動力とした自動車の技術革新とコモディティ化を強く願うところ。
福島県二本松市では鬼は外とはいわない
(藩主が丹羽家のため、謀反にとられる可能性があることから、「は」を発音しない)
This account is not set to public on notestock.
2月2日 12:00 現在
八潮市道路陥没事故の影響で、事故現場付近に設定されていた、災害対策基本法に基づく警戒区域を半径200mから半径50mに縮小。ガス管が陥没に巻き込まれガス漏れが発生する危険性がなくなったため。
https://www.pref.saitama.lg.jp/theme/anzen/evacuation_info/12025020200516.html
※警戒区域に無許可で立ち入った場合は10万円以下の罰金または拘留の刑に処せられます
福島空港でANA旅客機がボーディングブリッジに接触 3便欠航
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1704014?display=1
※NH1695便(ITM→FKS Q84)
この影響で、NH1113(FKS→CTS)、NH1832(CTS→AXT)、NH1654(AXT→ITM)の各便が欠航。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サービス終了するサーバのアカウントをnotestockに登録してもらうのは全然構わないのですが、「アカウント切替」の「グループ設定」からアカウントのグループを組んでくださいね。せっかく取り込んだ投稿を見る手段が無くなるので。 #notestock
来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり―国立天文台
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300129&g=soc
2026年
- 5月3日憲法記念日が日曜日 → 振替休日はその次の平日5月6日
- 9月第3月曜日敬老の日は21日、秋分の日は23日水曜日 → 間の22日火曜日は国民の休日
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
会津若松市で酒気帯び運転容疑で52歳の会社員の男を逮捕・福島県
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fcc57014f928ae4103824848211bf3bff4
あちらこちらでこれだけ騒がれても酒飲んで運転する奴はいて、そして
会津若松市山見町の県道を酒気を帯びた状態て乗用車を運転した疑い
警察署の目の前で捕まる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分の場合、
- 2020年12月に自作1号機を組んだときはAMD CPUの品薄の影響でIntel構成に(Core i3-10100F + ASRock B460M Pro4)
- 2022年12月に自作2号機を組んだときは、比較検討の結果AMDプラットフォームのMicroATXマザーボードに条件に合致するモデルが少なかったためIntel構成に(Core i5-12400F + MSI B660M BAZOOKA DDR4)
※自作1号機のWindows 11のアップデートでマザーボードのユーティリティが異常終了するトラブルを起こしたことを受けて、2号機の構成検討ではASRock製マザーボードは選外とした
次の自作PC更新の際は、マザーボード付属Wi-Fiアンテナの仕様を考慮してASRock製マザーボードは選外となる予定
(ASRock製の現行MicroATXマザーボードはすべてI/Oポートにロッドアンテナを直付けする方式のため、PCケースをラック下に収納した場合移動時に干渉する危険性がある)
また、購入から4年経過したグラフィックボードの更新を控えているが予算の都合で Intel Arc の採用を検討していることから、次回更新時のCPUもIntelになる公算大。
ただ、B660M BAZOOKA DDR4のままCPUを Core i5-14500 あたりに交換するという線もあるかと思うところでもあり
北海道は帯広で一晩に積雪が94cm増える…
こういう急激な積雪は辛い。会津若松でも2010年12月25日に発生したが、大規模立ち往生など交通が麻痺した。
八潮市の道路陥没事故では下水管が詰まって穴の中の水位が上昇してしまっているとのことで、スロープが一つでは撤去できる瓦礫の量じゃないということで新たなスロープをつける工事を行うとか
埼玉・八潮市の道路陥没 県対策会議が今日(4日)午後2時~午後5時まで“可能な限り水の使用控えるよう”呼びかけ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1707045?display=1
This account is not set to public on notestock.
Xでの話になるが、コミュニティノートをつけた場合は
- その投稿単体
- 添付画像が共通している投稿
- 外部リンクが共通している投稿
でしか表示されないので、同じような文言を多数書き込まれた場合には都度都度コミュニティノートを作成して協力者の審査を受ける必要がある。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そしてアラスカ州にある北米大陸最高峰(6190m)で、現在は先住民族の呼称に従い「デナリ」と呼ばれている山を「マッキンリー山」に戻すと表明、メキシコ湾をアメリカ湾とするということとともにGoogle Mapsにも適用されたとされている。
マッキンリーは領土拡張政策や苛烈な関税政策で知られる第25代大統領。
無許可開設の札幌の動物園、「道順分かりづらい」と国道に違法看板…撤去指導に応じず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1T50166/
道路管理者の許可なく商業施設の看板を道路に設置した道路法違反の疑い
This account is not set to public on notestock.
CDC、新規論文全ての撤回指示 トランプ政権の「審査」優先で
https://jp.reuters.com/world/us/6LHKC55YIJK65MYBH46PQZ54LA-2025-02-03/
医学論文から性的少数者に関する記述を抹殺する構え…
冬期にドカ雪をもたらす、ここ数年よく聞くようになったJPCZは、原理的には線状降水帯と同じで、ここ数年の豪雨災害の激甚化の一環だという。
気候変動により海面から大気に放出される水蒸気の量が増え、それによって発生している。
冬の線状降水帯「JPCZ」。温暖化で大雪が深刻化するって本当?(2023/1/25)
https://econews.jp/column/sustainable/8229/
1896年 オハイオ州の山師が同州の政治家にちなんでマッキンリーという山名を提案
1897年 マッキンリー政権がマッキンリーと呼称制定
この間、アラスカ州内では先住民族の呼称に従いこの山をデナリと呼ぶ運動が起きる
1975年 アラスカ州政府が連邦政府に対してデナリへの改称を要請
1980年 アラスカ州がデナリ国立公園設置、同時にアラスカ州法で州内ではデナリと呼称するよう変更
2015年 オバマ政権が連邦レベルでデナリと呼称変更することを決定
2025年 トランプ政権がマッキンリーの呼称に復すと決定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8A%E3%83%AA
RE: https://mi.kuropen.org/notes/a3t5xgri5b
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この動物園にかけられている嫌疑は市街化調整区域に無許可で商業施設を開業したこと
(市街化調整区域を開発するには都道府県知事もしくはその委任を受けた市長の許可を得なければならない、かつその目的は農林水産関係や農家の住宅、一定の公益施設などに限られる)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
※さいたま市緑区と川口市は国道122号以東の一部地域が対象です。それ以外の地域は下水道使用制限はされていません。
八潮市の陥没の影響で下水道が使えなくなっているエリアは、現場付近を通過して東京外環道三郷JCT付近にある下水処理場に流れている。
このエリアはそこにしか下水処理場を作れなかった?
USB Type-Cから直接LANに接続できる変換ケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1660049.html
非常に斬新なネットワークインターフェイスだと思う。どちらかというとこれを持ち歩くというよりは、部屋のLANハブに繋ぎっぱなしにしておいて、使うときに端末に繋ぐという用途かなと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
堀潤氏 米ファンドのフジHD日枝氏辞任要求に「独立性を担保し続けるのが放送局の使命なのに」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/04/kiji/20250204s00041000277000c.html
まず、現在の株式市場の環境からすると、株主からの介入が適切でないような高度な独立性を必要とするならば上場維持すべきでない。
次に、その独立性というものが、世間の監視を逃れて反社会的行為の隠れ蓑になるのであれば、そのような独立性はいらない。
パナソニックのテレビ事業、船井電機なき今国内唯一の Amazon Fire TV 陣営なんだよな
(他社は Google TV を採用している)
This account is not set to public on notestock.
いや、バイデン前政権のDEI政策がやり過ぎとはいっても、学問の自由・言論の自由をここまで直接的に抑圧するやり方って許されるんですかという話でしかなくて
埼玉 八潮 道路陥没 下水道管に障害物 トラックの運転席部分か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712791000.html
下流側で障害物が発見され、当該車両である可能性があるとみて確認中とのニュース速報が入った。
下水管の直径が4.75m、これは車両制限令に基づく自動車の幅・高さよりも大きいので、もしかすると押し流されている可能性もあると思っていたが…
This account is not set to public on notestock.
アプリ開発に集中 AppRunがデプロイ
https://cloud.sakura.ad.jp/lp/apprun/
これまで手動でAPI叩くしかなかったAppRunのコントロールパネルができたのか
米 空港で地上走行中の日航機とデルタ機の翼が接触 米航空当局
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250206/k10014714081000.html
シアトル・タコマ国際空港にJL68便として着陸後地上を走行していたB787がデルタ航空機の尾翼と接触との一報
https://x.com/salutejapan/status/1887240437510889842
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
D2ではなくD1はCloudflareのサービスとしてある
(SQLiteを下敷きにしたサーバレスリレーショナルデータベース)
https://www.cloudflare.com/developer-platform/products/d1/
This account is not set to public on notestock.
dried oregano 3 tbsp
英語ではこの「3 tbsp」というのが「大さじ3」の意味らしいCloudflare大好きマンだから色んな人におすすめしていきたいんだけど、GCPとかAWSに比べてもちょっと大きめの障害を起こしがちなのが気になるところ。
Cloudflare Incident on February 6, 2025
https://blog.cloudflare.com/cloudflare-incident-on-february-6-2025/
現Xの言論はしょせんネットの一部(しかも最近まともな人が逃げ出しつつある)なので、過度にあそこで主流に見える思想を怖がる必要はないとは思う。
一応向こうでもあんまりな言説にはちゃんとツッコミや反論があるし、現実社会も同じくなので、もうちょっと人間を信じてもよいとされそう。
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/b81b5b7b-ba20-4dbd-a7e5-eda7b14444f0
いまの𝕏はプラットフォーム側が積極的に過激なものをプッシュしてしまっているから、もう一部の声が大きい人のためのSNSになってしまっていると思う。
…というか、イーロンとトランプがまさに声の大きい人の代表例になってしまっている
QT https://ak2.suzu-ya.info/objects/b81b5b7b-ba20-4dbd-a7e5-eda7b14444f0
過激なものをプッシュしているという点ではイーロン買収前もそんなに変わらなかったとは思う。ただしベクトルが違ったし、いまのほうが(イーロン買収後のユーザー層の変化も相まって)確実にひどいけど。
This account is not set to public on notestock.
そういう過激な物言いが目立つということに対する疲れというのが、自分がXやFacebookを基本やめてFediverse&Blueskyを主軸とするようになった理由。
なのでうちのサーバーはリレーサーバーへの参加は「グローバルTLに過激な政治的投稿が一定以上流入しない」ことを条件にしている。
とりあえず自分としては運用するサービスの対米依存をどこまで軽減できるかが今年の個人活動のテーマかなあ
This account is not set to public on notestock.
【NHKニュース速報 20:34】
新潟市に「顕著な大雪に関する情報」
大規模な交通への影響などに厳重警戒
#ニュース #NHKニュース速報
顕著な大雪に関する情報:新潟市では本日20時までの3時間に26cmの降雪
https://news.ntv.co.jp/category/society/9fd79e8df1594bc7a78e3bd0541a6cdc
わぁ
またトランプ氏は6日、ホワイトハウスに信仰問題を扱う新部署を設置し、トップにキリスト教福音派の女性伝道師ポーラ・ホワイト氏を起用すると発表した。ホワイト氏は、トランプ氏の個人的な「霊的アドバイザー」とされ、第1次政権でもホワイトハウスと宗教界を結ぶ連絡役に任命された人物。「繁栄の神学」と呼ばれる現世利益的な信仰を説いており、伝統的なキリスト教界では異端視する向きも多い。
「AT限定はダサい」から30年 国はMT免許を廃止したい? 4月の改正前に教習現場は困惑か | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/517989
> これまでは全課程をMT車で教習していたのに対して、4月1日以降は第1段階の場内教習と第2段階の路上教習はすべてAT車で行い、AT車の見きわめに合格してから合計4回のMT教習に移るというカリキュラムに原則として変更されます。すなわち、AT限定免許を取得してから限定解除を行うのと教習内容は同じというわけです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AT限定免許の取得希望者が増えすぎて、複数人が相乗りする教習の場合結局AT車しか使えない教習所とか増えていそう
(2009年に自分が免許取ったときは、当時の両親の車の関係でMT免許だったが、相乗りとなる危険予測教習がAT車での実施になっていた)
1999年 (父親の車)スバル・レガシィ BH5(MT)
2008年 免許取得
2011年 (父親の車)スバル・インプレッサ GH3(MT)
2015年 (自分の車)スバル・プレオプラス RE2[LA310F] (CVT)
2018年 (父親の車)スバル・フォレスター SJ5(CVT)
2023年 (父親の車)スバル・フォレスター SKE(CVT/HEV)