05:14:55
icon

日本橋の下

Attach image
10:25:51
icon

台湾KKdayは別に怪しい業者じゃないので買った予約券の類はいずれも普通に現地で現物に引き換えられるのだが、引き換え場所の案内に関して割と不親切な点が目立つ

11:03:59
icon

台湾のWifiにつなぐと原神のついった広告が繁体字になる

11:37:26
icon

KKdayの台湾eSimはiOSバージョン指定があってiPhone SE2だと使えないので注意しましょう iPhone12miniは使えるので事なきを得た バルミューダフォンで使えるかどうかは試してもいない

11:47:38
icon

金の掛かった真新しい巨大ビルの様式などはどこの国でも大差ないけど古いビルのふるぼけ方は割と個々の国の味わいがでて外から眺める分には楽しい。住んで楽しくないのはよく分かってるから今はウチの給水管のことは忘れさせてほしい

15:25:11
icon

高名な金蓬莱は予約とれなかったので、元祖のほう、北投の蓬莱にきました。ポーションがあまりにも1人用にできていない

Attach image
Attach image
16:13:17
icon

温泉にも入ったのでいい加減ボードゲーム展示会場をめざします

17:18:15
icon

台湾ボードゲーム展示会Taiwan Original Boardgame Expo会場. 広大な文化施設のごく一部が会場なのでだいぶ迷う

Attach image
Attach image
Attach image
17:23:41
icon

俺はこの行列が入場待ちだと信じて並んでいるのだがさっき裏口からものすごく簡単に入れたので実は全然関係ない行列なのではないかという危惧がある(一個前の投稿のための写真を撮ったあとこれは正規の入口ではなさそうだという判断により慌てて引き返した)

Attach image
17:30:49
icon

さっきオンラインチケット確認のひとがやってきたのでこの行列で正しい模様。たぶん設営の都合で開始が遅れているものと思われる(本来の開始は現地時刻午後4時なので現時点で30分押し)。なおこの入場待ちの廊下は冷房があんま効いてないのでだいぶ暑い…と書いてたら冷房がいくらか回りだしたっぽい

17:32:40
icon

現地はFree Wifiが普通に使用可能です。文明圏…!

17:43:44
icon

さっきもらったチラシを見る限りではブース数は50くらい。数年前に高雄でやってたMoonlight Fesと同じくらいの規模と考えてよさそう

Attach image
17:51:12
icon

たったいま行列が動き出しました 50分押しで開場したものと思われます いま手の甲に印を押されました あれまた動きがとまった

17:57:12
icon

開場してからだと若干問題があるかもしれない作業が目前でおこなわれている

Attach image
18:04:35
icon

スタートしました。ちょうど一時間遅れ。あるいは北投と台北の間で時差が一時間あるのかもしれない

18:10:42
icon

こんどはちゃんとスタートして客が入ったあとの開場です

Attach image
18:24:08
icon

南会場はさっきの北会場から徒歩一分くらいの距離にあり、知らないと気づかないような気がする

18:38:34
icon

会場は巨大な文化施設なのでこんなかんじのショップが集まった一角もあります

Attach image
18:49:00
icon

環境保護的な観点でリサイクル材料による製品をつくるプロジェクトのワークショップ的なことをやるための部屋と思われるが何しろ無人なので不明 独特の魅力がある

Attach image