このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
i3-N300はASUSのタブレットとかで使われていた模様
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0207/475913
マストドンのスパムは減少傾向ですが、マストドン各サーバーの管理人のメールアドレスを無断使用して企業の問い合わせフォームに爆破予告のようなものを送る行為は引き続き行われています。実社会にも大きな影響が出ており、罪は重いでしょう。
まちトドン管理人も、しかるべき機関への相談や、法的対応を進めてまいります。
私物デスクトップ
- MSI MAG B660M BAZOOKA DDR4
- Intel Core i5-12400F (Cooler: DeepCool AK400)
- RAM: 32GB Crucial DDR4-3200
- SSD: 1TB PCI-E Gen4x4 (Crucial C5 Plus) + 1TB SATA (SAMSUNG 860 QVO)
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti (MSI VENTUS 2X OC)
- ASUS Prime AP201 + Fractal Design Aspect 12 RGB 4pinPWM x2
- IKEA UPPSPEL CPU Stand
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さくらインターネットとともに郊外型データセンターを推進している企業として取り上げられていたな。白河とか。
https://www.idcf.jp/datacenter/location/shirakawa.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Playストアですが、Googleは法人においては電話番号を表示し、電話サポートをすることを義務付けるとしております。
弊社としては、現状のマンパワーで電話サポートを実施することは不可能であるため、状況をみて、留守番電話サービスにうまく迂回できない場合はPlayストアから撤退して完全直販に移行するしかないと判断しております。
個人であれば電話サポート不要としているため、社長が個人事業を設立して、弊社開発のアプリを「配布先を増やすために社長が『個人的に転載』したもの」として運用できないかと検討をしております。
この場合、異なるアカウントからの新規アプリとなるため、0からの出直しになります。アプリのIDも重複しないものに変える必要があるだろうと予想されます。
可能な範囲で手を尽くしますが無理そうな場合、弊社としてはPlayストアから撤退せざるをえませんので、あしからずご了承願います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「.co.jp」をIDにできるのは強い…。これこそBlueskyやFediverseの理想の公式
https://bsky.app/profile/transcend.co.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MSIの直販では同モデルで RAM 16GB, SSD 512GB として179,800円。(モデルナンバー 2503JP)
おそらく RAM と SSD の容量を削った廉価モデルをオリジナル(モデルナンバー 1517JP)として用意したのではないだろうかと
https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000460/
昨年、Surface Pro 6を置き換えるモバイルPCの選定候補に挙がっていたのだが、Surface Pro 6の延命を模索して Surface Dock を買ってしまって、結局ファンレスの Surface Pro 6 で大画面外付けは厳しいよねとなって、ほどなくして実家に帰省した際にコジマで安売りしていた Surface Pro 8 を買った次第。
Windows 11の大型アップデートをきっかけにマザーボード付属ソフトウェアが不具合を起こしたという件があり、2022年末に私物デスクトップを組み直した際にマザーボードをASRockからMSIにスイッチしていた。
それがあってノートPCもMSIにしようかと思ったのだが、諸々あってこちらはSurfaceからSurfaceへの入れ替えに。
なお、旧機種のSurface Pro 6は軽作業には十分な性能を維持していたためソフマップに売却している。
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9q6azptwvc
よくある誤解。裏を返すと営利法人である会社は事業で得た利益を株主に分配することに意義がある。利益が出ているのに配当金を出さないとか、株主優待を廃止するとか会社の本旨を果たしていない。
> 実は、この「営利を目的としない(非営利)」というのは、事業をしてはいけないという意味ではなく、普通の会社のように事業をおこなって得た利益を、団体の構成員(会社なら株主、財団法人では評議員)に分配せず、その団体の活動に使わなければいけないという意味です。
> つまり、公益財団法人も、設立目的の範囲内で事業活動をおこなってよいのです。「公益」とか「非営利」という言葉から、無償のボランティア活動と思う方も多いようですが、それは違います。
東洋経済オンライン: 非営利の美術館が堅実に利益を出している理由 https://toyokeizai.net/articles/-/733461
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この辺の都市部だと救急車の交差点進入の際はピーポー音からウー音に切り替えたり、一時停止するなどして事故防止にかなり気を遣っている印象。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、昨日の会合で私がMastodonを使っていると話す機会があったのだけど、そしたら「色々あってわかりにくいやつでしょ?」という反応が返ってきて、あ、やっぱりそうかという勝手の認識がよみがえってきた。そうだよな、多くの人にとってはきっとMastodonってそう見えているんだよな。
ActivityPubは結局のところ異種サービス間の連携であり、AT Protocolはサービスとしての一貫性を保ちつつデータポータビリティを実現したいように自分の目には見えている。
@westantenna@matitodon.com VISAブランドは不正利用対策費が取扱高連動に改定されて各カード会社の利益を圧迫される見込みという報道がありましたね