icon



> シズル感の語は、肉や揚げ物などがジュージュー音を立てる様や肉汁が滴り落ちる様を表す英単語(動詞・名詞)sizzleに由来する[1][2][7]。

シズル感 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%AB%E6%84%9F

2025-02-04 16:42:19 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

シズル感というやつよく分からんかった。なんかみんな水滴付いてるというか湿ってるな、みたいな。

icon

pleromaのoutboxの実装、Update activity を含まないし過去のリモート投稿削除してると再取得がちゃんと機能してなくて Announce activity が消えるし、かなり厳しい

icon

カウンター食らおうが通常ユーザーがアクセスできる内容なら取得するぜという態度も別にいいけど

icon

robots.txt無視は苛烈なカウンター食らっても文句言えねえよ

icon

門前清自摸和の自摸和

2025-02-04 15:31:57 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

埼玉東側の単一障害点じゃん

2025-02-03 13:04:30 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ルビを振るが読み仮名をつけるの意味で一般にも解釈されそうだし日本人には馴染みのある語彙なのでまぁみたいなところがある

icon

XHTMLがちゃんと名前空間使って定義するやつだから、それうまく使えばできなくはなさそうですねになってる

XHTML Modularization 1.1 - Second Edition - XHTML Schema Module Implementations
https://www.w3.org/TR/xhtml-modularization/schema_module_defs.html#a_smodule_Ruby

XHTML Modularization 1.1 - Second Edition - XHTML Schema Module Implementations
icon

JSON-LDとかRDFとかの Linked Data、文書そのもののマークアップはHTMLとかXMLがあるからやる必要なくて、それ以外のメタデータとかを構造化するためにみんな使うから ruby annotation みたいな語彙をわざわざ用意してなさそう

2025-02-04 14:15:16 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

うーん、HTMLにはrubyという語彙があるのだが……

JSON-LDのschemaとしてどこかから拝借してこれないものか。

(フリガナつけるやつね。Ruby Annotation)

icon

不断の努力で守らない場合、自由は脅かされる

icon

民主的な形で執り行なうとマジョリティがそのまま正義なので数に押し切られるのは当然ではある

icon

本邦のマスメディアが個人発信の偽情報を批判し、プラットフォーマーに検閲を求めてる言論、全部自分らのこと棚上げしてるか権力への阿りしか見えないのがなぁみたいな感じ

icon

君ら曲がりなりにも報道機関だろ。発信の「自動削除」求めてどうする

icon

それはそれとしてなんか言葉強いし偽情報を消すような方向性を期待してるくせに検閲であると批判するのが筋違いはそりゃないぜとなる

icon

放棄するつったって最初からそんな責を負おうとしてなかったろあいつらみたいなやつ

2025-02-04 05:22:10 いいづかの投稿 Tiiduka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ワートリ28巻読了。ヒュースのカナダ出身設定、ちょくちょくボロが出そうになってんな

icon

GPSが生きてたら滑落の様子も記録されるサービス

2025-02-04 03:40:25 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

普通の送り仮名になってるの、第1作「探偵ガリレオ」の「燃える」と「爆ぜる」だけ

icon

ガリレオの人体発火のタイトルが「発火る」とかじゃなくて「燃える」なのシリーズの中では珍しいな