昨夜の四十分の一くらいの価格の昼飯。体験として台鉄弁当が劣るわけではない一方で旅の食事は必ずしも代替財的ではなくむしろ補完財的性質すら持ち合わせたものである以上、山海楼の体験が不要ということにもならない。それはそれとして台鉄弁当くん日本に小銭稼ぎに来る気ない?
昨夜の四十分の一くらいの価格の昼飯。体験として台鉄弁当が劣るわけではない一方で旅の食事は必ずしも代替財的ではなくむしろ補完財的性質すら持ち合わせたものである以上、山海楼の体験が不要ということにもならない。それはそれとして台鉄弁当くん日本に小銭稼ぎに来る気ない?
平渓線で十分へ移動中。着いた先でたいして何もしないまま移動ばかりしており期せずしてKashmir『ぱらのま』みたくなっている
ローカル線とはいえ一時間に一本をキープしてる路線であることを考えれば、21世紀の情報産業をリードする国の首都から一時間程度の距離のところで行使されているのがちょっと信じ難いレベルの自由だといえるかもしれない。この気球って中に火を焚いて飛ばしてるんすよ!
本日の宿は九份を代表する民宿の九重町民宿です。五階まで階段で登る必要がある点を除けば非の打ち所がないが強いて言うならできればクレカ払いに対応してほしい
かの有名な阿妹茶楼というところに来ているのですが、みんな知ってるこの店の外観はこの店よりも向かいの海悦楼景観茶坊からのが遥かに見やすいという問題があります
どっちかというと皆が狭いビューポイントにひしめきあってこっちに向けて写真を撮っているのを(直前ついーとの写真を参照)ぼんやり眺めてお茶を飲む、かなり倫理的に宜しくないタイプの楽しさがあります
わたくし写真撮らない派だったのが宗派替えして今回マイクロフォーサーズのカメラまで持ってきているのですが、これはひとえに自分で撮った写真ならお金払わずに好きなように使えるからです(被写体自身に権利がある場合を除く