icon
Web site image
:ablobcat_no_gohome: meron :vrc: (@meronmks)
2024-02-24 17:19:58 :meow_ghostreach: meron :vrc:の投稿 meronmks@misskey.niri.la
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もはや人間も弾かれそう()

QT misskey.niri.la/notes/9q3dico0

Web site image
:ablobcat_no_gohome: meron :vrc: (@meronmks)
2024-02-24 17:18:27 :meow_ghostreach: meron :vrc:の投稿 meronmks@misskey.niri.la
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

登録停止時にメッセージを出す機能ってバニラMastodonにあったよね…?

icon

かと思ったらこんなサーバーもある…
これ登録してきたら手動で消してるんかな…

Attach image
Attach image
icon

お互いに干渉しあってうまく動かなかったりしないんだろうか

icon

なにがなんでもロボットを弾くぞっていう意気込みを感じるサーバーを見つけた :BlobCat_SmilignOpenMouth:

Attach image
icon

Mastodonに生息してると、Misskeyの民がRenoteの意味で「RN」って使ってるときに、なんの略称か全然わからなくて困惑するときがある :BlobCat_SmilignOpenMouth:

でも多分、逆にMisskeyの民も「BT」って見て??? :ablobcat_pc_wakaran: ってなるんだろうなぁ… :A_BlobCat_Whaaaaat:

icon

Googleくん、ちょっと前までは好きだったのにな……

最近のGoogleくんはなんかあんまり好きになれなくて、検索エンジンもDuckDuckGoに乗り換えたし、ChromeもFirefoxとかVivaldiに乗り換えてる。

icon

@yuzuna Googleから離れたくて違うの使ってるのに、すぐGoogleのやり方でやろうとしてしまう… :A_BlobCat_Whaaaaat:

icon

@yuzuna わーありがとうございます!
タブ右クリックは盲点でしたー!
Chromeと同じ考えで「ツール」探し回ってました・・・

icon

Chromeみたいにウェブアプリを単体ウインドウにしたりはできないのかしら

icon

vivaldi、めっちゃ便利ね
今後Windowsではこれ使お。

icon

RDP用として使ってるコンテナがすごい重????ってなってたけど、同じサーバーでテスト用のマストドン動かしたままだった。

そりゃ重いわ :BlobCat_SmilignOpenMouth:

2024-02-24 11:50:34 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 14:07:41 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 14:06:31 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

管理者向けAPI、管理が簡単になる系のbotしか叩いてないイメージ

QT kmy.blue/@askyq/11198471364744

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
2024-02-24 14:05:23 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かにプラグインできるようになったら結構開発活発になるとは思うけど、その結果のリスクとか多すぎるから厳しいかなぁ…

やるならMastodon本家でやってもらうしかなさそう

QT mi.tsujigoya.net/notes/9q36d6b

Web site image
村雲るね☁つじごや (@renem2185)
2024-02-24 13:58:28 村雲るね☁つじごやの投稿 renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

鯖サイドにこそプラグインを……って思ったけれど難しいでしょうね

icon

さて、今バッテリー10%だけどネカフェつくまでもつかな… :BlobCat_Fearful:

icon

もうちょい自分が立ち上げた鯖のこと気にしてくれって気持ちにはなる :A_BlobCat_Sad:

icon

・アカウントに設定してるメールを見てない or そもそもメアドが間違ってる

・普段サードパーティで使ってて、管理用の通知が見えてない

・ローカルタイムラインも見てない

のパターンってことになるよなぁ :A_BlobCat_Hyperthink:

icon

サードパーティアプリだと管理用の通知は出てこないことがあるからそれかも…🥺

QT kmy.blue/@askyq/11198429454700

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
2024-02-24 12:18:48 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば、tootctl使ったアカウント発行ってメール認証しなくても良かった気がする

QT kmy.blue/@askyq/11198429180179

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
2024-02-24 12:18:06 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そもそもメールが飛ばないとメールアドレスの確認もできないからアカウント発行できないと思うんだよな…
だから、意図的に管理者メールを止めてるか見てないかしか考えられない

Misskeyはメアド無しでできるらしいけど

QT mastodon.cardina1.red/@lo48576

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
2024-02-24 09:45:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人サーバであればメールをセットアップせずに使って通報の通知が飛ばないパターンもあろうかと思うけど、オープン登録で管理者が日常的に確認するメールに通知が飛ばないというのはセットアップが異常すぎて理解できないので、なんというか本当に「サーバを碌でもない状態で放置する素質」みたいなのが存在するのか? という気持ちになってくる

2024-02-24 11:56:42 asata@misskey.io :verified_misskey_gradiant:の投稿 asata@misskey.io
icon

「Mastodonの投稿URLを入力→APIから投稿を取得して表示」を実装しようとしてるんですが,Mastodonの投稿URLのパターン多すぎ問題が浮上.

-
https://fedibird.com/users/asata/statuses/111729621376613694
-
https://fedibird.com/@asata/111729621376613694
-
https://fedibird.com/web/statuses/111729621376613694

Web site image
asata@fedibird.com :fedibird1: (@asata@fedibird.com)
Web site image
asata@fedibird.com :fedibird1: (@asata@fedibird.com)
2024-02-24 11:52:02 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

知らないうちにインターネット世界を汚さないようにするっていうのは、鯖缶としてとても大事なこと :BlobCat_ThumbsUp:

QT kmy.blue/@askyq/11198415826032

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
2024-02-24 11:44:09 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

kmyblue、カスタマイズの規模もissueとかPRの量もアフターサポートも、開発者一人の規模じゃなくてほんとすごいと思うし、できる限り貢献していきたいの気持ち

icon

あすかさんだった、リリース後にあのトゥートしてるの偉すぎる

QT kmy.blue/@askyq/11198414690979

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
2024-02-24 11:36:03 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

kmyblueのsoftwareアカウントって、もしかして別の人が運営してるのかしら :A_BlobCat_ThinkSmirk:

2024-02-24 07:20:22 志優🥐シンガー/MC/エンジニア/エンターテイナー🥐の投稿 4uShiyu@fedibird.com
icon

どうやってもミシン目が一致しないダブルのトイレットペーパー、ものすごくモヤっとする🥹

Attach image
icon

今回このアプデがリリースされたことで、とりあえずそれ以前のバージョンの鯖は連合しないみたいなこともできるかもしれない :A_BlobCat_Hyperthink:

backportも存在するので、このパッチを当てない理由がない :A_BlobCat_Hyperthink:

それが連合的にいいのかどうかは別として。

icon

おささんがリスト化してくれてる各鯖の対応状況みて、もっかいフォロー外メンションだけ止めるドメインブロック入れようかな :A_BlobCat_Hyperthink:

ちょいちょいホワイトリストすり抜けてくるから、アカウントだけ前から存在してて対応できてなかったやつとかがあるっぽい :blobcat_muzukashi_thinking:

icon

ま、今回でスパムやられたところは、もう要注意鯖としてリスト化されてるし、今後そこに追加されるべき鯖が減るっていうだけでもありがたい話ではあるね :blobcat_muzukashi_thinking:

QT mastodon.motcha.tech/@mot/1119

Web site image
もちゃ(あと-16.60Kg) (@mot@mastodon.motcha.tech)
2024-02-24 02:00:11 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kuropen ありがとうございます、今気付きました… :BlobCat_Blush:

icon

あ、もうリリースされてるのね :A_BlobCat_ThinkSmirk:

確認してみたら環境変数は残ってたから、初心者向けの手順とかでこれを有効化する手順が書かれないことを願ってる :blobcat_muzukashi_thinking:

github.com/mastodon/mastodon/p

Web site image
Automatically switch from open to approved registrations in absence of moderators by ClearlyClaire · Pull Request #29318 · mastodon/mastodon
icon

なんか、新規登録のロックは環境変数で無効化できるっぽい記述も見かけた(リリースでどうなるかはわからない)から、あんまりそれが広くは広まらないでほしいなと思ってます

QT mi.kuropen.org/notes/9q2rknsq2

2024-02-24 07:04:23 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

モデレーターが自分だけだと自分がいなくなったら有害情報への対応ができなくなるというのは、当然リスクとしては想定すべきところであり。
なので Mastodon 4.2.8 には、新規登録を許可しようとする管理者向けに「モデレーターを任命しろ」という警告文が出るようになったり、モデレーターが長期不在なら新規登録をロックしたりする実装もされたとのこと。(後者は登録できるユーザーのメールドメインがホワイトリストになっていたりする場合は対象外)

icon

いつ何があるかわかんないもんね :A_BlobCat_Sad:

icon

一応、仕事の案件に関しては納品のときに都度全部渡すようにはしてるから自分に何かあっても大丈夫なのだけど、現在進行形でドメイン扱わせてもらってる案件だけまだ緊急の連絡先とか準備できてなくて、早くしなきゃなぁの気持ち。

icon

誰かと共同で使ってたとかだと、わんちゃん気付かれずに動き続けてるパターンもありそう

QT mastodon.lithium03.info/@lithi

Web site image
なかはらいちろう (@lithium03@mastodon.lithium03.info)
2024-02-24 05:22:22 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

身内鯖とはいえ、死んだときに周りの人間がなんとかできるように情報残しとかないとだめですわね :A_BlobCat_Hyperthink:

icon

うちの鯖、もし僕が今心臓麻痺で死んでしまった場合、どうなるんだろうな。

多分鯖は数カ月で決済できなくなって止まる。ドメインはしばらく残るけど、それでも次の更新では消えるのかな。

icon

あー…
色んな鯖に対して「鯖放置すなよー」とか思ってたけど、病気とか事故で鯖主が物理的に不在になってしまうパターンもあり得るのか…

QT misskey.io/notes/9q2nq5j69eys0

Web site image
れるらば(io) (@RRRB_I)
2024-02-24 05:16:41 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

価格.comって、価格.comではアクセスできないのね()

icon

エスプレッソをショットとかしないもんなんだろうか :A_BlobCat_ThinkSmirk:
確かに見たことあるかと言われると…うーん :blobcat_muzukashi_thinking:

QT ak.suzu-ya.info/objects/098927

2024-02-24 06:24:16 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

_random_cafe@mstd.seungjin.netってbotでいろんなカフェの写真を見るのが楽しみなんだけど、眺めてるとコーヒーをブラックで飲むのは日本特有の飲み方なんだなと思う。たぶんだけど。

icon

モデが誰も見てない鯖で自動的に登録をクローズするアプデ、今日来るらしい

QT mastodon.social/@MastodonEngin

Web site image
Mastodon Engineering (@MastodonEngineering@mastodon.social)
2024-02-24 03:31:05 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

The new 4.2.8 release is out today. It's a small update that introduces a mechanic that will automatically switch sign-ups to manual review if no moderators have been active for a while. This should reduce vectors for spam and abuse in the future.