コロッケ食べたい
ロトブラシ自体はかなり強力だな~と思うんだけど(さっきメモった動画参考にしたらかなり意図したマスクを作れるようになった)コンテンツに応じた塗りつぶしが思いの外使い物にならん感じでそうか……となった もちろん場面にはよるだろうが
RE: https://z.kvche.ch/notes/9awct5ehtp
そもそもこれって画面にちょこっと映り込んでるものを削除するくらいの使い方が普通だろうに僕みたいにメイン被写体と思しきものを消そうとする使い方がおかしいのはそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9awct5ehtp
いや他のエフェクトに関してはそれでいいと思うけど、人物削除は場合によってはつらい(特にカメラを回す動きを追加すると絶望的にひどい)(それはそう感はあるけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9awcurd3uh
今んとこ一番結果が良いの全天球投影状態をRunwayで修正したやつや(昨日あたりに言ってた「画角だけ決めてエフェクトは後で掛ける」方式は思ったより結果が芳しくなかった……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9awct5ehtp
ただステッチに消したい被写体がまたがってる状態で全天球投影状態のままその被写体を消す加工するとかなり継ぎ目がおかしくなりがち(さすがにその辺は平面動画前提のAIなのだと思う……)なので重くないにしてもこの手順の方が良い可能性はある
RE: https://z.kvche.ch/notes/9av7s0prrm
まぁもっと良いスペックのPCならその手間減らせるのかな感はあるが……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9av7rkymrh
エフェクト無し状態でプロキシ生成すれば360度編集もギリギリ行けるし平面の1080p動画は問題なく編集できるので
RE: https://z.kvche.ch/notes/9av7qefvrb
360度動画編集重すぎ問題、最終出力はどのみち平面なのだからエフェクト盛るより先にカメラの向きや画角決め打ちして平面の構図を確定したものを(レイヤー分けて)出力して、それを元に改めてエフェクトやらなんやら掛けていけばいいのでは?と思ったので試してみてる
これ すごく僕がやりたかったことという感じなんだけど
※Webビデオ会議サービスで背景だけ差し替える機能がありますが、つまりそれの逆(背景をそのまま、人間だけ書き換え)をやっています。を読んで「あー!」みたいな気持ちになった 背景差し替えが出来るなら逆だって出来るに決まってるよな……