This account is not set to public on notestock.
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskey本家に実装されたmetaのSSR埋め込み、cloudflareでキャッシュさせてるサーバーなら邪魔になる可能性ない・・・?
meta更新する度にcloudflareからcache clearしなくちゃならないんじゃ・・・?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AWSのリザーブドインスタンスに至っては3年分前払いというオプションもあるし
(さすがに高額なので個人でやってる人はなかなかいないと思うが)
あー…
色んな鯖に対して「鯖放置すなよー」とか思ってたけど、病気とか事故で鯖主が物理的に不在になってしまうパターンもあり得るのか…
モデレーターが自分だけだと自分がいなくなったら有害情報への対応ができなくなるというのは、当然リスクとしては想定すべきところであり。
なのでMastodon 4.2.8 には、新規登録を許可しようとするユーザー向けに「モデレーターを任命しろ」という警告文が出るようになったり、モデレーターが長期不在なら新規登録をロックしたりする実装もされたとのこと。(後者は登録できるユーザーのメールドメインがホワイトリストになっていたりする場合は対象外)
モデレーターが自分だけだと自分がいなくなったら有害情報への対応ができなくなるというのは、当然リスクとしては想定すべきところであり。
なので Mastodon 4.2.8 には、新規登録を許可しようとする管理者向けに「モデレーターを任命しろ」という警告文が出るようになったり、モデレーターが長期不在なら新規登録をロックしたりする実装もされたとのこと。(後者は登録できるユーザーのメールドメインがホワイトリストになっていたりする場合は対象外)
リリースノートより:
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.8
This update changes registrations to be closed by default.このアップデートでは標準で登録を受け付けなくなります。
Running a social media platform where anyone can sign up without active moderation is dangerous.
We are changing the default, so that opening registrations is always a conscious choice. If you have never changed or saved the registrations mode yourself, this update will switch your server to not accepting new users. Simply change the setting again after the update if you wish to restore the old behaviour.
【MICROPENよりお知らせ】
このたびのスパム禍により実施していたドメインブロック 141ドメインのうち、対応が確認されかつローカルタイムラインの活動が確認可能な44ドメインについて、ドメインブロックを解除しました。
今後も引き続き監視を続けて参ります。
リターナブル瓶の義務化か。EU向け輸出は紙パックに?
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240223-OYT1T50112/
【MICROPEN メンテナンスのお知らせ】
本日 8:45 から 9:00 までの予定で、当サーバーのメンテナンスを行います。
- 今後のサーバー運営に向けた検証のため、サーバーのスペックを調整します。
メンテナンス中は当サーバーの接続が不能もしくは不安定となることがあります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
今後のサーバー運営に向けた検証とは:
OCIで無料で使えるとはいえ、身内専用のサーバーで「4コア・24GB」はさすがにオーバースペックが過ぎるので、「1コア・4GB」にスケールダウンしてパフォーマンス検証します。
将来的に他に移る余地も確保する意味で。
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9q2umo3233
新しいイヤホン: Galaxy Buds FE
いま使っている Galaxy Z Flip 4 購入後にキャンペーンで Galaxy Buds 2 が届いたが、再生・停止ボタンになるタッチセンサーが曲面のため使いづらく手放した。
代わりにヤマハ製のTWS TW-E3C を導入するも不調に陥り、Amazonで格安で売っていた JBL Wave Flex を入れたがこちらは所謂饂飩型で、徒歩通勤で使うには若干耳に合わなかった。
先々週、Galaxy Z Flip 4の画面保護フィルムの貼り替えのため訪れた Galaxy Harajuku で実機を確認しこれなら問題なさそうと考え、期限切れ間近のAmazonの期間限定ポイントを使って購入。
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9q22ov6gxi
This account is not set to public on notestock.
SSHログインには特に注意してる。
自分がAWS構築するサーバーでは、IPv4でのSSH接続は禁止、自分が通常アクセスする拠点のIPv6サブネットからのみSSHできるようにしているのが通例。このサーバーはOCIなので、接続しようとする度に OCI Bastion のコンソールでセッション立ち上げている。
This account is not set to public on notestock.
回線速度の問題じゃなくてIPv6を使いたいからV6プラス契約したし、NASのポート開放とV6プラスを両立したくて自宅ルーターは何台も試してるし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
僕のAT ProtocolのハンドルはAPEXドメインなんだけどここにPDSを置くのはぜったい嫌よねえ
$ dig +short TXT _atproto.zunda.ninja
"did=did:plc:ec3a2uanwihlg3eywbde3ujd"
一応Blueskyの標準ユーザー名 *.bsky.social にブラウザアクセスすると bsky.app にリダイレクトするようになったらしいので、何らか共存できる策はありそうな感じではあるけど
そういえばちゃんと仕様書に目を通してなかった。
プロトコルで要求されたエンドポイントに例えばリバースプロキシで流すとかすれば共存はできそうな感じはする。
https://atproto.com/specs/handle
This account is not set to public on notestock.
以前仕事で、アラビア語圏で使われるインド数字というのが混入したバリデーションエラーを確認したことはある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%95%B0%E5%AD%97
This account is not set to public on notestock.