icon

My new gear...

※Victor SP-WS02BT。ポータブルアクティブスピーカー。
本来は充電式でBluetooth機器の音声を出力するために使うものだが、今年5月に中古で買った HP OMEN 27i IPS の台座の横幅と同じ小型スピーカーのため、このディスプレイを買う前のモニターアームを使っていた時代から使っていて台座の上に無理に設置されていたサウンドバーを置き換えることにした。
これは、キーボードを使っていないときの待避位置の適正化のためモニタースタンド(IKEA SIGFINN)を設置する計画があったためである。

Attach image
icon

モニタースタンド設置は実行に移され、最終的にこうなった。

Attach image
icon

おはようございます。

2023-12-11 06:44:39 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

WordPressの開発チーム名乗るフィッシング - 不正プラグインに誘導
※「CVE-2023-45124」(実際には採番済で未公表だがWordPressとは無関係)というRCE脆弱性の修正パッチであるかのように装いWordPressのプラグインをダウンロードさせるフィッシングメール。実際にはこのプラグインはトロイの木馬であり、管理者権限を持つ隠しユーザーが作成されかつバックドアが設置されてしまう。
https://www.security-next.com/151869
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231207-2833861/

【セキュリティ ニュース】WordPressの開発チーム名乗るフィッシング - 不正プラグインに誘導(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
Web site image
脆弱性修正をエサに不正なWordPressのプラグイン配布するフィッシングに注意
2023-12-12 21:31:48 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

AmazonでPUDOロッカーでトラブル起こしたことはないけど、昨日楽天で注文した荷物がクロネコメンバーズのマイカレンダー設定でPUDOに自動転送されたものの、今日になっても受け取りコードが配信されてこず営業所に問い合わせに行って、結局営業所側で再送操作をしてもらって(なおまだ届いていない)、引き取り期限の明日まで届かないようなら営業所留め置きにしてもらうようにした

icon

なお同日に届いたネコポスの配達完了通知は届いているのでメールの設定の誤りはないし、同じPUDOで今日届いた身内の荷物は無事に受け取れているので、何らかのシステムエラーに遭遇したものと予想

icon

発端となったクロネコメンバーズのマイカレンダー設定は今日、該当のPUDOが営業所内に設置されているものだったので、PUDO受け取りから営業所止めに見直した。
元々は近くのセブンイレブンの中にあるPUDOで受け取るようにしていたのだが、先月自宅周辺で営業所の管轄が変更になっていて、そのセブンイレブンと自宅とで営業所の管轄が分かれてしまい、元通りにセブンイレブンのPUDOで受け取ろうとすると営業所間転送になって時間かかるよと警告が出ていたため、2番目に近い、新しい担当営業所内にあるPUDOに変更していた。

icon

Amazonの受け取りについては、ヤマト運輸の営業所管轄が無関係なので、元通りセブンイレブン内PUDOのまま。

2023-12-12 22:21:53 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-12 22:23:55 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

勤務中の警察官が事後強盗致傷!?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014286261000.html

Web site image
警察官が大根2本万引きし警備員にけがをさせた疑いで逮捕 埼玉 | NHK
icon

【昨日のPUDOロッカートラブルの顛末】
再送操作後24時間が経った今日の夕方改めて、営業所構内のPUDOだったので営業所の係員に調査を依頼。
結果、システム上荷物が入っていないことになっているボックスから荷物が発見された。
おそらく、配達員が配達履歴は更新したものの、PUDOに対する何らかのオペミスがあったためPUDOが荷物を認識せず、結果受け取り方法の案内も送られなかった事案と思われる。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9n5w2b865d

2023-12-13 20:26:09 T長 スマ逆&しをぼく全②巻の投稿 jemibiozoms@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-13 20:27:20 T長 スマ逆&しをぼく全②巻の投稿 jemibiozoms@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かに、Wikipediaの「カナモジカイ」の記事の上のほうにある「1930年代のカナモジカイの計画」というテキストの「5. カナ ワ カタカナ」を見ると、
「漢字ワ サシアタリ 
ドゥシテモ 漢字デ カカナケレバ 意味ノ ワカラヌ 科学ト化学ノ ヨゥナ モノ ダケニ トドメ」
という記載があるから、この団体に小書きの「ゥ」を長音の意味で使う慣例があったのは確かだろう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%A4

Web site image
%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%A4
2023-12-13 20:55:48 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app
icon

デジタル庁、そんなことよりdigital.go.jpの証明書切れてない?(www.は生きてる)

2023-12-13 22:32:10 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-13 22:32:38 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-13 22:36:09 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「そのようなコンテンツをなぜ削除しないのかという前に、そういった見たくないコンテンツが、われわれが削除可能な数よりもはるかに多く存在する」
https://www.techno-edge.net/article/2023/12/04/2391.html

一度トレンドワードに入れば、それを本文に取り込んで露出を増やそうとするアダルトアカウントや外国の選挙運動関連アカウントなどが非常に多いという
:x_twitter: の状況を見ると、それが対策されるまでは安易にリアルタイム検索を入れたくないという気持ちはわかる。
ただ実況や災害情報収集といったユースケースで今なおXに優位性があるのはこのリアルタイム検索の容易さというところが大きいと思われ、代替を狙うならば避けて通れないところでもある…

Web site image
Threads、検索結果の時系列表示は計画なし。「安全上の抜け穴になる」ため | テクノエッジ TechnoEdge
2023-12-13 23:05:01 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本では消費生活用製品安全法に基づき今年6月19日から製造販売が規制されている(12月19日までは経過措置期間、以後は原則製造販売禁止)
https://www.meti.go.jp/press/2023/05/20230516002/20230516002.html

子供の安全のため玩具への新たな規制が導入されます (METI/経済産業省)
icon

おはようございます。

icon

デジタル庁でjQueryが何をしているのか
https://laiso.hatenablog.com/entry/2023/12/14/184602

デジタル庁のサイトがリニューアルされてjQueryが載ってるって一部のフロントエンドエンジニアが騒いでいるが、単にCMSのDrupalが依存していただけという話。

Drupal自体はNext.js時代も使われていて、サイトの複雑化などの事情でJAMStackをやめたということらしい。
https://twitter.com/hal_sk/status/1734931944377606650

Web site image
デジタル庁でjQueryが何をしているのか
icon

Next.jsで構築されたサイトのパフォーマンスはWordPressにも劣るという調査結果がある。
jQueryでパフォーマンスが落ちないかなんてどこ見て言ってるのという気もする。
https://astro.build/blog/2023-web-framework-performance-report/

Web site image
2023 Web Framework Performance Report | Astro
icon

jQueryを使うプロジェクトをレガシーと言って切って捨てられるのはちょっとWeb技術の用途に関して視野に偏りがあると思う。
「Webアプリケーション」ではなくて、企業公式サイトなどの少なくともクライアント側からの見た目が「ドキュメント(文書)」となるものの範疇であれば、SPAフレームワークが優位な選択肢になることはないんじゃないかと思う。このような用途では、サーバー側でHTMLを生成する技術のほうが相性が良く、それに対して部分的に効果を加えるというアプローチではDOM操作系のJSを書くかjQueryを使うかという形になると思う。

icon

同様に、jQueryに固執するのも問題で、双方の技術に関して仕組みを理解した上で、どちらがプロジェクトの目的を達成するにふさわしいかを考えられる技術者でありたい。

icon

ちなみに私は個人レベルではReact/Next.js書くこともあるけど仕事は運用要件的な事情で Laravel + jQuery です。

icon

おはようございます。

2023-12-14 11:35:20 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

対応アカウント限定してるのか

icon

@masainu@fedibird.com おはようございます!

icon

デジタル庁の一件での、IEなき今のjQueryへの賛否は、個人的にはその人が、デザイナーがフロントエンド実装を行う(= フロントエンド実装専門のエンジニアがいない)という体制のもとにいるのかどうかで分かれると予想。
自分はその体制での業務経験があるのでjQuery容認。生DOM実装に移行しろと言われても、jQueryよりはロジック領域の色が強くなるので。
なんなら、モーダルを自作jQueryプラグインで引き渡してきたデザイナーもいた。

icon

というか、企業や官公庁のサイトみたいなテキスト主体のページの集合体たるWebサイト(これをWeb「アプリケーション」とは言うまい)に必ずしもモダンフレームワークは必要なのかという議論はあって然るべき。
在来の手法も含めて構築の効率や運用負荷、パフォーマンス、アクセシビリティといった多角的な見地からの検討が必要で、その結果こうなったと思っている。

icon

@medph@mstdn.jp おはようございます!

icon

個人のページも結局Next.jsからAstroへの移行を決めてるし、技術スタックはあくまでも適材適所というのを肝に銘じて、視野狭窄に陥らないようにしたいもの。

2023-12-16 00:17:48 すららの投稿 20210331@workaholic.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございます。

2023-12-16 08:56:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ブース番号9801じゃないんだ。
XユーザーのDr.oni2🔛CEOさん: 「まじで?」 / X
twitter.com/oni2_/status/17354

2023-12-15 13:44:24 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

PC-9801のエミュレータか…
考えてみれば、PC-9800シリーズもCPU自体はx86なわけで、バスまわりがどうにかなればいけるのかな?

icon
Web site image
jQuery論争に思うこと|Kuropen
2023-12-16 11:23:21 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

vi(m)しか使えないことを過剰に強調するとかこれ煽ってますよね?

icon

https://note.com/kmycode/n/ndc60e3cb514a の内容について Microsoft Edge Copilot (Bing AI)に質問してみた

Web site image
Mastodon保守のヒント|KMY
Attach image
2023-12-16 11:26:18 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

AWSであればパブリックサブネットにNATとLB、プライベートサブネットにWeb・Sidekiq・DBという構成が理想形になるんだよな。ただ金銭・作業の両面で結構コストはかかるようになるけど

icon

午前中着だと聞いていた宅配便(冷凍品)の荷物番が終わらない