カメラは街中にあるがコンピューティング能力等の問題で監視体制は十全ではなく、とはいえ監視の目がこっちに回っている可能性がある前提で行動しなければならないし場合によっては目がこっちに向いてて唐突に恣意的に(なんなら誤解によって)刺されたりする、オーウェルというよりはゲルバー-ゴールドバーグ-コスティキャン的ぽんこつパノプティコン社会
カメラは街中にあるがコンピューティング能力等の問題で監視体制は十全ではなく、とはいえ監視の目がこっちに回っている可能性がある前提で行動しなければならないし場合によっては目がこっちに向いてて唐突に恣意的に(なんなら誤解によって)刺されたりする、オーウェルというよりはゲルバー-ゴールドバーグ-コスティキャン的ぽんこつパノプティコン社会
カメラを極端に重視しました、ってスマートフォンがたまに出るけど、いやそうじゃなくて、求められてるのは初代RX100にただAndroidが載ってて(あとeSim食ってpovo2.0に繋げられて)撮ったらそのまま再生モードに切り替えてSNS投稿できます、ってだけの機械なんじゃないのか
カメラ屋が専用のサイトを用意してそこにWifiでつなげられますっていうのでは駄目で、あくまでもAndroidがフルに動いて好きなSNSアプリをインストールできるようになっていなければならない。そこには選択肢というか自由が絶対に必要。eSimも必須。スマホにテザリングさせる手間はあまりに鬱陶しい
カメラと比べた時のスマホの欠点として電源OFFからの起動に時間がかかるって点があり、これはスマホ同様スタンバイモードで解決するしかないが、スマホと違い電話やメッセージを待ち受ける必要は無いので、スタンバイ中は(撮影中も)携帯回線もwifiも自動でOffにすれば電池の持ちは多少は長引かせられる
旅行に持ってったら壊れてた中古の初代RX100、買い直すより修理した方が若干安そうだから修理に回すことにしたが、これうまいこと海外旅行時の携行品保険でたりしないかなと申請中
三十路入ったらロースカツが食えなくなった人間といつまで経っても食いたいときにロースカツを食う生活を改めない人間のどっちが医者をより必要としているかは割と微妙なライン。なおわたくしは五年くらい前から230gリブロースカツがきつくなっておりますがこれはどっちかというと230gリブロースカツが悪いと思う